Gamerch
アイマス デレステ攻略まとめwiki【アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ】

非公式難易度リスト MASTER+ コメント一覧 (162ページ目)

  • 総コメント数9141
  • 最終投稿日時 17時間まえ
    • 774P
    1133
    8年まえ ID:tdjvpzxz

    >>1112

    この曲は音ゲー経験者かどうかで体感難易度全然違うからなぁ

    他ゲーやってた人なら16分は全く問題になら無いし、縦連もある程度耐性がある。ダブルストロークや完全交互で取る方法もあるし

    俺自身は27中程度の逆詐称だと思うけど(つぼみ Tulip HM 密室のがよっぽど辛い)、28最強!って言ってる人も回りにちらほら居るし、不定or28中(超個人差)表記辺りが無難かなと思います

    • 774P
    1132
    8年まえ ID:arw7cvgc

    >>1112

    クリアだけなら28中。

    これが仇なすと同じ弱と言われると違和感がある。

    ただ、個人差明記は必要だと思う。

    他の音ゲー経験はないです。

    • 774P
    1131
    8年まえ ID:o5oh0nlz

    >>1107

    フリック部分以外は24てw

    この譜面の問題提起になるのが9割9分フリックな時点でそんなん意味無いよ

    • 774P
    1130
    8年まえ ID:o5oh0nlz

    >>1112

    26適正(つぼみ、あんきら除く)程度の腕だけど、28の中で唯一ダメガ・回復無しノーコンクリアできる曲だから27かな

    最後の真ん中連打繰り返しでNICEだけじゃなくBADも出てきて削られるけどライフ赤くなるほどではない(構成はSSR2~3,SR2~3だからライフ200前後くらい?)

    むしろTOKIMEKIより難しい27多すぎ…メルヘン、ホテムン、密室etc...

    • 774P
    1129
    8年まえ ID:ok92sooa

    >>1112

    敢えて評価するならデレステ基準で28中。

    結局は乱打&連打ができるかどうか、ってお話になっちゃって、

    それ以外のところは28としては楽々なんですよね。

    で、乱打&連打はできる人は初見でも難なくできるし、

    ダメな人は譜面見ようが攻略見ようが簡単にはできない。

    もちろんギリギリの人もいるだろうけど、ほぼ個人差で決まっちゃう。

    100mを14秒以内に走れますか、みたいな感じ。

    • 774P
    1128
    8年まえ ID:gjttf25c

    >>1112

    クリアという観点でみるならば詐称〜強ぐらいですかね

    回復なしで28は一通りクリア(バッドミス10以下)できるくらいの腕ですが、トワレとこれは「安定」しません

    トワレは別として、トキメキは一旦ズレるとハメ殺されるのでクリア安定がもっとも難しい一つだと考えています。当然初クリアも、ハメ殺しの壁があるので相当難しいでしょう

    • 774P
    1127
    8年まえ ID:rsk7tj3u

    >>1124

    個人的には中を推します。

    各々が尖っており、体感難易度順に個人差が大きく見られる28中の中だと「物量と縦連に超特化している標準的難易度28」と言われれば納得できるかな、と。

    ただ、デレステに慣れてきた今だからこそ「中」を推せるのであって、難易度28に手を出し始めた当初は本当に苦手な譜面でした。初心者&挑戦者殺し譜面だと思います。

    そのような背景もあり、「弱」評価は低すぎないか、と思ってしまいます。

    他の中4曲に劣らない難易度であり、かつトワレよりは格段に弱く、熊本とも同レベルとは思えないので中かな、と思います。

    ちなみに他音ゲー経験はありません。

    • 774P
    1126
    8年まえ ID:emccbt7d

    >>1112

    本当に個人差や能力、その日の調子に左右されるけど、安定しないという意味ではLv30の譜面と同じぐらいきつく感じている(要するに強以上~詐称)

    理解するのはそう難しくはないが、指が追い付かない。

    イントロやアウトロはもちろん難しいけど、サビなどにある片手で3回以上16分を叩かないといけない場所が辛い(やり方によっては少し楽になるのかもしれないけど)。

    これももちろん、16分を苦にしないプレイヤーにとっては問題ないわけで、片手で16分を捌く、延々と16分を捌く配置をどう評価するかで妥当な難易度が決まってくると思う。

    • 774P
    1125
    8年まえ ID:gmf2pefa

    >>1118

    その辺の背景もある程度見えるといいかもね。

    自分もどっちかというと経験者層のほうに入るのかな、いくつかはやってたので。

    あと、自分はスマホ持ち親指プレイですが、プレイスタイルも評価に強く影響するようなら見えたほうがいいのかな。

    例えば置き多指プレイだと乱打は楽になるけど連打は大差ない、とかありそうだし。

    • 774P
    1124
    8年まえ ID:odvb9e02

    >>1112

    個人的にはLEGNEよりは僅かに強く、他の28中よりは一段劣る程度の難易度と感じているので28弱です

    乱打もほぼ交互で処理できますし、BPMが低いため縦連も指1本のガチ押しで処理できます。人差し指、親指どちらでやってもこの点は共通しています

    念のため私の立ち位置を申し上げますと、MAS28は回復なしでクリア安定する程度です。他音ゲー経験は太鼓の達人を少々といったところです。

    • 774P
    1123
    8年まえ ID:qr0c25ym

    >>1112

    私の中では間違いなく詐称です。クリアでもあんきらマスプラより安定しない、マスプラ含め全譜面中最強だと思っています。

    ただまあ一般的には28強ぐらいに設定する人が多いのではないかと思いますね。

    • 774P
    1122
    8年まえ ID:gmf2pefa

    >>1112

    個人的には26強、今自分が回復なしでクリア可能な限度近くかな。

    まあ、連打乱打どんと来いって感じのタップ得意派だから、ってのはあるとは思う。

    確かに物量はすごいけど、それだけ、という感じで、ある程度の腕になると比較的簡単に思えてくる感じ。

    自分にとってはゼッケンも似た感じだけど、こっちは連打がきついって人もいるのはわからなくもない。

    それでも元々27って話だし、せいぜいそんなものだと思ってるけど…他の28クリアできてこれができないのはやっぱり連打が問題なの?

    • 774P
    1121
    8年まえ ID:khnifaxr

    >>1112

    最強ですね、持ち置き両方試してみたけれどトワレ以上にどうにもならないです。

    特に4セット目の縦2連が混じるゾーンで何もできずに終わります

    • 774P
    1120
    8年まえ ID:jdep5t8u

    >>1112

    28内なら28弱、その外も含むなら27中

    別に27のままでも良かったんじゃないの?くらいには思っている

    • 774P
    1119
    8年まえ ID:gqn20pdj

    >>1118

    ついでにですが、ここでコメントしてくださるような熱心な方々はユーザー全体の分布と比べても多少は音ゲー経験者層に片寄っていそうなので、統計的に評価が低めに見積もられてしまうのでは?と個人的に危惧しています。

    • 774P
    1118
    8年まえ ID:gqn20pdj

    >>1112

    個人的な評価はM@GICと同程度の28弱という印象です。追いつきさえすれば特に困る部分はありませんので。

    ただ自分含め知人数人をサンプルにしても連打曲は総じて音ゲー畑のユーザーが強く、この曲も他の音ゲー経験があるか否かでハッキリ体感難易度が二分してるように思います。

    一応不定について自分の意見を述べさせてもらうと、「詐称or余裕の二択」のように間がなく極端な分かれ方(凹型)をしたら不定はやむなしですが、評価の幅が広くても正規分布(山型)のようになるなら平均をとってしまっても良いのではないでしょうか。

    • 774P
    1117
    8年まえ ID:ok92sooa

    >>1107

    ん?結局、不定をどうするかって話になるんですかね。

    一応意見出しておきますが、現状では26中でいいと思います。

    フリック部分以外は24程度ですから、そんなものでよろしいかと。

    ただ、隣接でロング切れる端末とか親指プレイとか環境による差が大きいようにも思います。

    • 774P
    1116
    8年まえ ID:pt9xj5hf

    >>1112

    下の枝を見ていない方もいるかもしれないので、一応注意点を

    ・注意点にもあるようにフルコンボは一切加味せず、クリアのみ基準です。フルコンしてないから詐称みたいな判断はしないで下さい。また、Lv28(mas)とLv28(mas+)は別基準です。他の曲と比較し判定するときは、mas内のみにしてください。

    ・絶対に不定を無くそうという議論ではありません。結果的に不定のままになるかもしれないし、変わるかもしれません。

    ・不定を無くすべきかどうか(判定自体)についての話ではなく、不定が無かったら「TOKIMEKIエスカレートは○○だと思う」と言う曲の評価に絞って、語って頂けると嬉しいです。

    • 774P
    1115
    8年まえ ID:ede785qd

    >>1112

    フルコンだったらM@gicクラスの入門クラスだけどクリアだったら何だかんだで他の28中と大差ないと思う(弱~強の中間)

    • 774P
    1114
    8年まえ ID:c429y3sl

    >>1112

    圧倒的詐称。個人的にはLv28最強。

    あんず、毒キノコあたりはノーコンクリアできるけど、この曲は余裕で落ちる。

    唯一の対抗馬にトワレがなりうるかも?くらいの難易度。

    一部のMASTER+よりも難しい。

    • 774P
    1113
    8年まえ ID:crrokkk7

    >>1107

    とりあえず今日恒常の新曲がなかったので、もう一つの不定であるTOKIMEKIについても別木で意見を集め

    そちらがすんなり不定を無くせそうかどうかの様子を見てみる事にします。

    • 774P
    1112
    8年まえ ID:crrokkk7

    TOKIMEKIエスカレート(MAS)の難易度について。もし不定が無かったら貴方はどう評価しますか?

    こちらもかなり尖った譜面なので、あまり周囲は気にせず「自分はこう思う」と言った意見を集めたいと思います。

    以前の提案No.98298946からは時間がだいぶ経っているので、そちらを見ていた人もあらためて現時点でどう思うかを考えて頂けると幸いです。

    • 774P
    1111
    8年まえ ID:tvbhaa0u

    >>1107

    もっと色々な譜面をやりましょう

    • 774P
    1110
    8年まえ ID:gmf2pefa

    >>1107

    あと、ここまで書きながら、何がそんなに難しいのかと考えていたところ、傾向に書かれていないのを1つ発見。

    ・片手拘束

    まあ他の譜面でもちょっとは出てくるけど、この譜面ではやたらロングによる拘束が多いので、傾向に追加しておいたほうがいいかも。

    普通はこう考えないかもしれないけど、遅いフリック中に他のノートが来るのも片手拘束なのかなぁ、とも思った。

    • 774P
    1109
    8年まえ ID:gmf2pefa

    >>1107

    それにしてもここまで26弱以下の意見が全くないってのもすごいな、ノート数ならおねシンMAS未満のレベルなのに。

    同じ数でもノートの種類と置き方次第で難易度がこうも変わるって話なのかな。

    充分慣れた人や得意な人にとってはそりゃ、何でも難易度が1くらいは下がって見えるだろうし、そういう意味でも詐称(Lv27相当)で何ら問題がない気がする。

    自分にとってはゼッケンもトキメキも26強で充分だと思えるようになったのと同じ程度の話だと思うし。

    • 774P
    1108
    8年まえ ID:gmf2pefa

    >>1107

    不定にするくらいならまだ詐称27にしたうえで個人差で±1くらいはある、ってことにしたほうがましでは?

    不定にすると結局どうなのかが全然見えないし、それだけ詐称の声が挙がるってことは、それなりにやばい譜面であるのは間違いないだろうし。

    まあこれがホテムンと同じレベルなのかどうかというと微妙だけど、だいたい同じ27±1の範囲には収まってるんじゃないかな、と。

    • 774P
    1107
    8年まえ ID:crrokkk7

    >>1079

    皆様お疲れ様です。

    十分慣れた人や得意な人にとっては26中程度だが、

    対策無しでは少なくとも26強~詐称、

    また対策しても詐称級と言った方も一定数あり、間を取って26強にするのはあまり良い案とは言えない…不定のままの方が相応しいですね。

    • 774P
    1106
    8年まえ ID:qrcbwkx7

    >>280

    地力譜面を個人差の不定扱いするのは地力不足を棚に上げてわがまま言っているようであまりにも馬鹿馬鹿しい。言い訳するなと言いたくなる。

    小細工なし物量系は典型的な地力譜面だから上から見ると弱くて挑戦段階だと詐称級に感じてしまう。

    つまり強いと感じる=地力不足(主に譜面見切り力が足りない)、見切りだから置きも親指も関係ない。ちなみに地力譜面において乱打は基本、縦連打は最高峰の内容とされる。

    この類は確実に弱と強が半分に分かれるからその中間にされることがほとんど。要するに中評価が妥当。

    • 774P
    1105
    8年まえ ID:rsk7tj3u

    >>1103

    トワレ含む難易度28を回復なしでクリアできる程度の親指勢ですが、27強相当の詐称を推します。

    26詐称4曲の難易度は軽く凌駕しており、27強の花簪・一番星にも並ぶ難しさだと思っています。

    個人差超大譜面ではありますが、親指勢にはあのゆっくりフリックと隣接タップの複合は非常に厳しく、慣れるまではポロポロとこぼし閉店する可能性が非常に高いと思われます。現に自分も今でも体力赤近くまで持ってかれることもありますし…。

    ただ、置きと親指で相当体感難易度が変わりそうな気もするので、不定評価は出来るだけしない方が良い意見の自分でも、この曲だけは不定のままでも良い気もします…。

    • 774P
    1104
    8年まえ ID:i2b3j5w2

    >>1098

    そして今更気づいた・・・サマカニダブってるじゃねえか。なにしてんだろうorz

    サマカニ、NB、パスピン、あんきらな。

    • 774P
    1103
    8年まえ ID:tpl2h9u0

    >>1079

    26強になると思います。

    iPad置きプレイ勢なので、隣接による難しさはそれほど感じませんが、「左右独立」に関して要求される技量は、既存のLv26では他にありません。

    また、この「左右独立」も、苦手な人はLv28クラスにも感じられるため、低く見積もっても「中」以下にはならないでしょう。

    「左右独立」の技量自体は、Lv27以上では必須の技量(特に花簪と青の一番星)なので、それを遅いテンポで練習できるつぼみが27になることはないと考えています。

    • 774P
    1102
    8年まえ ID:gqn20pdj

    >>1079

    この曲は遅いフリックだけじゃなく認識難ジグザグ・LNとの混フレ・隣接内向きフリックなどの要素を並行して処理しなきゃいけないのがミソ

    それぞれの要素1つは他の曲で見受けられても複合することで他にはない特殊性を発揮してると思う

    一応、自分が評価をつけるなら26強かなあ

    初見殺しのくせに要素が複合してるせいで、分析→対策をするのも一筋縄でいかない

    ただフリックに気をとられすぎず、混フレの構造を捉えさえすればクリアは難しくないはず

    • 774P
    1101
    8年まえ ID:tvbhaa0u

    >>1079

    トリルや総合譜面よりフリックが得意勢から言わせてもらうと26強。

    端末にも左右される内フリック、ネットリフリックは難易度が高い。しかし詐称かどうかといわれれば、27特有の物量が埋め込まれておらず、癖は強いものの慣れればフルコンも見えて来るのではないでしょうか

    話は変わりますが、同様に同じタイプのラブデスのマスプラも、恒常実装されたら今回みたいに認識を再確認すべきですね

    • 774P
    1100
    8年まえ ID:c429y3sl

    >>1079

    初見と慣れてきてからでは雲泥の差があるため、もっと前提条件を付けないと言及しにくい。

    超超個人差譜面で全曲の中でも例外中の例外曲だと思っているので「不定」でいいじゃん、とは思うけど、

    不定以外を選択せよと言われると、1個人の感覚としては上表でLv26詐称の枠に入っているサマカニやNationBlueなんかよりもっと上。

    というか、Lv27のRomaticNowやLetsGoHAPPYあたりよりも上に感じる。つまり、詐称以外に考えられない。

    ただ、こんちきや一番星などと比べるとそこまで厳しい感覚はないが。

    これ、まとまらない気がする。

    • 774P
    1099
    8年まえ ID:i2b3j5w2

    >>1098

    BNじゃねえ、NBだった。因みに

    つぼみ、チューリップ:ダメージガードやライフの技能を5枚で固めてもクリアが安定しない

    LV26詐称:NB以外はクリア安定している。NBも特技1枚使えば問題なし

    LV26強:実はほとんどの曲であまりクリア安定しない(特技1枚使えば問題なし)

    LV26中:一部の曲でクリアが安定してない(特技1枚使えば問題なし)

    • 774P
    1098
    8年まえ ID:i2b3j5w2

    >>1079

    個人的にはLV28相当の詐称ですな。

    少なくともサマカニ、BN、パスピン、サマカニとは比べ物にならないレベルで難易度高い。

    個人的にはTulipもつぼみと同等の難易度だと思ってるのでLV28相当の詐称にしてほしいところではあるんですけどね。

    • 774P
    1097
    8年まえ ID:tdjvpzxz

    >>1079

    貴方ならどう評価する?って質問なら、超詐称。28表記でも違和感ない。って答える。

    26~28で死ぬ曲は無いけど、これは未だに死にかける。ってかたまに死ぬ

    個人差・スマホ差譜面なのは重々承知したうえで、"完全に個人的"な意見です

    こういう風に思ってる奴も居るよってのを頭の片隅にでも置いといてください

    • 774P
    1096
    8年まえ ID:ei05mb7r

    >>1079

    本当にクリアだけでいいなら個人的には26弱。

    確かにあのフリックは癖が強く外しやすいが、まとめて取りこぼすタイプのものでもないので

    落とすほどミスが出る譜面ではないと思ってる。

    • 774P
    1095
    8年まえ ID:ob76sg3e

    >>1079

    フリックのダメージは少ないけど、この譜面でのミスはフリックに指がもつれてロングを切ってしまうことのほうがダメージ要因として大きい気がするのだがどうだろう。

    他の曲で練習しづらい技術を要求されることを考慮すると、これができればLv26クラスの遅フリックの技術は十分マスターできている、と考えて「26強」かな。

    • 774P
    1094
    8年まえ ID:hkbeu0v2

    >>909

    比較する対象がおかしいかもしれませんが秘密のトワレとは比べ物にならないほど楽

    他28と比較しても28の中でも上位に入るかと言われると疑問を持つ程度

    29最弱どころか逆詐称まであると思います

    • 774P
    1093
    8年まえ ID:arw7cvgc

    >>280

    同感。

    個人差あるのは認めるけど、それでも不定なんてレベルじゃない。

    乱打連打の時間も長いから、誤魔化すのもなかなか大変だし。

    コツを掴めばフルコン出来るようにはなるけど、あくまで挑戦段階ということだから、私も強を押します。

    個人差あり、と右側の欄に書けばいいのでは…

    • 774P
    1092
    8年まえ ID:d96cvmoc

    >>1079

    クリアに限ったら26強かな

    確かにフリックはダメージは少ないが、この曲の癖の強すぎるフリックは26中のレベルには収まっていないと感じる

    • 774P
    1091
    8年まえ ID:kb64oeam

    >>1079

    クリアに関しては26だと思う。

    • 枝主
    1090
    8年まえ ID:neockn8k

    >>1089

    スマホ親指勢としての評価です

    • 774P
    1089
    8年まえ ID:neockn8k

    >>1079

    つぼみは指同士の衝突を避けるため、LN中の指の移動、2本の指を上下にずらした状態で叩く、左右の指で全く異なる動きをするといった、他の譜面ではあまり使わないテクニックを高頻度で要求されるため、これらを習得していなかった頃はクリアすら大変だった。「難しすぎて笑えてくる」が口癖だったのをよく覚えている。ただ、100回以上プレイする内に徐々に前述のテクニックが身につき、手が譜面を覚えるに至ってようやく体感難易度が26中にまで落ちた (一応フルコン済みで今ではかなり得意な譜面の1つ)。ただ、苦戦していた頃は詐称に感じていたため、「26強」が妥当だと思う。

    • 774P
    1088
    8年まえ ID:gmf2pefa

    >>1086

    >曲に挑む前の目安として活用して下さい

    ここを見る程度の人がリハもせずぶっつけ本番するのかな? というのもあるので、数回やってみた前提で構わない、というかそれを基準にするべきじゃないか、と考えている。

    逆に十数回~数十回もやると、腕自体も上がりかねないし、もはや挑む前の目安ではなくなっているのは明らかなんで、せいぜい1日にリハできる3回試して本番、という4回目まで程度を想定すべきじゃないかな、と。

    まあ、つぼみの場合、慣れれば、なんて言ったところでそれが数十回に及びそうなんで、慣れるまでやった人が今の評価を出したらかなり下振れするんじゃないかな。

    • 774P
    1087
    8年まえ ID:e0tv6p24

    >>1079

    クリアなら26中くらいだと思う。初見難易度で言ったらもう少し上だろうけど、数回やればある程度までは慣れるし、これがLv.27相当かって言われたらそうは感じないかな.....

    もともと25だったわけだし

    • 774P
    1086
    8年まえ ID:fua33egn

    >>1079

    解っていて対処するのと初見では難易度が天地ほど差があるから厄介なんだよなぁ。

    初見じゃなく数回やってみた前提を付けるならばLv26強かな。

    ていうか、このページの冒頭に「曲に挑む前の目安として活用して下さい。」と書いてあるんだよね。

    このページの目的が「初見での目安にどうぞ」という風に読み取れなくもない。それなら迷わず「詐称」を推す。

    少なくともこの目的の上でこの曲にLv26中を付けてしまうのは非常に違和感がある。強にはすべき。

    • 774P
    1085
    8年まえ ID:gjttf25c

    >>1079

    個人的には詐称。28あたりを回復なしでクリア安定できるくらいの腕だが、つぼみは毎回サビ以降でライフが半分くらい持ってかれる。

    練習はしてるんだけどなあ

    • 774P
    1084
    8年まえ ID:gmf2pefa

    >>1076

    折り合い、というか意見がまとまらないので見送り、ってとこでしょうか。

    わざわざ案を出し、議論した末に特に何もしない、というのは案を出した当人も納得していないんじゃないでしょうか?

    曖昧なことにはデメリットが多く、現状のままというのはよくないとは思います。

    が、編集者さん自身が納得したのであれば自分が編集するわけでない以上、これ以上何も言いませんが。

新着スレッド(アイマス デレステ攻略まとめwiki【アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ】)
ゲーム情報
タイトル アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ
対応OS
  • iOS
  • Android
カテゴリ
  • カテゴリー
  • 音ゲー・リズム
    美少女・萌え系ゲーム
ゲーム概要 アイドルマスター シンデレラガールズ のリズムゲームが登場!

「アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ