Gamerch
アイマス デレステ攻略まとめwiki【アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ】

非公式難易度リスト MASTER+ コメント一覧 (168ページ目)

  • 総コメント数9141
  • 最終投稿日時 17時間まえ
    • 774P
    833
    8年まえ ID:crrokkk7

    全体的に新曲が難しく、表全体のバランスを見直そうと思います。

    この枝ではレベル27を見直します。

    【提案】

    ★以下2曲を中→弱へ

    ・華蕾夢ミル狂詩曲~魂ノ導~

    ・Romantic Now

    ★強→中へ

    ・絶対特権

    ・花簪

    ・青の一番星

    27中の基準を、この3曲くらいに定めてしまうのが適切なのではないでしょうか。

    大胆過ぎる変更にも見えますが何だかんだLEGNE以外の通常28はこれらの曲より明確に難しく

    下と比較すると26強の曲群よりは明確に難しく、27らしい譜面かと思います。

    • 774P
    832
    8年まえ ID:gmf2pefa

    >>830

    個人差0ってわけにもいかないだろうし、どっちからプレイした・他にどんな曲をプレイしてきたとかも影響するだろうし、27というかなりの難易度を考えれば、先にクリアできた人がいたとしても別にそこまで不思議ではないかと。

    100人中80~90人がそうだっていうならまあ順序が逆かもしれないけど、おおよそ大半の人がGOINのほうが楽だと思ってるはず。

    この場合必要ないとは思うけど、その辺の議論は明確な理由があるのであれば、別にスレ立てて行うべきかと。

    • 774P
    831
    8年まえ ID:gmf2pefa

    >>818

    >一覧表自体が議論のためのものじゃなくて、プレイする人の目安にするために用意されているもの

    それはわかりきったことだけど、2つ目のほうは、表自体が間違った指針で作られたら、そもそも目安にならないどころか勘違いさせるよってこと。

    まあそれ以前に1つ目の理由で、自分も勘違いさせられたわけで。

    他にもそういう人がいないとも限らないし、表示方法はともかく1レベル以上違うだろというのははっきり示しておかないと、表を見るたび誤解や混乱を起こしかねないってこと。

    まあ、そもそも詐称だの逆詐称だの言わなくて済む、適切な難易度設定がされていれば問題ないんだけど、そうじゃないからこの表があるんだし。

    • 774P
    830
    8年まえ ID:crrokkk7

    >>804

    自分もGOINはかなり簡単だと思うけど、「クリアがギリギリ」位の人の声を聞くと隣接やロング末端フリックが多くて削られやすいって話も見るし

    LGHやロマナウの方が先にあっさりクリア出来たって人も居ないわけじゃない。逆詐称判定をどうするかは別として、GOINが絶対に最弱とは言い切れない気もします。

    • 774P
    829
    8年まえ ID:q7cy3snf

    >>819

    逆詐称の要否とは別の話にはなるけど、確かにレベルごとの全体的な見直しは必要だな

    全体的にじわじわと新曲の難易度が上がってきている傾向にあるのは間違いないだろうし

    少なくとも27はそろそろ議論が必要だろうな

    • 774P
    828
    8年まえ ID:oji2hnrj

    >>819

    一連の難易度設定があやふやになっているのも逆詐称が無いことが一因だと思います。本来なら逆詐称と表記されるべき曲が弱になっているため全体としての難易度序列があやふやになり、結果中や強の難易度設定にも影響を与えているのではないでしょうか。

    ここの意見はしっかりとした序列をつける必要がないというものが多いですが、今後もこの表を使い続けるのであればやはり表としての完成度もある程度は求められるかと。

    時が経つにつれてこういうものはずれが生じていくものですし、整理整頓はできるうちに。

    • 774P
    827
    8年まえ ID:oji2hnrj

    >>818

    こういう難易度表を作る以上は、表としての完成度を保つのが編者の責任だと思うの。それを美しさと表現したのだけれど、まあそこはなんでもいい

    初見でこの表を見た人は詐称評価があるのを確認したら、逆詐称である場合もそう表記されるだろうという見方をする人が多いと思われる。(上側の難易度逸脱が表記されるなら、逆もまたそうだと考える)

    これは利用者が正しい難易度を把握する邪魔をし、結果的に自分の適正難易度を見誤ることもあるんじゃないかな。

    表の分かりやすさという意味で難易度内の対照性はあったほうがいい。

    • 774P
    826
    8年まえ ID:q7cy3snf

    >>774

    >ですので、議論の際にBAD/MISS数を報告してくださると助かります。

    この一文は不要かと

    これだと議論時に数の報告が前提になってしまうので、

    前の分の最後に「クリア可否判断の参考にしてください。」とでも付けてそれで止めておくべきかと

    • 774P
    825
    8年まえ ID:hbxkx84w

    >>818

    一覧表自体が議論のためのものじゃなくて、プレイする人の目安にするために用意されているものなので、

    それを逆詐称が無いリスクとするのはちょっと違うんじゃないかな?

    • 774P
    824
    8年まえ ID:pehx1nvk

    >>819

    26とか弱も強も中より多くて、いくら相対的なものとは言え紛らわしいしね。

    相対的な難易度なんていくらでも変動するからまず固定はありえないんだし、今後も同難易度全体を見ながら微調整されていくべきだろう。

    • 774P
    823
    8年まえ ID:gmf2pefa

    >>818

    ただ遊べると判断する基準にする分にはリスクがあるわけではないが、逆詐称的表現をしなかった場合、

    ・プレイする人が他との比較対象に入れた際、相対的に他の曲を過剰に易しく見積もってしまい、自分の実力では無理な曲をプレイして落ちる

    ・ここで他の曲を議論する際、その曲を基準にすると過剰に高い判定にしてしまう

    というリスクがある。

    実際のとこ、下でうちが始めたSWも詐称じゃないか議論は結局、27弱と書いてある辺りが実際には26強より易しい、という結論に至ったが、自分としては27いけるようなって26強で落とすわけはないだろ、と勘違いさせられてたわけで。

    • 774P
    822
    8年まえ ID:lpq5uf1e

    >>818

    美しくないとかそんな主観的な理由で、必要性や実用性を議論した結果を否定してもなぁ

    結局、木主は理屈じゃなくて、自分が気にくわないから変えろって言いたいのか?

    理にかなった理由があるならともかく、流石にそんな個人の都合は通らないだろう

    • 774P
    821
    8年まえ ID:gmf2pefa

    >>819

    なるほど確かに。

    ゼッケンの個別ページで「他のLv27の楽曲とは一線を画す難易度」、みたいなこと書いてたけど、今じゃそれ以上のも多い(不定のホテムンも含めたらちょうど半分?)もんね。

    ただそうすると事実上今の弱って逆詐称→そんなに逆詐称いっぱい!? みたいな感じもするが、実際そんな感じだし、これはこれで仕方ないのか。

    • 774P
    820
    8年まえ ID:oji2hnrj

    >>818

    危険性云々より本来なら逆詐称に値するはずなのに弱表記になってるの気持ち悪くありませんか?

    対照となる詐称はしっかり反映されるのに

    現行は表として美しくない

    • 774P
    819
    8年まえ ID:jigkhamv

    >>804

    逆詐称をどうするかよりも、全体的に初期の頃の譜面を中の基準にしているから、中の基準を厳しくするのが先だと思う。

    27で言えば絶権が中、26ならBEYONDか夢色あたりを中にして再振り分けしたら数のバランスも良くなる。

    強・詐称ばかりなのが問題なんじゃなくて、そもそも公式基準ではその強くらいが"ふつう"になってるんじゃないかな。

    • 774P
    818
    8年まえ ID:hbxkx84w

    >>804

    最終的に詐称は残って逆詐称相当が無くなったのは、判定の分かりやすさだけでなく、

    「詐称は危険性から明示しておいた方が良いが、逆詐称は明示しなくてもリスクが無く、注釈が必要なら傾向で事足りるから」ってことも理由だから、

    評価できるかどうか以前に逆詐称を明示するに値する理由が必要かと

    細かい評価を決めるためのページじゃなくて、おおよその傾向を目安として一覧にしてあるものなので、細かく区分分けをする必要性もそこまで無いんだし

    • 774P
    817
    8年まえ ID:hbxkx84w

    >>810

    そもそもとして「逆詐称」はデレステ以前に、音ゲー界隈の専門用語として一般化しているからなぁ

    言葉がおかしい・おかしくないは、デレステだけの問題じゃなくなるからここで議論しても意味が無いかと

    • 木主
    816
    8年まえ ID:ede785qd

    >>774

    このページにBAD/MISSでのライフ消費について軽く書いてみます。

    もしおかしかったら修正お願いします。

    • 774P
    815
    8年まえ ID:oji2hnrj

    >>806

    個人差云々言い出したらそもそも詐称の存在を否定することになりませんか?

    それと、楽と弱の基準が曖昧だったのはそもそもの楽の定義がはっきりしていなかったからかと。

    その点逆詐称ならわかりやすい。下の難易度の中堅曲(強~中)と大差ない、あるいは簡単かどうか。

    • 774P
    814
    8年まえ ID:ede785qd

    >>810

    文字数だけだったら逆詐って略したり、入門って言葉にすれば問題なくね

    実際は似たような意味の楽が、議論の末に削除されたから厳しいけど

    • 774P
    813
    8年まえ ID:oji2hnrj

    >>810

    つまり逆詐称そのものに反対なわけではないのですね。

    ここではわりと定着してるし語感はそんなにきにならないけどなあ

    • 774P
    812
    8年まえ ID:q7cy3snf

    >>774

    ダメージ量の仕様が分かっていれば、回復やダメガ等を入れておいても議論に参加できるのは利点だし、

    「BADやMISSの数も、目安や参考になるよ」ってことが周知になれば良さそうだな

    BADやMISSの数ありきでの議論ではなく、一つの意見として受け止めて総合的に判断できるかたちが理想ですかね

    • 774P
    811
    8年まえ ID:gmf2pefa

    >>806

    そこまで個人差>難易度差 かなあ?

    24以下は難易度そのものの差が小さいから、今の数字に直すとブレが大きいとは思うけど、GOINやアルマ辺りが27の基準、というか26強より強いってところに達してない気がするのは、割と総意だと思うけど…。

    まあ、厳密に言い出すととどドルや熱血乙女Aとかも逆詐称近いとは思うんだよね。

    あと、全体的に強や詐称が多すぎな現状にはかなりの疑問はあるね。

    例えば3つしかない22は熱血乙女逆詐称21、Memories中、ウィアフレ詐称23、じゃないの? とか。

    • 774P
    810
    8年まえ ID:qt5moyde

    >>804

    逆詐称という日本語として変であり注釈が必要な表記が気に入らない

    なにより横に3文字も使ってこれだけのために表が横にでかくなるのが気に入らない

    • 木主
    809
    8年まえ ID:ede785qd

    >>774

    まぁ確かに数だけでは判断出来ないですよねぇ…

    取り合えず今までの議論でBAD/MISS数について言っている人が少なすぎたので、難易度を決める時の目安の一つになってほしいなぁって感じです。(俺自身は適正外なので申し訳ないですが)

    • 774P
    808
    8年まえ ID:q7cy3snf

    >>774

    少なくとも参考にはなると思うけど、BADとMISSがフリックなのか否かでダメージが変わってくるし、

    落としたのが難所なのかどうかでも違ってくる上に、それがリザルトでは分からないため、

    数そのものを「前提」とするのは厳しいんじゃないかな

    プレイ中に一つ一つ確認しておくのは現実的じゃないし

    曲の傾向によって目安となる数を判断するとしても、余程分かりやすい物量譜面やフリック譜面なら兎も角、

    そうではない曲の場合は先ず基準を決める必要が出てくるので、議論に時間がかかるだけでなく今まで以上に意見が纏まらなくなると思う

    • 774P
    807
    8年まえ ID:q7cy3snf

    >>754

    ごめん、言葉足らずだった

    “許容されるBADやMISSの数”がユニット構成によって変わるってことを言いたかった

    直前で許容されるBADとMISSの話をしてたからつい端折ってしまった

    判定強化に関しては個別に明言はないけど、【「特技発動無し」でのクリア難易度】って赤字ではっきりと明記されているし、

    今のところ話に出ないだけで基本は除外されていると思って良いんじゃないかな?

    まあ、判定強化に対する懸念は尤もだし、確実にするために回復やダメガのようにはっきりと「判定強化は無し」と書いた方が良いのは間違いないだろうけど

    • 774P
    806
    8年まえ ID:aqkbgpmc

    >>804

    逆詐称に近い意味合いの、「楽」がなくなったのは

    >>98587270

    から。

    楽と弱の間が結構曖昧で判断に困る要因になっていたし、個人差がある以上すべての人にとって逆詐称と言えるのはススメオトメCoぐらいだろうから、なくてよいと思う。

    • 774P
    805
    8年まえ ID:gmf2pefa

    >>804

    そういやススメオトメCoとかは傾向に22以下とか書いてあるけど、MASでは他は全然書いてないのね。

    やっぱりそこが根本的な問題だったのかな…26詐称がどうとかじゃなくて、上の逆詐称とかが。

    それと直接関係はないけど、昨日楽曲一覧のとこのノート数グラフ見て、20~24と24~28の勾配が全然違うのも気になった。

    ノート数≠難易度はわかるけど、相関関係があるのもまた然りだし、あんなに急激に上がったらまあ、中と強でも劇的な差になるのかな、と。

    26とかは2つに分けてもいいんじゃないかってくらい難易度差ひどいけど、24以下は1くらい違ったところで大した差がないんだよね…。

    • 774P
    804
    8年まえ ID:oji2hnrj

    下のほうでも多少話題になりましたが、逆詐称の必要性について議論しませんか?

    goinとか26詐称はおろか一部の強より弱いという意見も少なくないし、咲いてジュエルやジュエリーズcoolverはmaster最弱候補にも挙がります。

    他にもそばつゆとかエンゲルも怪しい…

    詐称評価が存在しているのだから、その逆もあってしかるべきだと思うのですが。

    • 774P
    803
    8年まえ ID:ijrcpq9z

    >>770

    26強より27弱の方が弱いけど、ここは頑なに逆詐称いれないから難易度設定はがばがばだよ

    親の言う通りsnow wingsはGOINとかより難しいと思う

    だからこのリストは同じLV内の目安程度に思ってたほうがいいよ

    あとは他音ゲーやってるなら平均密度が難易度に直結しないのはわかるはず

    • 774P
    802
    8年まえ ID:gmf2pefa

    >>801

    議論が終わって結局、これが強か詐称かより、26強が27弱や27中より強いか弱いかのほうが気になった。

    いや、27中より強ければ詐称でしょ? って言われるかもしれないけど、自分の評価を詐称でない形で書くとすれば強引、アルマ(これいくらなんでも27中じゃなくて弱では?)辺りが26中(今の自分の腕でもクリアは安定)としか書けない状態。

    26も25~27があると思えるだけのすごい差だけど、27はなんか中辺りの境目でえらく難易度差ある気がしてきた、それこそ27弱27中27強じゃなく26中27弱27強、と書くべき程度に。

    • 774P
    801
    8年まえ ID:t2g3dno5

    >>770

    最初は本当に26最難関だと思ってたし、前も(強+があった時は)強+に移行すべきじゃないかって意見も出したことはある

    個人差言っていいならパスピンより上(というかあれ詐称なの?)だけど、対策と地力がつけばぐっと楽になるタイプだからギリ強

    上の方のMAGICもそうだけど、慣れれば世界が変わるタイプだから諦めずにやってみるといいよ

    対策は曲ページ参照

    • 774P
    800
    8年まえ ID:at26o0eh

    >>704

    ↑↑サマカニ!!と同格か少し上ならともかく、かなり上に位置するので正直強に押し込めるのは反対。

    それでも押し込めるというなら、基準ラインをTulipに変更して区分のやり直しを提案する。

    端的に言えばヴァルキュリア・アブナインを弱、Tulip・サマカニ!!を中、あんきらを強にする感じで。

    • 木主
    799
    8年まえ ID:ede785qd

    >>774

    返信遅れて申し訳ないです

    デレステの仕様として他の音ゲーと違って回復入れないとそもそも減ったライフは回復しないけど、クリア難易度にこだわる人は落ちないように回復を入れることが多いから、そういう人でも議論に参加しやすいようにBAD/MISS数で考えた方がいいんじゃないかなぁと

    もちろん譜面またはどこでミスったかによって許容数は変わるのでアバウトでいいですが、例えばタップ譜面で20MISSとフリック譜面で20MISSだったら同じ難易度とは言えない訳で

    あとは、全体難譜面が局所難譜面と比べて過小評価されがちなのでミス数で比較すればそういうことも起きないと思います。

    • 774P
    798
    8年まえ ID:hf67zjkp

    >>752

    お疲れ様です。

    「全然譜面見えなかったけどなんかクリアできてる」

    ということが起こるためにクリア難易度は低く

    個人的には26強派ではありましたが

    譜面要素だけとれば間違いなく詐称ではあるので

    詐称判定になったらなったで特に問題ないかとは思います。

    • 774P
    797
    8年まえ ID:gmf2pefa

    >>774

    まあ、1曲やっただけじゃ判定できないよね、ってのなら同意。

    スレ主があまり意見しないから自分がだいぶ書き込んでしまってるけど、自分としては

    ・意見出してる人たちがSSR艦隊だったり、逆にまだR混じりだったりで、それによって落ちる落ちない・ライフ何割減った、が曲の難易度以外で変わっている

    ・SSR判定強化で本来はBADの部分すら消えていて、BAD/MISS数での判定自体も狂ってる

    といった辺りで難易度判定が捻じ曲げられてなければ、それで構わないんだけどね…。

    別に5MISSも6MISSも大差ないだろうけど、かたや5MISS、かたや15MISSで同評価じゃおかしいでしょ、とは言いたい。

    • 774P
    796
    8年まえ ID:gmf2pefa

    >>754

    >BADやMISSの数はユニットにも依存

    いや、普通しないし、させないから。

    しうる唯一の可能性であるSSR判定強化は除外って言ってるの。

    • 774P
    795
    8年まえ ID:gmf2pefa

    >>794

    いくつか周辺の曲もやってみて、ある程度は納得したんでこの議論は閉めます。

    SW自体も数回のMISSで済むときも出てきたので、まあ言っても26強なのかなと。

    わかったことは、

    ・26の幅が広すぎるため簡単な27より難しい26もいくらでもあること

    ・結局自分の腕自体にブレがありすぎて現状26中は確実でも26強は怪しいこと、個人差の問題もあること

    ただ誰も言うほど理論的に説明されたわけでもないんで、密度だけ、ってところに若干のひっかかりは残りましたが。

    Aメロ後半とかは覚えればなんとかっぽいですが、フリックの嵐~同時押しとラストはやっぱりきついかな。

    • 774P
    794
    8年まえ ID:c9idr3nd

    >>770

    ここまで賛同意見が出ないってことは結局は個人差でしかないのでは?

    木主が基準で決まっていることじゃないので、例え自分が納得いかなくても飲まなければならないところはあるかと

    実際、この一覧と完璧に合致する感想を持つ人なんてまず居ないだろうし

    • 774P
    793
    8年まえ ID:gmf2pefa

    >>790

    26の標準はどれなんでしょうか…。

    サマカニが標準なら無理だからわかるけど、書いてある通りロッキンや生ヴァルが中=標準だとしたら既にフルコン済み…。

    個人差じゃなくて、おそらく多数の人が数十回~数百回やっていて、それだけやればさすがにできてるだろうと察している故に、十数回までレベルの人の意見を聞きたいのですが。

    • 774P
    792
    8年まえ ID:gmf2pefa

    >>782

    むしろタップは超得意の部類なんだけどなぁ、他の音ゲーやってきたこともあって。

    トキメキとかならそこそこ生きてたりする不思議。

    なのでフリックの嵐だけが原因ならわかるんだが…ラストのとことか、所々難しすぎる部分があると思うのよ。

    まあ方向性の違いなんかなぁ、連打乱打と違って微妙にタイミングわかりづらいのが混じってるし。

    にしても実感でも数字でも詐称としか出ないので未だに疑問は残るわ、結局アルマ、強引(26中)<オレサファ、SW(26強)<NB、パスピン(27弱)<サマカニ(27中)、とか?

    • 774P
    791
    8年まえ ID:grosdaa8

    >>745

    Lv30って言ってるのにLv29入門レベルで考えるなよ

    Hold+Dragシークエンスは慣れ

    音楽覚えて練習チケで何回もすればいつの間にかできるぞ

    • 774P
    790
    8年まえ ID:h2lflmo1

    >>770

    単純に密度だけの譜面だから。4分刻み+ボーカルorメロディの配置が大半で振りや16分も少ないし、26相応の対応力があればミスる要素こそあれ落とすほどにはならない

    • 774P
    789
    8年まえ ID:gmf2pefa

    >>753

    26ってのがどれかにもよるわそれ…。

    少なくともパスピンとかの詐称軍は含まれてないんだろうし、26強までとすれば、上でSWの話してるけど、あっちと同じ程度の話かなあ。

    個人差とか、幅広すぎとか。

    ただうちも一等賞フルコンしたし、パスピン通れるようになってきて、余計わからなくなってきたよ基準が…SWは3回に1回くらい落ちてた気がするのに。

    • 774P
    788
    8年まえ ID:f44dvjcw

    >>745

    この曲の場合

    フリックタップLN複合発狂部分の密度がやばすぎる。

    他の単LNフリック発狂や16分折り返し階段等も含めると

    MAS+29挑戦クラスでは認識も処理もままならない。

    これが回復なしでクリアできるならLV28-29は十二分にフルコン可能。

    • 774P
    787
    8年まえ ID:abh51ua1

    >>599

    結局、僕はその点を重く見て詐称判定を出しました。確実にライフを削る場所がいくつもあるということが恐ろしいのは、メデメデミミミンフリックやつぼみ・ホテムンのサビ、毒茸のマッシュアップフリックで皆様も経験済みかと思います。ただしホテムンやつぼみが不定判定であるところを見るに、ここではそのあたりは気にされないのでしょう。というわけで、評価の分け目を少し明確にしてみたので、議論の際には頭の片隅にとどめておいていただけると幸いです。

    …とここまで書いたところで、すでに結論が出てることに気づいて顔面真っ赤…。もう書いちゃって消すのももったいなのでこのまま書き込ませていただきます…。

    • 枝主
    786
    8年まえ ID:abh51ua1

    >>599

    続き

    ここで考えてみるのは、他の詐称設定と比べてどうかという点です。他の詐称は、フリックや局所難よりも、ダンベルが降ってくる地帯が長い曲です。ここで思うに、単純に削れ幅が大きいダンベルが多いというだけでなく、一度崩れたらしばらく総崩れする「嵌め殺し」が★27までは恐れられているのだろうと思います。「一気に削られる地帯が長い」というフレーズがほかの曲に出るのはそういった意味でしょう。一方あんきらには嵌め殺しはないですが、先に指摘した通り、意外とスルーされている「全体で少しずつ着実に削ってくる」曲なので、その点をどう評価するかで議論が割れているのだろうと思います。

    • 枝主
    785
    8年まえ ID:abh51ua1

    >>599

    枝主です。議論の流れを見て、どうにもこの曲は初見と数回重ねてからでは感覚がガラッと変わりそうだということで、30回やってから検討してみました。

    まず詐称であるという結論は変わりません。ですがレベルとしては27中~弱くらいでしょう。削れる要素がほとんどフリックであるとはいえ、さすがにこの物量では削れるところが単純に多くなるので、26の範囲は逸脱しています。また「ラーメン地帯」は悪名高き蟹地帯のように確実にライフをえぐり取っていくなど、全体を通して着実にライフをちまちま削る全体難の典型です。

    続く

    • 774P
    784
    8年まえ ID:abh51ua1

    >>770

    SWは僕も最初「なんやこれ26最強やろ」と思ってた(当時はサマカニやつぼみがなかった)けど、それから1月もすると「なんでこんな簡単なのにできなかったんだろう…」て思えるようになったし、SWは「飛び越せば楽になる曲」の典型だと思う。SWは癖が少ないから飛び越しちゃえばなんということはない譜面何だろうと思う。逆に癖がない分個人差が生まれにくい上、26としてはそこそこレベルの高い基礎力が要されるから、クリア安定にたどり着くまでは厳しい譜面なわけだけど。だからこその「強」だと思う

新着スレッド(アイマス デレステ攻略まとめwiki【アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ】)
ゲーム情報
タイトル アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ
対応OS
  • iOS
  • Android
カテゴリ
  • カテゴリー
  • 音ゲー・リズム
    美少女・萌え系ゲーム
ゲーム概要 アイドルマスター シンデレラガールズ のリズムゲームが登場!

「アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ