Gamerch
Apex攻略Wiki【エーペックスレジェンズ】

【Apex】最強キャラランキング(シーズン18)【エーペックス】

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:百枚の花弁

Apex(エーペックス)の最強キャラランキングを掲載しています。最強キャラのTier表やキャラ評価、ランキングの評価基準などをまとめているのでぜひご覧ください。

最強キャラランキング

関連ページ
最強キャラランキング最強武器ランキング
使用率ランキング最強チーム編成

最強キャラランキング

最強キャラTier表【シーズン18】

SSバンガロールホライゾンローバカタリスト
Sヒューズレヴナントレイスパスファインダー
Aヴァルキリーブラッドハウンドライフラインジブラルタルワットソンコースティックランパート画像
Bマッドマギーアッシュバリスティックオクタンシアクリプトミラージュニューキャッスル
Cヴァンテージ

評価基準となるのは4つのポイント

ファイト性能・攻めの起点を作ることができる
・3v3のファイトで役立つスキルの評価
サポート性能・味方を強化,回復するスキルの評価
・攻撃を防いだり復帰する性能の高さ
移動性能・高所取りや安地への移動スキルの評価
・自身だけでなくパーティ貢献度が重要
籠り性能・自分達のエリアを守る性能の高さ
・漁夫への対応力なども評価ポイント

SS評価キャラの評価と解説

ホライゾン

難易度相性が良いデバイスクラスパーク
★★★★☆PADスカーミッシャー
ファイトサポート移動籠り
5点/5点中3点/5点中4点/5点中1点/5点中

ホライゾンは戦術アビリティが特に強力なキャラです。

味方を含めて素早く高所を取ったり、逃げながら回復、空爆やグレネードの回避等様々な場面で活躍します。


特に強力なのが戦術+ウルト+グレネード系の合わせで、安地内や高所などの強ポジを潰しながらファイトを仕掛けることができるため、攻めの起点を作れるキャラとしてトップクラスに優秀な性能となっています。

ホライゾンのスキル性能や評価

カタリスト

難易度相性が良いデバイスクラスパーク
★★★☆☆PADコントローラー
ファイトサポート移動籠り
2点/5点中3点/5点中4点/5点中4点/5点中

パッシブや戦術アビリティで籠り性能を持ちながら、ウルトで移動をサポートできるのが強力なキャラです。

特にドアが付いている屋内での籠り性能が高く、ドアの補強や戦術で敵の進行を防ぐことができます。


ウルトのカーテンで射線を切れることから、安地への移動、最終円でのスペース作り、味方の蘇生、敵の分断など、ありとあらゆる場面で役立つ効果になっています。

状況によって移動と籠りを1人でこなせるため、APEXのゲーム性と非常にかみ合っているのが強みです。

カタリストのスキル性能や評価

バンガロール

難易度相性が良いデバイスクラスパーク
★★☆☆☆キーマウアサルト
ファイトサポート移動籠り
5点/5点中4点/5点中3点/5点中2点/5点中

バンガロールは戦術アビリティのスモークや、パッシブの加速による生存能力の高さが強みのキャラです。

また、モク越しではPADのエイムアシストが0になるため、デジスコと併用することでキーマウ側が有利になるファイトを仕掛けることができます。


ウルトの空爆で屋外にいる敵への攻めの起点を作ったり、スモークと合わせることで味方の蘇生や回復タイミングを作ることができるため、高いファイト性能を持ちながらサポートにも回れるのが魅力です。

バンガロールのスキル性能や評価

ローバ

難易度相性が良いデバイスクラスパーク
★☆☆☆☆PADサポート
ファイトサポート移動籠り
2点/5点中5点/5点中2点/5点中3点/5点中

ローバは回転率の高いウルトで味方の装備強化や弾の補充を行えるのが強力なキャラです。

特に移動せずにまとめて弾を補充できるのが強力で、ローバ1人いるだけで物資不足を感じにくくなります。


また、バナーを作成できるパークである点や、逃げスキルを持っていることから、パーティの延命しやすく、ランクではトップクラスのサポート性能を誇ります。

ローバのスキル性能や評価

S評価キャラの評価と解説

ヒューズ

難易度相性が良いデバイスクラスパーク
★★★☆☆キーマウアサルト
ファイトサポート移動籠り
5点/5点中0点/5点中2点/5点中2点/5点中

ヒューズは戦術のナックルクラスターや、ウルトのスキャンがカーテン越しに刺さることから、カタリスト環境のアンチピックとして注目度が上がっています。


戦術のナックルクラスターはダメージ稼ぎや強ポジをどかす性能の高さが魅力で、特に先入りで籠っている敵に対して有効的に活用することができます。


ウルトでは円上に炎を生成+中の敵をスキャンができるため、ファイト中に有利を作れる他、屋内で撃って敵の進行を阻んだり、射線切りにも使うことができます。

ヒューズのスキル性能や評価

レヴナント

難易度相性が良いデバイスクラスパーク
★★☆☆☆PADスカーミッシャー
ファイトサポート移動籠り
5点/5点中0点/5点中2点/5点中0点/5点中

レヴナントは、戦術による高速移動とウルトのバリアでファイトに特化したキャラです。

長距離の移動には溜めが必要ですが、素早く敵に詰めたり、危ない時は距離を取ることもできます。


またパッシブによって壁を登ることができるため、スキルに頼らずに高所を取ることができるのも魅力です。

レヴナントのスキル性能や評価

レイス

難易度相性が良いデバイスクラスパーク
★★★☆☆PADスカーミッシャー
ファイトサポート移動籠り
5点/5点中3点/5点中3点/5点中0点/5点中

レイスは、戦術アビリティで一定時間無敵になれることから、ファイト中の押し引きに優れたキャラです。

ファイト時には先頭でダメージを与えたり、展開してダメージを稼ぎ、危なくなったら虚空で味方の下に戻るというのが鉄板のムーブになっています。


また、ウルトのポータルによって味方を安地内へ安全に運んだり、ダウンした味方を運んで蘇生することも出来ることから、サポート性能も持ち合わせています。

レイスのスキル性能や評価

パスファインダー

難易度相性が良いデバイスクラスパーク
★★★★☆キーマウスカーミッシャー
ファイトサポート移動籠り
4点/5点中2点/5点中5点/5点中0点/5点中

パスファインダーは戦術アビリティのグラップルによるファイト性能や、ウルトのジップラインによる高所取り、長距離移動に優れたキャラです。

グラップルは、ハイジャンプを用いることで非常に長い距離を移動できるため、詰めはもちろん逃げスキルとしてもトップクラスに優秀な性能です。


また、ジップラインは非常に長い距離を素早く移動できるため、安地内へパーティを運ぶことができます。

ケアパケを読むことで即リチャージされるため、移動先へジップを張ってケアパケ読み→移動先でジップの順に使うことでさらに長距離を移動することができます。

パスファインダーのスキル性能や評価

A評価キャラの評価と解説

ヴァルキリー

難易度相性が良いデバイスクラスパーク
★★☆☆☆PADスカーミッシャー
ファイトサポート移動籠り
3点/5点中0点/5点中5点/5点中0点/5点中

ヴァルキリはウルトの飛行で味方を安全な場所まで運ぶことができるのが強力なキャラです。

また、パッシブで燃料を消費して空を飛べるため、高所取り等、建物を使った立ち回りが強力なのも魅力です。


ウルトの唯一無二性から、一時はランクで必須級とされていましたが、サバイバルアイテムの「脱出タワー」でヴァルキリーウルトの役割を補うことができるようになったため、採用率が下がっています。

ヴァルキリーのスキル性能や評価

ブラッドハウンド

難易度相性が良いデバイスクラスパーク
★☆☆☆☆PADリコン
ファイトサポート移動籠り
4点/5点中3点/5点中1点/5点中0点/5点中

ブラハはパッシブのカラスで一番近い敵を索敵し、戦術のスキャンで簡単に味方への貢献ができるキャラです。

ウルト中の移動速度アップや敵の視認強化によって、自身が戦いに行っても強みを発揮できるのが魅力です。


敵に発見されていない時のスキャンなどは注意する必要がありますが、全体的に難しいことを考えなくていいので初心者にもおすすめのキャラになっています。

ブラッドハウンドのスキル性能や評価

ライフライン

難易度相性が良いデバイスクラスパーク
★☆☆☆☆PADサポート
ファイトサポート移動籠り
3点/5点中5点/5点中0点/5点中0点/5点中

ライフラインはヒールドローンによるHP回復や、ウルトのケアパッケージでサポートに特化したキャラです。

APEXではシールドよりHPの回復が遅いため、HPを回復できるヒールドローンはファイト時にも活躍します。


また、パッシブの自動蘇生も強力で、蘇生中の人数不利状況を軽減でき、特に金ノックダウンを持ったライフラインはできれば相手にしたくないぐらい厄介です。

ライフラインのスキル性能や評価

ランパート

難易度相性が良いデバイスクラスパーク
★★★★☆キーマウコントローラー
ファイトサポート移動籠り
3点/5点中3点/5点中0点/5点中3点/5点中

ランパートは戦術のバリケード生成が特徴的なキャラで、敵からの攻撃を防ぐ遮蔽を作ったり、自ら強ポジを作り出すことに長けたキャラです。

また、ウルトのシーラはドアを破壊することができるため、カタリストの補強ドアメタとしても機能します。


他のコントローラーに比べて、戦術自体の籠り性能は高くないため、シーラやバリア部分の火力上昇などを生かして、ダメージを出すことで敵を弾くのが重要です。

ランパートのスキル性能や評価

B評価キャラの評価と解説

マギー

難易度相性が良いデバイスクラスパーク
★★★☆☆キーマウアサルト
ファイトサポート移動籠り
4点/5点中0点/5点中3点/5点中0点/5点中

戦術のドリルによって家の中や遮蔽裏の敵に対してダメージを与えることができるのが強みのキャラです。

また、ウルトのボールは命中時のダメージ+スタン以外にも触れると加速するパッドを配置できるため、味方の移動サポートとしても機能します。


ジブ環境の際はアンチピックとしても活躍していましたが、現環境ではジブ自体がかなり減ったことや、強化されたヒューズと役割が被る点が多いことから、強みはあるもののあまり見ないキャラとなりました。

マギーのスキル性能や評価

シア

難易度相性が良いデバイスクラスパーク
★★★★☆キーマウリコン
ファイトサポート移動籠り
3点/5点中2点/5点中0点/5点中2点/5点中

パッシブによって常時敵の位置を索敵できることや、戦術によるスキャン、戦術無効化が強力なキャラです。

また、ウルトの範囲スキャンによって、特に建物を詰める際に有利なファイトを仕掛けやすいのも魅力です。


度重なる弱体化と調整によってスキャンの性能が大幅に下がり、回復キャンセルもなくなってしまったことから難易度に対してリターンが少ないキャラになりました。

そのため、同じリコンでは簡単でファイトにも参加しやすいブラハの方が採用されていることが多いです。

シアのスキル性能や評価

その他のキャラ

※現在詳細評価を随時更新中です

キャラ強い点/弱い点
コースティック
コースティック
クラスパーク:コントローラー
・籠り性能が高いコントローラー
・漁夫への対策性能が他キャラより高い
・ガス缶を活用して様々な戦い方が可能
・ビーコンで安置を確認できる
バリスティック
バリスティック
クラスパーク:アサルト
・アビリティを当てれば1v1最強クラス
・ウルトでファイト時にパーティを強化
・前衛としては逃げ性能が無いのがきつい
ミラージュ
ミラージュ
クラスパーク:サポート
・透明状態で蘇生が出来る
・ウルトやアビリティでファイト力が高い
・ウルトで逃げ性能も高く、バナーを作れる
ニューキャッスル
ニューキャッスル
クラスパーク:サポート
・鉄壁で対面の撃ち合いが強い
・戦術で簡易的な障害物を作れる
・ダウン中の味方を安全に起こせる
・ウルトで移動+遮蔽物を作れる
ワットソン
ワットソン
クラスパーク:コントローラー
・フェンスで相手の動きを制限できる
・グレなどを無効化出来る
・ウルトでシールドを自動回復できる
・ビーコンで安置を確認できる
ジブラルタル
ジブラルタル
クラスパーク:サポート
・ガンシールドで対面の撃ち合いが最強
・ドームで安全な遮蔽物を任意で作れる
・ウルトの爆撃が高所や平地に強い
・パーティの生存率が格段に上がる
クリプト
クリプト
クラスパーク:リコン
・ドローンで偵察が可能
・EMPで安全にアーマーを削れる
・ドローンで味方のバナーを回収可能
・周辺の敵情報を遠隔で確認できる

Tier4のキャラ

キャラ強い点/弱い点
ヴァンテージ
ヴァンテージ
クラスパーク:リコン
・戦術の移動スキルで高所を取れる
・パッシブで敵の情報を確認できる
・ウルトのスナイパーの威力が高い
・ビーコンで敵の位置を確認できる
オクタン
オクタン
クラスパーク:スカーミッシャー
・瞬間的な移動速度に優れる
・ウルトの回転力が高く利便性が高い
・どのマップでも扱いやすい性能
・戦術が近距離での撃ち合いに有効
アッシュ
アッシュ
クラスパーク:アサルト
・回転率の高い移動系ウルトを所持
・パッシブで敵の位置を把握できる
・アビリティで敵を拘束可能

最強キャラランキングの評価基準

最強キャラランキングの評価基準
ランクマッチでの貢献度を最重視
単騎性能よりサポート性能を評価
現在のキャラクター環境から相対的な評価

ランクマッチでの貢献度を最重視

APEXでは、カジュアル、ランク、競技シーンそれぞれで重要な要素が少し異なるため、使用頻度が高いキャラクタ—も異なる傾向にあります。

当サイトのランキングでは主に、ソロ、フルパ問わず「ランクマッチ」での採用率が高いキャラや、貢献度が高いと思うキャラを高く評価しています。



Apex攻略wikiトップはこちら
注目動画
プロにお任せ!接待APEX?!VIPを護衛せよ! ゲーバラSeason2〜第10話〜【#Gamerch】

コメント (最強キャラランキング)

  • 総コメント数302
  • 最終投稿日時 2023/08/25 17:18

新着スレッド(Apex攻略Wiki【エーペックスレジェンズ】)

注目記事
ページトップへ