【パワプロ2020】初心者は何からプレイすべき?初心者向けプレイガイド
パワプロシリーズをはじめてプレイされる方や久しぶりにプレイされる方にとって、いったいどこから手を付けていいのかわからないほど、パワプロのプレイモードは複雑多岐にわたっています。
しかし、その分やり込み要素は豊富で野球好きの方なら間違いなく、長く楽しみながらプレイできる作品だと思うので、ここでは、そんな初心者の方に向けた情報を紹介していきたいと思います。
↓各ゲームモードについての解説はこちら
パワプロ2020全ゲームモード紹介↓ゲームソフト購入を迷っている方はこちらをタップ
購入を迷っている方へ向けた情報パワプロ2020初心者プレイガイド
初心者はまず何から遊べばいいのだろう?
パワプロをはじめてプレイされる方や久しぶりにプレイされる方は、パワプロのプレイモードの多さに驚かれて、どれからプレイすればいいか迷われる方も多いと思います。
そこでパワプロの魅力が伝わりやすく、プレイも上達しやすいであろうプレイガイドを作成したので、よろしければ参考にしてください。
まずは「サクセス」をプレイしてみよう
【初心者がサクセスをプレイするメリット】
- 元来パワプロの代表格であったプレイモード
- パワプロ入門編としての趣が強め
- 洗練されたシミュレーションパート&シナリオ
【初心者がサクセスをプレイするデメリット】
- 試合操作機会が少ないのでプレイの上達はしづらい
- 試合で活躍できければ若干強い選手が作りづらくなる
■パワプロの“入門編”であるサクセス
パワプロの顔と言えば何といっても「サクセス」です。
かつてのパワプロではサクセスこそがもはやメインモードといっても過言ではなかったのですが、近年のパワプロではほかのモードの充実もあり、いちプレイモードとして収まった感があります。
しかし、いまでもサクセスはパワプロの顔といっても過言ではありません。
サクセスはそのほかのメインモードの充実に伴いまさしく「入門編」のような立ち位置に移行しており、プレイヤーはさまざまなチーム(2020は大学編)のシナリオを楽しみながらの選手の育成や野球プレイを楽しむことができるようになっています。
なので、パワプロを全くプレイしたことのない方や久しぶりにプレイする方は、まずサクセスからプレイをはじめてパワプロ全体のノリというか雰囲気を掴んでもらうことがベストではないか、と思います。
■長い歴史で洗練された育成シミュレーションゲーム
余談ですが、サクセスはゲームジャンルでいうと「シミュレーションゲーム」と呼ぶのが正しいでしょう。
このモードの大半のプレイは主人公の育成に当てられるからです。
パワプロのサクセスはもともとコナミの人気恋愛シミュレーションゲームであった「ときめきメモリアル」のノウハウを継承し作成されたといわれており、シミュレーションゲームとして日本でもトップクラスのユーザビリティを誇るのは間違いありません。その点でも初心者の方におすすめできる理由の一つとなっています。
■デメリットは試合操作が上達しないこと
デメリットとしてはサクセスではシミュレーションパートの操作が大半を占めるために、野球の試合操作があまり上達できないことが上げられます。
ぶっつけ本番でプレイすることになるので、パワプロをまったく触らずにサクセスをプレイした方はほとんどまともに操作ができないかもしれません。
■最初は試合操作の練習をしたほうがいいの?
ゲームを開始していきなり練習にいそしむのも大切ですがやっぱりあまり楽しくないでしょうし、育成とシナリオが楽しいサクセスを満喫してから「練習」に励むことを個人的にはおすすめします。
なので、ひと通り選手を作成したら、今度は試合や練習などをして試合操作の上達に励めばさらにサクセスが楽しくプレイできるようになると思います。
最近のサクセスは試合操作が苦手でも、イベントを把握してうまく立ち回れば強い選手が作れるようになっているので、こちらの攻略を参考にプレイしてみてください。
次は「マイライフ」か「栄冠ナイン」を楽しもう
![]() マイライフ | ![]() 栄冠ナイン |
サクセスをある程度楽しんだら、今度は別のモードをプレイしてみましょう。
おすすめはふたつ。
それぞれ自分の今の気分に従って選ぶといいと思います。
【こんな人はマイライフをプレイしよう】
- 選手育成しながらバッティングorピッチングを上達したい
- 試合操作にとても関心がある
【こんな人は栄冠ナインをプレイしよう】
- 試合操作よりももっとシミュレーションを楽しみたい
- 高校野球が大好きだ
■マイライフ向きの方はこんな人
サクセスの試合でもっとうまく打てるようになりたい、もっとうまくピッチングがしたい、という方はマイライフを遊ぶのがおすすめです。
マイライフではサクセスで作った選手を使ってプロ野球人生を追体験することができるうえに、サクセスとは逆にゲームの大半が試合操作となっています。
なので、バッティングが上手くなりたければ「野手」、ピッチングが上手くなりたければ「投手」をマイライフ選手に選び、難易度を「普通」にして1年間通して戦えば、おのずと操作感覚が上達してくると思います。
■栄冠ナイン向きの方はこんな人
栄冠ナインは自分で選手の試合を操作することのできない「監督&育成ゲーム」となっており、純度100%のシミュレーションゲームとなっています。
試合操作は後回しにしてもっと育成を楽しみたい!という方は栄冠ナインをプレイしてみましょう。
また、高校野球好きの方は必ず夢中になれると思います。
また、昨今のパワプロでもっとも人気のあるプレイモードも「栄冠ナイン」であるといわれています。
プレイが上手くなったら「パワフェス」にチャレンジしよう
試合操作が上達して来たら、満を持して「パワフェス」に挑戦しましょう。
パワフェスは試合操作の実力だけがものをいう一発勝負のトーナメントとなっています。
自分の実力を試す機会としても効果的でしょう。
購入を迷っている方へ向けた情報
【購入を迷っている方の疑問に答えます!】
- まず結論から言うと…
- 野球ゲームをプレイしたことがなくても楽しめる?
- バグが多いと噂されているが大丈夫?
- 小さい子どもでも遊べる?
- 女性やシニアでも楽しめる?
- PS4とSwitchどっちがおすすめ?
結論から言うと野球好きなら「買い!」
■野球に興味がるなら楽しめる
購入を迷っている方にいきなり結論から申し上げますと、「パワプロ2020」は野球に関心や興味がある方なら確実に楽しむことができると思います。
■パワプロアプリとは全然違うゲーム
現在アプリストアで「パワプロアプリ」も無料で配信されているのでそちらをプレイされてから購入を検討されるのもよいですが、パワプロアプリは正規版パワプロシリーズの簡易版だと考えてもらって構いません。アプリゲームなのでより直感的にプレイできるように作り直されているというわけです。
なので、パワプロアプリでおもしろいと感じた方なら正規シリーズの「パワプロ2020」はまず間違いなく買い、です。
また、パワプロアプリが肌に合わなくてそれでも「パワプロ2020」が気になる方はぜひ「パワプロ2020」を購入してみましょう。
パワプロアプリとはまたひと味違うダイナミックな野球世界が広がっていますよ!
野球ゲームやったことないけど楽しめる?
■野球に関心があるなら大丈夫
野球に興味、関心がある方なら年齢性別問わず、まず間違いなく楽しめると思います。
ただ実際の野球と同じく、初心者やゲームが苦手な方には少しプレイのハードルは高く設定されていると感じることもあると思います。
ただし、そこはやはり慣れと考え方次第で十分カバーできる問題だと思うので、実際に野球が好きでパワプロに関心がある方は、購入されて損はないと思います。
バグが多いって聞くけど大丈夫?
■個人的には目立ったバグに出会ったことはない
バグが多いとネット上では噂されていますが、わたしが数百時間プレイしている限り、目立ったバグにぶつかることはありませんでした。
しかし、ゲームにバグはつきものです。
致命的なバグなどを開発元に報告すればアップデートで対応してくれるので、何度やっても同じところで進行不能になる、などのバグを見つけた方はコナミに直接問いかけて教えてあげることをおすすめします。
子どもでも楽しめる?
■小学三年生以上におすすめ
パワプロは小学生低学年以上、具体的に言えば小学三年生以上の方なら楽しんでプレイできると思います。
もちろん、大人やシニアの方でも熱中できるほどの難易度には設定されているので、操作や思考が単純なゲームよりは考えたり反復練習すべきことは多いかもしれませんが、野球のルールをある程度把握しているならお子様でも十分遊べると思います。
女性、シニアでも楽しめる?
■野球好きなら性別年齢関係なし!
野球のルールを把握していて野球に興味関心がある方なら、性別年齢関係なく楽しめると思います。
PS4とSwitchどっちがおすすめ?
■どちらも楽しさには変わりなし
PS4版とSwitch版の両方をプレイしたことのある筆者から言わせると、どちらでも楽しさは変わりません。忖度はしていないです!
ただ、ゲーム機本体のスペックの関係上、PS4の方がロードスピードがSwtchに比べて速い、ということはもちろんあります。
ただ、Switchをすでに持っているのにパワプロ2020のためにわざわざPS4を買いなおすほどの問題でもないでしょう。
自分が持っているゲーム機の方でソフトを買えば大丈夫です。両方持っている場合は、個人的にはPS4版をおすすめします。
■Switch Lightは少し操作が難しい
あと少し付け加えさせてもらうと、Switch Lightとの相性は他の機種で遊ぶのに比べて若干悪いように思います。
Switch Lightでは画面の小ささやスティックの操作感で不利になってしまうかな、というのが正直な感想です。
ただ、それでも劇的に操作性が悪い、ということはないので、もし自分の中で選択肢があるなら、「PS4」か「LightではないSwtich」で購入されるのを個人的にはおすすめします。
パワプロ2020関連リンク
▼パワプロ2020のおすすめ記事
【その他のパワプロ攻略Wikiはこちら】 ・パワプロスイッチ サクセス攻略Wiki |
コメント (初心者は何からプレイすべき?初心者向けプレイガイド)
- 総コメント数2
- 最終投稿日時 2021/03/06 17:53