【原神】石碑の場所まとめ|ドラゴンスパイン攻略【Ver.1.2】
【注目記事】
【Ver.1.5「塵歌を纏いし扉」の情報】
原神(げんしん)の石碑の場所について掲載しています。新マップ「ドラゴンスパイン」の各地にある石碑の場所、姫の箱・司祭の箱・記録者の箱の入手場所・方法などをマップ画像付きでまとめているので石碑探しの参考にしてください。
目次 (石碑の場所まとめ|ドラゴンスパイン攻略)
石碑の場所まとめ(ドラゴンスパイン)
1.積雪の道の南東
![]() | ![]() |
ドラゴンスパインの積雪の道の南東に石碑があります。
また、この近くに最後の石碑がある場所に行く際に必要な姫の箱が入手できる宝箱が存在するのでついでに回収しておきましょう。
2.龍眠の谷の南
![]() | ![]() |
ドラゴンスパインの龍眠の谷の南に石碑があります。
また、この近くに最後の石碑がある場所に行く際に必要な司祭の箱が入手できる宝箱が存在するのでついでに回収しておきましょう。
3.雪葬都・近郊の北東
![]() | ![]() |
ドラゴンスパインの雪葬都・近郊の北東に石碑があります。
雪葬都・近郊の北東の石碑がある場所へは、氷元素装置を起動して出現する遺跡守衛たちを倒すこと行けるようになります。
また、石碑がある場所には世界任務「山に隠されし物」の進行に必要な欠片も存在します。
↑氷元素装置は仙霊が通る順番に沿って起動していきましょう。氷元素装置を起動して宝箱を開くと遺跡守衛×2、遺跡重機×1との戦闘になるのでパーティー編成には気をつけましょう。
4.寒天の釘(秘境「フィンドニールの頂上」の前)
![]() | ![]() |
ドラゴンスパインの寒天の釘(秘境「フィンドニールの頂上」の前)に石碑があります。
秘境「フィンドニールの頂上」の場所は、世界任務「山に隠されし物」を進行することで解放することができます。
5.星蛍の洞窟の南西
![]() | ![]() |
石碑がある場所は表面が氷で覆われている場所にあります。まず、上記画像の①の仙霊に触れ、①の仙霊が②の所まで移動したら、②の仙霊に触れましょう。こうすることで全ての装置を起動することができ、表面の氷を溶かすことができます。
表面の氷を解かしたら、下に降りて奇妙な氷を深紅の石を利用して溶かし、その場所にある石碑を調べましょう
6.星蛍の洞窟の北東
![]() | ![]() |
ドラゴンスパインの星蛍の洞窟の北東に石碑があります。
↑寒天の釘にあるワープポイントから上記画像のルートで山を迂回するように風の翼で飛行していくのがおすすめです。
↑遺跡重機が近くにいるのが目印です。
7.雪葬都・旧宮の南
![]() | ![]() |
ドラゴンスパインの雪葬都・旧宮の南にある遺跡の中に石碑があります。
遺跡の入り口を開くには、
の合計3個の箱が必要です。
8.雪葬都・旧宮
![]() | ![]() |
ドラゴンスパインの雪葬都・旧宮にある遺跡の入り口付近に石碑があります。
↑七天神像にワープし、そのまま南西の方に降りていけば遺跡の入り口付近に到着します。
↑全ての石碑を調べた状態で遺跡の装置を起動すると遺跡の入り口を開くことができます。
全ての石碑を調べると入手できるもの
両手剣「雪葬の星銀」の鍛造レシピを入手
全ての石碑を調べた状態で雪葬都・旧宮の遺跡の装置を起動すると遺跡の入り口を開くことができ、
を奥の宝箱から入手することができます。
ドラゴンスパインの情報まとめ
関連記事
▼原神のおすすめ記事
原神攻略Wikiトップページへ戻るコメント (石碑の場所まとめ|ドラゴンスパイン攻略)
- 総コメント数2
- 最終投稿日時 2021/02/28 17:44