顕現対策
このページは各顕現を攻略するための対策を書いているページです。
基本的にノーコン出来るPTを書く場所ではなく、道中やボスにおいてこれがあれば何とかなるというものを書いていくページですので悪しからず。
目次
まず最初に
顕現とは、このサモンズボードにおいての最高難易度である【神】または【滅】難度のダンジョンです。
初心者が簡単にノーコンできるくらいの難易度ではないと思ってください。
顕現に挑む場合の最低ラインとして、ガチャ限☆7が4体同時に入れられるランク113:コスト200が目安となっている場合があります。
もちろんそれ以下のランクでも手持ちのキャラによってはクリアできる顕現もあるため、挑んでみるのも一興です。
顕現を攻略する場合はソウルをある程度付けると楽になる場合が多いですが、パーティーによってはなくても十分にクリアできます。
顕現でよく出てくる言葉
・アビスドーム(攻撃力バフ)
攻撃力を大幅上昇させる敵のバフ 基本的にデバフ等で解除しないと殴り倒されてしまうレベルで強い。
・ミラードーム(反射)
一般に反射と言えば等倍で攻撃を返す時に使われることが多いが、顕現等の場合はダメスキ威力軽減も同時に入っているため、
「反射されるとしても先にワンパン出来るだろ!」と思って無理にダメスキを使うと痛い目を見る。
魔神顕現(バロール)
ターン制限:なし
必須:道中バトル4に出てくるベネディクト(防御5万・HP100程度)を貫通できる毒キャラ、または高火力キャラ(追撃でもOK)
バロールに使用する攻撃デバフ(対アビスドーム対策)
屍邪龍顕現(デスファレウム)
→セリバ湖
ターン制限:なし
必須:道中バトル4に出てくるイグナティオス(超高回避・HP18000程度)を倒せるダメージスキル持ち
デスファレウムに使用する攻撃デバフ(対アビスドーム対策)
闘神顕現(ドゥルガー)
火
ターン制限:なし
必須:特になし
道中の伝承竜は10ターン以内に突破しないと大ダメージを受ける
木
ターン制限:なし
必須:特になし
道中の伝承竜は10ターン以内に突破しないと大ダメージを受ける
神威顕現(カムイ)
カンナカムイ
ターン制限:50
必須:全体化、もしくは飛行を持つキャラ(道中は全マスが毒沼なので、継続的に回復出来ればなんでもいい)
盤面の四隅に大ダメージを与えるトラップを貼ってくるが、これを敵に踏ませることによってダメージを稼ぐこともできる。
クンネカムイ
ターン制限:50
必須:木ドゥルガー(殴りあうPTであれば必須、ダメスキ系なら不要 敵の反撃状態を打ち消す)
盤面の四隅に大ダメージを与えるトラップを貼ってくるが、これを敵に踏ませることによってダメージを稼ぐこともできる。
堕天使顕現(サタン)
ターン制限:120
必須:特になし
ボスのHPが低い代わりに防御力が高く、回避バフを使用してくるため、ダメスキ系を持ち込むのが望ましい
海耀獣顕現(グランストラスター)
→星の海
ターン制限:55
必須:特になし
木属性を持ち込むとボス面で十字バインドを食らう、また反射を多用するボスばかりなのでダメスキ系は避けたほうがいい
無敵反射で倒すと楽だが、そもそもボス自体の攻撃力が低いので殴り倒すことも可能
輝炎竜顕現(ラーヴァテイン)
ターン制限:60
必須:中ボスのクレメイソンのための毒スキル持ち
道中ボス及びラーヴァテインは反射を使用する。
またラーヴァテインはほとんどのバフに対しカウンターで被ダメ激減のスキルを使ってくる。
斬姫顕現(サツキ)
ターン制限:45
入場制限:水・木属性禁止
必須:火ドゥルガー(ボスと殴りあう場合のみ)
道中の攻撃が熾烈だが、火属性のモンスターは中ボス及びボスが回復してくれるので火染め推奨。
18コンボ以上で無敵を使用するので注意が必要。
流閃竜顕現(ムジョルニア)
ターン制限:55
入場制限:火属性禁止
必須:各モンスターがHP16000以上になるようなPTでないとボスの先制攻撃で全滅する。その後回復するので16000を越えていれば大丈夫。
ボス面で大量に雑魚が出てくるので広範囲or誘爆ダメスキの持ち込みを推奨。
樹哮竜顕現(ミストルティン)
ターン制限::???(1F:8ターン、2F:6ターン、3F:6ターン、4F:20ターン)
入場制限:光属性禁止
必須:ボスと殴りあうならアビスドーム対策が必要。
デバフ,バステ以外のほとんどのスキルに対してカウンターで無敵4ターンを使用するため、スキルを使うターンで倒しきれないと泥沼になる。
道中の敵が全て飛行持ちなのでサブに対空攻撃持ちを複数積んだナイトメアカオス等のクリティカルPTなどが使われる。
またボスには呪いが有効(2ターンで倒せる、その際は余計なスキルを使わないように)
氷河獣顕現(マーレ)
ターン制限:60
入場制限:闇属性禁止
必須:攻撃デバフスキル持ち(ボスで10ターン耐久する場合のみ)
ボス戦闘開始直後は超高防御のためまともにダメージを与えられない、10ターンで防御力が0になる。
7ターン目で攻撃力バフを使用してくるため無敵やデバフ等で対処すること。
先制攻撃で毒を受け、10ターンの間は毎ターン1500ずつダメージを食らうので回復手段はあったほうがいい。
防御を下げられればよほどの悪位置でない限り殴り倒せる。相手ダメスキは痛いので当たらないよう配置に気を使うこと。
以上が所謂正攻法だが、耐久性がかなり高いパーティーでないとかなり厳しいので高防御の間に倒す方法が主流。
・ボスは2体以下になると全体に20万ダメージを与えてくるので、これを利用しての無敵反射戦術が有効。
・ミストルティン等のスキルアタックリーダーがいるならば、ウルス・ラグナ等の大ダメージスキルと攻撃力バフとを組み合わせることで一撃で倒せる。
呪滅竜顕現(ティルフィング)
ターン制限:???(1F:20ターン、2F:15ターン、3F:15ターン、4F:35ターン、5F:35ターン)
必須:特になし
4Fで1体ずつ四隅に隔離されてからの大量の雑魚が湧く。
広範囲ダメスキか単体でも高倍率が出るようなリーダーかスキルを持ったキャラが必要。
一応飛行持ちを複数積むことでコンボを決めていくことも可能ではあるが耐久面が不安。
焔塞龍顕現(ゼノヴァ)
ターン制限:???(1F:10ターン、2F:8ターン、3F:12ターン、4F:10ターン、5F:20ターン)
入場制限:貫通能力持ち禁止
必須:2Fのロキが横一列のモンスターのHPを強制で1にしてくるため、その2体をケアするために何らかの回復手段が必須。
アタックパなら直接殴りに行くことで回復が可能(その場合は回復に必要なコンボ数に注意)
装晶竜顕現(バルムンク)
ターン制限:???(1F:16ターン、2F:10ターン、3F:14ターン、4F:35ターン)
必須:特になし
道中ボス、バルムンクは反射を使用
また道中ボスは反射の切れ目で攻撃力を40倍(100→4000)にするため注意
ボスはバフカウンターを使用するが、これを逆手に取り相手の行動を制限することも可能。
例:6T目の攻撃20倍をバフで使用させないなど
双煌鳥顕現(グラミス)
→天空の巣
ターン制限:???(1F:16ターン、2F:10ターン、3F:16ターン、4F:28ターン)
入場制限:アタックタイプ禁止
必須:特になし
グラミスは反射を使用
1Fで水属性に対し広範囲即死を使ってくるため入れすぎると回避できなくなる。
また3Fで矢印のないウンガイキョウが大量に出てくるので広範囲ダメスキを積むことを推奨。
ボスに対してはスタンからのダメスキかバフに合わせて呪いを使うのが楽。
暴魔顕現(エビルコーカス)
ターン制限:???(1F:15ターン、2F:15ターン、3F:10ターン、4F:15ターン、5F:25ターン)
入場制限:カウンタータイプ禁止
必須:毒
道中の雑魚が低ターンでそれなりの威力のスキルを打ってくるため早めに倒したい。
ボスはコンボ減+反射を使用。
トラップを踏ませるかコンボ増を使って殴るのが楽。
冥王顕現(ミクトランテクートリ)
ターン制限:???(1F:15ターン、2F:15ターン、3F:10ターン、4F:15ターン、5F:25ターン)
入場制限:スキルアタックタイプ禁止
必須:特になし
1Fで3ターン後に全体18750ダメ+全回復を打ってくるので耐えるか打たれる前に倒す。
ボスは味方が残り2体になると自身に物理ダメ増を使うので大反撃を用いると楽。
黒鎧獣顕現(バルバレム)
ターン制限:???(1F:10ターン、2F:10ターン、3F:10ターン、4F:10ターン、5F:60ターン)
入場制限:ランク150以上、タイプ・能力制限なし
必須:特になし(ただしPT構成によってコンボ増加や被ダメ減打消し、封印など様々)
初めての滅顕現。1Fはラーヴァテイン顕現のようなテンプレ移動がカギ。2Fは1Fで出た敵キャラの強化版が出現する。2Fや4Fの敵は基本的に火力が高く、長く相手をしながらスキル貯めというのが難しい。
3Fは自分の駒の動かし方によって相手の動きを制御可能。またパラケルススのスキルを使わせないと倒せない。
ボスは逃げAI、残り2ターンで無方の雨の構えを取るため、無敵反射で倒すことも可能。
コメント (顕現対策)
-
-
-
さすらいの召喚士さん
-
-
-
-
シャキーン
122017/02/12 16:23 ID:kgdv0j14まず最初に
のとこにランク173でコスト200
って書いてあるんですけど
自分今ランク101でコスト192です
そんな伸びないんですか?
変更があったのか、それともミスですかね?
-
-
-
-
追加
112015/11/29 19:19 ID:fc8t4ociちなこれ、バルバレムな。
ディフェンス・アタック・アシスト・通常等でもクリア可能。アタックパではコンボ増加必須、だが15コンボ以上に割り込みがある。ボスの反射率は低いからトラップは遠慮なくバラ撒ける
-
-
-
-
さすらいの召喚士さん
102015/11/29 19:19 ID:fc8t4oci個別ページの方に動き方のテンプレがあったりするけど、それに加えて。
カウンターパの場合、必要な駒は
①高回転カウンタ撒き×2・中~高威力カウンター・グランストラスターor封印………割り込み物理防御解除/防止
②高回転×2・無敵化・反射(8倍で成功確認)………最後の2ターンでの発狂反射。カウンタ撒きを回復駒に変える手もアリ
②の場合は回復が無いとキツイ。あと左斜め上矢印持ちが1体必要。
道中は高火力高体力な敵に殴り勝てる構成が必要。ダメスキはバリアで殺される。HP倍率掛からない駒を連れていくときは配置に気を付ける必要あり
-
-
-
-
さすらいの召喚士さん
92015/11/15 23:03 ID:q6890a84そういや自分で下に書いたコメントと矛盾してますね。すいません。
ただカウンターパ以外の報告があまりないため対テクートリ=カウンターだと思っていました。
-
-
-
-
さすらいの召喚士さん
-
-
-
-
さすらいの召喚士さん
-
-
-
-
さすらいの召喚士さん
62015/11/15 17:45 ID:q6890a84こうなると自然と必要なキャラが見えますね。
反撃ならハウレス、マーレ、白虎、フラマ、アリュスラーン、にゃん太、他の軽カウンターとアトミックでも副属性一致ならボスワンパンor2パンは出来そう。
反射ならスキルマムジョルニア、スキルマウンガイキョウにHPソウルと副属性木3段階でもなんとかいけますね。
ターン10以下で2倍以上反射ならなんでもよさげ?ルキフェルとかベルセでもよさそう。
-
-
-
-
冥王顕現
52015/11/15 17:45 ID:q6890a84雑談だと流れてしまうのでこちらに文章として残しておくためにコピペします、ご了承ください。
今回の顕現、カウンターパで必要な駒は
1F→十分なHP倍率を持つL(相手ダメスキを耐えて反撃に十分なHPを持つキャラ)と軽反射(無方状態のナーガをダメスキ反射で倒すための反射持ち)かつ飛行もしくは200毒沼に降りれる下もしくは斜め下持ち
2F→ダメスキを撃たれる前にカウンター張れて殴り殺されないHPのキャラ
3F→回復するとダメスキ食らうのでフラマ以外で全体反撃貼れるようなキャラ
ボス→白虎クラスの単体強カウンター持ち(2体以下に減らしても問題ないキャラ)
ですかね?
-
-
-
-
神農ラブ
-