【モンハンライズ】ランスおすすめ武器とおすすめモーション
★ 人気記事 ★
★ 注目記事 ★
モンスターハンターライズ(モンハンライズ/MHRise)の武器「ランス」についておすすめの武器や今作から登場する新モーション・新アクションの特徴、前作との比較についても紹介しています。
目次 (ランスおすすめ武器とおすすめモーション)
ランスおすすめ入れ替え技アンケートにご協力ください!
あなたが強い、使えると思う「おすすめのランス入れ替え技」を教えてください!
-
アンカーレイジ72
-
流転突き37
-
シールドチャージ32
-
ジャストガード20
-
突進16
-
ガード12
ランス・序盤おすすめ装備
ランスのゲームの進行度別におすすめ装備(武器・防具)を以下にまとめています。序盤おすすめ装備では「里クエスト★3までに作れるおすすめ装備」と「里★6クエストまでに作れるおすすめ装備」を紹介しています。
里★3までに作れるランスのおすすめ汎用武器
里クエスト★3までに作れるものでおすすめの武器です。
アイアンランスⅠ | → | アイアンランスⅡ | → | シルムズランシアⅠ |
里★3までに作れるランスのおすすめ防具
名前 | スキル | スロット | |
---|---|---|---|
武器 | シルムズランシアⅠ | - | - |
頭 | ボロスヘルム | 攻撃Lv1 | --- |
胴 | ボロスメイル | 攻撃Lv1 防御Lv1 | --- |
腕 | アロイアーム | 見切りLv1 | --- |
腰 | ボロスコイル | ガード性能Lv1 | --- |
脚 | ボロスグリーヴ | ガード性能Lv1 | --- |
合計 | 攻撃Lv2、ガード性能Lv2、見切りLv1、防御Lv1 |
ガード性能を発動させた装備セットです。
里クエスト★3までではガード性能Lv2が限界なので、その他の部位では攻撃を上げています。
ガード性能がLv1で十分な場合は、脚をバギィグリーヴに変えて攻撃力を底上げしましょう。
里★6までに作れるランスのおすすめ武器
里クエスト★6までに作れるものでおすすめの武器です。
飛雷槍ツキカガチⅠ | → | 禍ツ槍【封】Ⅰ |
里★6までに作れるランスのおすすめ防具
名前 | スキル | スロット | |
---|---|---|---|
武器 | 禍ツ槍【封】Ⅰ | - | - |
頭 | ディアブロヘルム | ガード性能Lv1 スタミナ急速回復Lv1 | --- |
胴 | ディアブロメイル | ガード性能Lv1 | --- |
腕 | ディアブロアーム | 攻めの守勢Lv1 | --- |
腰 | ジャナフコイル | 攻撃Lv2 | --- |
脚 | ディアブログリーヴ | ガード性能Lv1 攻めの守勢Lv1 | --- |
護石 | 風立の護石 | 不屈Lv1 | --- |
合計 | ガード性能Lv3、攻撃Lv2、攻めの守勢Lv2、スタミナ急速回復Lv1、不屈Lv1 |
ガード性能と攻めの守勢を発動させた、攻守のバランスが良い装備セットです。
ガード性能をさらに強化したい場合は、腕をバサル、腰をボロスにするとガード性能Lv5が発動します。
ランス・集会所上位★5のおすすめ装備
集会所上位★5までに作れるランスのおすすめ武器
ヒルバーランスⅡ | ランパード |
集会所上位★5までに作れるランスのおすすめ防具
名前 | スキル | スロット | |
---|---|---|---|
武器 | ヒルバーランスⅡ | - | 21- |
頭 | ボロスSヘルム | 攻撃Lv1 防御Lv1 攻めの守勢Lv1 | 21- |
胴 | バサルSメイル | ガード性能Lv1 砲弾装填Lv1 | 11- |
腕 | バサルSアーム | ガード性能Lv2 砥石高速化Lv1 | 11- |
腰 | スカルダSアンカ | 弱点特攻Lv2 | --- |
脚 | ジュラグリーヴ | ガード強化Lv2 | 211 |
護石 | 護石 | ひるみ軽減Lv1 | --- |
合計 | ガード性能Lv3、ガード強化Lv2、弱点特攻Lv2、攻撃Lv1、攻めの守勢Lv1、防御Lv1、砲弾装填Lv1、砥石高速化Lv1、ひるみ軽減Lv1 |
ガード性能とガード強化を両立したガード特化の装備セット。
スキルレベルは低いものの、弱点特攻、攻撃、攻めの守勢と攻撃的なスキルも積み、攻守のバランスも悪くありません。
ランス・集会所上位★6のおすすめ装備
集会所上位★6で作れるランスのおすすめ武器
毒妖槍ヒルヴラリギ | ヒドゥンスティンガーⅡ |
集会所上位★6では防具を作らなくていい
防具は★5で作成したものである程度のスキルは揃っているため★6では作らずクリアを目指しましょう。
ランス・クリア後おすすめ装備
会心汎用装備
護石あり
名前 | スキル | スロット | |
---|---|---|---|
武器 | 暗夜槍【黒雨】 | 攻撃力強化Ⅲ | 鉄壁珠 |
頭 | ジンオウSヘルム | 力の解放Lv1 弱点特効Lv1 | 研磨珠 |
胴 | ディアブロSメイル | ガード性能Lv2 攻めの守勢Lv1 | 研磨珠 |
腕 | ディアブロSアーム | 攻めの守勢Lv1 | 跳躍珠 研磨珠 |
腰 | 金色ノ帯 | 火事場力Lv1 超会心Lv1 渾身Lv1 | 耐絶珠 |
脚 | 金色ノ袴 | 超会心Lv2 力の解放Lv1 | 耐絶珠 耐衝珠 |
護石 | 護石 | 弱点特効Lv2 | --- |
合計 | 弱点特効Lv3、超会心Lv3、ガード性能Lv3、砥石使用高速化Lv3、攻めの守勢Lv2、力の解放Lv2、渾身Lv1、回避距離UPLv1、気絶耐性Lv1、ひるみ軽減Lv1 |
弱点特効により会心率が85%以上になり、最低限のガード性能Lv3を積んでいます。また今作は回避距離UPLv1でも大きく動けるため、ガード不可能の攻撃はステップ連打で回避しましょう。
護石なし
名前 | スキル | スロット | |
---|---|---|---|
武器 | 暗夜槍【黒雨】 | 攻撃力強化Ⅲ | 鉄壁珠 |
頭 | ジンオウSヘルム | 力の解放Lv1 弱点特効Lv1 | 研磨珠 |
胴 | ディアブロSメイル | ガード性能Lv2 攻めの守勢Lv1 | 研磨珠 |
腕 | ディアブロSアーム | 攻めの守勢Lv1 | 跳躍珠 研磨珠 |
腰 | スカルダSアンカ | 弱点特効Lv2 | --- |
脚 | 金色ノ袴 | 超会心Lv2 力の解放Lv1 | 耐絶珠 耐衝珠 |
護石 | なし | --- | |
合計 | 弱点特効Lv3、ガード性能Lv3、砥石使用高速化Lv3、超会心Lv2、攻めの守勢Lv2、力の解放Lv2、回避距離UPLv1、気絶耐性Lv1、ひるみ軽減Lv1 |
超会心がLv2になってしまいますが、それ以外のスキルは上記とあまり変わりません。
鈍器使い装備
護石あり
名前 | スキル | スロット | |
---|---|---|---|
武器 | 角槍ディアブロス | 痛恨の一撃 | - |
頭 | ボロスSヘルム | 攻撃Lv1 防御Lv1 攻めの守勢Lv1 | 攻撃珠 奪気珠 |
胴 | ディアブロSメイル | ガード性能Lv2 攻めの守勢Lv1 | 奪気珠 |
腕 | レックスSアーム | 鈍器使いLv2 心眼Lv1 | 攻撃珠 |
腰 | ジャナフSコイル | 攻撃Lv2 | 攻撃珠 奪気珠 耐衝珠 |
脚 | ディアブロSグリーヴ | ガード性能Lv1 攻めの守勢Lv1 | 跳躍珠 |
護石 | 護石 | 鈍器使いLv1 | 心眼珠 |
合計 | 攻撃Lv6、ガード性能Lv3、鈍器使いLv3、攻めの守勢Lv3、スタミナ奪取Lv3、心眼Lv2、防御Lv1、ひるみ軽減Lv1、回避距離UPLv1 |
ランスの中でトップクラスの攻撃力を持つ「角槍ディアブロス」を使用した装備構成です。鈍器使いを使用することで斬れ味が緑になっても高火力を維持できます。また、斬れ味緑でも弾かれないために心眼Lv2を発動させています。
護石なし
名前 | スキル | スロット | |
---|---|---|---|
武器 | 角槍ディアブロス | 痛恨の一撃 | - |
頭 | ボロスSヘルム | 攻撃Lv1 防御Lv1 攻めの守勢Lv1 | 心眼珠 奪気珠 |
胴 | ディアブロSメイル | ガード性能Lv2 攻めの守勢Lv1 | 奪気珠 |
腕 | レックスSアーム | 鈍器使いLv2 心眼Lv1 | 鈍器珠 |
腰 | ジャナフSコイル | 攻撃Lv2 | 攻撃珠 奪気珠 耐衝珠 |
脚 | ディアブロSグリーヴ | ガード性能Lv1 攻めの守勢Lv1 | 跳躍珠 |
護石 | なし | ||
合計 | 攻撃Lv4、ガード性能Lv3、鈍器使いLv3、攻めの守勢Lv3、スタミナ奪取Lv3、心眼Lv2、防御Lv1、ひるみ軽減Lv1、回避距離UPLv1 |
攻撃がLv4になりあとは上記と変わりません。跳躍珠が必要ないと感じたら、攻撃珠に変えて火力を伸ばすのもありです。
ランスおすすめだんご
おすすめだんご | 発動確率 | |
---|---|---|
1 | おだんご医療術【大】 | 85% |
2 | おだんご防御術【大】 | 85% |
3 | おだんご弱いの来い! | 90% |
▼武器ごとのおすすめだんごマイセットはこちら
各武器種のおすすめだんごランス一覧
武器名 | 攻撃 | 属性 | 会心 | 防 |
---|---|---|---|---|
カムラノ鉄鎗Ⅰ | 50 | - | - | - |
カムラノ鉄鎗Ⅱ | 60 | - | - | - |
カムラノ鉄鎗Ⅲ | 90 | - | - | - |
カムラノ鉄鎗Ⅳ | 140 | - | - | - |
カムラノ鉄鎗Ⅴ | 150 | - | - | - |
カムラノ忍鎗 | 190 | - | - | - |
ゴシャドシュⅠ | 170 | 氷10 | -15% | - |
ゴシャドシュⅡ | 200 | 氷12 | -15% | - |
ゴシャガドシュ | 230 | 氷14 | -15% | - |
狐槍ハナモハナナレⅠ | 120 | 水14 | 10% | - |
狐槍ハナモハナナレⅡ | 160 | 水20 | 10% | - |
きみがきる笠槍の突刺 | 180 | 水28 | 15% | - |
蛇槍【ナーガ】Ⅰ | 80 | 毒26 | 5% | - |
蛇槍【ナーガ】Ⅱ | 100 | 毒31 | 10% | - |
蛇槍【ヴリトラ】 | 130 | 毒41 | 10% | - |
突キダシⅠ | 110 | 水12 | - | 10 |
突キダシⅡ | 160 | 水16 | - | 10 |
蛙式・突キダシ | 200 | 水18 | - | 20 |
風ノ賊槍Ⅰ | 70 | - | 10% | - |
風ノ賊槍Ⅱ | 100 | - | 15% | - |
風鎌槍トトユリア | 140 | - | 15% | - |
氷鮫銛Ⅰ | 80 | 氷17 | - | - |
氷鮫銛Ⅱ | 110 | 氷22 | - | - |
氷鮫鋭銛 | 150 | 氷29 | - | - |
アイアンランスⅠ | 80 | - | - | - |
アイアンランスⅡ | 100 | - | - | - |
ミレニアム | 120 | - | - | - |
パラディンランスⅠ | 140 | - | - | - |
パラディンランスⅡ | 170 | - | - | - |
ランバート | 190 | - | - | - |
バベルⅠ | 160 | - | - | 15 |
バベルⅡ | 190 | - | - | 15 |
ヴェノムランスⅠ | 190 | 毒14 | -15% | - |
ヴェノムランスⅡ | 210 | 毒20 | -15% | - |
ヒドゥンスティンガーⅠ | 110 | - | 30% | - |
ヒドゥンスティンガーⅡ | 160 | - | 30% | - |
暗夜槍【黒雨】 | 180 | - | 35% | - |
撃竜槍【阿】Ⅰ | 120 | 龍15 | - | 10 |
撃竜槍【阿】Ⅱ | 180 | 龍15 | - | 10 |
撃竜槍【吽】 | 210 | 龍15 | - | 15 |
飛雷槍ツキカガチⅠ | 100 | 雷13 | 10% | - |
飛雷槍ツキカガチⅡ | 180 | 雷18 | 15% | - |
飛雷槍【御手杵】 | 190 | 雷20 | 15% | - |
シルムズランシアⅠ | 100 | 火11 | - | - |
シルムズランシアⅡ | 110 | 火14 | - | - |
シルムズランシアⅢ | 150 | 火19 | - | - |
暁の突槍シルリッター | 210 | 火24 | - | - |
ラギットランスⅠ | 120 | - | -20% | - |
ラギットランスⅡ | 150 | - | -20% | - |
削槍ボルボロス | 200 | - | -20% | - |
ドリルランスⅠ | 160 | 雷8 | 10% | - |
ドリルランスⅡ | 170 | 雷11 | 10% | - |
ギガドリルランス | 210 | 雷15 | 10% | - |
ラングストロークⅠ | 90 | 麻痺19 | - | - |
ラングストロークⅡ | 140 | 麻痺23 | - | - |
ラングスイープ | 160 | 麻痺27 | - | - |
ヒートランスⅠ | 90 | 火9 | -10% | - |
ヒートランスⅡ | 160 | 火12 | -10% | - |
ヒートスティンガー | 190 | 火17 | -10% | - |
ボーンランスⅠ | 90 | - | - | - |
ハードボーンランス | 110 | - | - | - |
ロングホーンⅠ | 120 | - | - | - |
ロングタスク | 150 | - | - | - |
バーバリアンタスクⅠ | 180 | - | - | - |
バーバリアンファング | 200 | - | - | - |
ティガスティンガーⅠ | 210 | - | -20% | - |
ティガスティンガーⅡ | 220 | - | -15% | - |
トゥースランスⅠ | 80 | 氷15 | 30% | - |
トゥースランスⅡ | 160 | 氷24 | 35% | - |
ヒルバーランスⅠ | 110 | 毒16 | - | - |
ヒルバーランスⅡ | 170 | 毒24 | - | - |
毒妖槍ヒルヴラリギ | 190 | 毒27 | - | - |
レッドテイルⅠ | 100 | 火29 | - | - |
レッドテイルⅡ | 180 | 火34 | - | - |
スパイラルランスⅠ | 90 | 水16 | - | - |
スパイラルランスⅡ | 130 | 水25 | - | - |
スパイラルボア | 160 | 水31 | - | - |
クルハスターⅠ | 110 | - | -10% | 10 |
クルハスターⅡ | 180 | - | -10% | 10 |
リノハスター | 190 | - | -10% | 10 |
ブロスホーンⅠ | 170 | - | -30% | - |
ブロスホーンⅡ | 240 | - | -30% | - |
角槍ディアブロス | 250 | - | -30% | - |
ピコ・ピックⅠ | 100 | - | 15% | - |
ピコ・ピックⅡ | 110 | - | 15% | - |
ピコ・プリピック | 160 | - | 25% | - |
王槍テンライⅠ | 120 | 雷17 | - | - |
王槍テンライⅡ | 190 | 雷21 | - | - |
王牙槍【若雷】 | 200 | 雷29 | - | - |
アズールクレストⅠ | 70 | 睡眠9 | - | - |
アズールクレストⅡ | 100 | 睡眠14 | - | - |
アズールクレストⅢ | 140 | 睡眠24 | - | - |
グレイトアズール | 180 | 睡眠29 | - | - |
禍ツ槍【封】Ⅰ | 130 | 爆破10 | - | - |
禍ツ槍【封】Ⅱ | 140 | 爆破13 | - | - |
禍ツ槍ノ幽鬼ラコレー | 200 | 爆破19 | - | - |
鬼槍ラージャンⅠ | 190 | 雷5 | - | - |
鬼槍ラージャンⅡ | 210 | 雷7 | - | - |
あかしまの神槍Ⅰ | 170 | 龍6 | - | - |
あかしまの神槍Ⅱ | 190 | 龍9 | - | - |
かんなりの神槍Ⅰ | 180 | 雷33 | - | - |
バラッシュニードルⅠ | 100 | 麻痺10 | - | - |
バラッシュニードルⅡ | 150 | 麻痺15 | - | - |
マイティバラッシュ | 190 | 麻痺18 | - | - |
アラクランツェⅠ | 90 | 毒18 | - | 10 |
アラクランツェⅡ | 130 | 毒22 | - | 10 |
アラクランツェⅢ | 160 | 毒25 | - | 10 |
蠍槍アラクランツェ | 170 | 毒29 | - | 10 |
フレグランスⅠ | 90 | 睡眠13 | - | - |
フレグランスⅡ | 140 | 睡眠17 | - | - |
クラシーフレグランス | 160 | 睡眠20 | - | - |
百竜槍Ⅰ | 150 | - | - | - |
百竜槍Ⅱ | 170 | - | - | - |
百竜槍Ⅲ | 180 | - | - | - |
百竜槍Ⅳ | 190 | - | - | - |
ランスってどんな武器?
モンスターへの跳躍と攻撃バフを獲得
【公式より抜粋】
堅牢な盾により、強力な攻撃でも体勢が崩れにくく、さらにガードしたまま攻撃や移動ができるなど高度な防御性能を有する。
カウンター攻撃や鋭い連続攻撃も魅力だ。
ランスの操作方法
ボタン操作
X | 中段突き |
---|---|
A | 上段突き |
X+A | なぎ払い |
ZR+Ⓛ+X | ガードダッシュ |
ZR+X+A | 突進 |
ZR+A | カウンター突き |
ZR | ガード |
各アクションの解説
溜めなぎ払い
ボタンを長押しすることによって、力を溜められます。ボタンを離すことで、高威力の溜めなぎ払いを繰り出せます。
カウンター突き
構え中はガード判定があり、攻撃を受けると自動で反撃します。ZRを長押しせず短く押すと、隙の少ないキャンセル突きになります。
パワーガード
カウンター突き溜め中かガードリアクション中にZR+Bを押すことで発動できます。盾を構えている間スタミナを徐々に消費し、スタミナが切れるまでガードリアクションを大幅に軽減でき、即座に反撃に転じられます。
デュエルヴァイン
ZL+Xで発動する鉄蟲糸技。クナイを標的に突き刺し、標的の注意を引くことができます。クナイが刺さっている間は、ZL+Bでモンスターの位置までガードしつつ跳躍できます。(翔蟲ゲージを2ゲージ消費します)
アンカーレイジ
ZL+Aで発動する鉄蟲糸技。盾を構えている最中、攻撃を受けることで一定時間、攻撃力が上昇します。受けた攻撃の威力によって、攻撃力の上昇幅も変化します。
ランスの新モーション・新アクション
デュエルヴァイン
▲鉄蟲糸技「デュエルヴァイン」
モンスターの注意を引く
クナイをモンスターに刺すことで、ランスのハンターにモンスターの注意が向きます。
盾によるガードが強みのランスがモンスターの注意を引けば、マルチプレイ時の仲間ハンターの危機を救うこともできそうです。
ガードした状態でモンスターまで跳躍
モンスターにクナイが刺さると、ハンターと糸で繋がれた状態になります。
ハンターとモンスター遠く離れても、ガードしながらモンスターに懐まで跳躍できるので、攻撃回避後から攻撃にすぐさま転じられそうです。
アンカーレイジ
▲鉄蟲糸技「アンカーレイジ」
ガードで攻撃力上昇
アンカーレイジの発動中は盾を構えてガード体勢を取ります。
普段のガードと異なり、アンカーレイジでガードに成功すると、一定時間攻撃力上昇のバフを獲得できるようです。
ガードしたダメージ量に応じて変化
ガード時に受けたモンスターの攻撃力が高いほど、アンカーレイジのガードで上昇する攻撃力が高くなります。
ガード兼攻撃力バフにより、ランスをより攻撃的な戦闘スタイルに引き上げてくれそうです。
ランスのおすすめコンボ
基本連携
中段突きⅠ X | → | 中段突きⅡ X | → | 中段突きⅢ X | → | バックステップ B |
---|
間合いを詰める連携
ガードダッシュ ZR+Ⓛ+X | → | 飛び込み突き A | → | 中段突きⅡ X | → | 中段突きⅢ X |
---|
連続突き連携
キャンセル突き ZR+A | → | 上段突きⅠ A | → | 上段突きⅡ A | → | キャンセル突き ZR+A |
---|
ランスの公式動画
Nintendo Switch『モンスターハンターライズ』武器紹介動画:ランス
モンハンライズの関連記事
注目記事 | |
---|---|
![]() 最強武器種ランキング | ![]() 序盤おすすめ 装備・武器防具 |
![]() 上位おすすめ 装備・武器防具 | ![]() 最強装備まとめ (クリア後) |
![]() 武器使用率ランキング | ![]() ストーリー攻略チャート |
アイルーのおすすめスキル | ガルクのおすすめスキル |
武器別・おすすめ装備と立ち回り
モンスター一覧
コメント (ランスおすすめ武器とおすすめモーション)
- 総コメント数0