**t56**さんの投票一覧 富豪キャラクター評価ランキング 盗賊キャラクター評価ランキング 歌姫キャラクター評価ランキング 富豪キャラクター評価ランキング2 歌姫キャラクター評価ランキング2 歌姫キャラクター評価ランキング3 歌姫キャラクター評価ランキング4 【継承者の休日】聖夜型コンスタンティン 7 2016年06月27日投票 平均点:9.2 総投票数:23票 (コメント:13件) 2cという軽さ+単体大回復+3ターン回復力強化+準タンクという単体回復の中で最高峰の性能と言っても過言ではないカード。しかし単体回復自体が逆風気味であり、スペックの高さに反し枠が無いという微妙な位置になりつつある。 【母子逆転】逆行型異界の女王(歌姫) 7 2016年06月27日投票 平均点:9 総投票数:9票 (コメント:8件) 全体中回復+自動回復を3cで両立してくれる便利なカード。特にシーザーやリオネス等の回復力強化カードと相性が良く、3c回復の中では純粋な回復としては抜きんでて強いカード。回復以外の効果を持たないのが最大の難点で、最近ではバーサーカーの台頭によりやや向かい風。 【折衝の妖精】タムレイン(歌姫) 7 2015年05月09日投票 平均点:7 総投票数:2票 (コメント:2件) 2c単体回復としての性能を十分満たしながら全体魔攻+4000。弱いはずがない。2c単体回復と全体バフの両方のスロットをこれ1枚で満たすことが出来る、非常に優秀なカード。難点は傭兵の環境に需要を左右されてしまう事と、2c単体回復には優秀なライバルが多い事か。 【魔力解放】異界型 遠坂凛 -魔力解放-(歌姫) 7 2015年07月26日投票 平均点:7.4 総投票数:5票 (コメント:5件) 発動条件さえ満たせれば回復量・副効果共に強力だが、3T以下という条件で効果が2Tしか持続しないのが最大の難点。そもそも3Tまでに手札に来ないと言う事も珍しくないので、副効果はおまけで、3cの闇の全体回復という点で採用していく形になる。 【良妻犬母】純白型ビスクラヴレット 7 2016年06月27日投票 平均点:8 総投票数:2票 (コメント:2件) バフ値はやや少なめで序盤に発動できないのは難点だが、一度規定ターンを超えれば無条件でバフが掛かる為敵の属性に関わらず使いやすい。物理多めの敵に持って行くと輝ける。 【慈愛の聖人】華恋型ヴァレンタイン 6 2016年01月28日投票 平均点:6.5 総投票数:8票 (コメント:5件) 準タンク+効果持ち3c全体回復と基本スペックは十分。風の2c回復が揃っていなければ。 【蒼き指揮官】争杯型アーサー 技巧の場 6 2016年06月27日投票 平均点:7 総投票数:13票 (コメント:12件) ルサリィを一回り軽くして一回り強くした上位互換。全ダメージ上昇は腐ることが無くどんな相手にでも使っていける為便利ではあるものの、HPがやや低めであり、バフ効果も戦闘を劇的に有利にするほどの効果はない。 【幼女博学】逆行型エレイン 6 2016年06月27日投票 平均点:7 総投票数:6票 (コメント:5件) 自分のみのドローは富豪が仕事をしていれば基本的に不要なものであるため、実質単体大回復のみの効果を持つカードと思って差し支えない。単体回復自体が逆風だが、高い素回復力という個性があるため、何かしらで役に立つ事もあるかもしれない。 【糸繰りの妖精】ハベトロット 6 2016年06月27日投票 平均点:7.8 総投票数:4票 (コメント:4件) 3cの全体回復としては平均的だが、条件を満たすと4c相当の回復力になる。HP補正がやや低く、条件を満たしてもこれ1枚で半壊PTを全快させられる程のパワーは無いが、3cという軽さは魅力的。ただしその特性上、歌姫以外の「凹み」にはとても弱い。 【教練担当官】第二型グリフレット(歌姫) 6 2016年06月27日投票 平均点:7 総投票数:4票 (コメント:4件) シーザーと同じ性能だが、こちらの方がHPの補正値が高くデッキに入れやすい。使い勝手は良いものの優秀な歌姫1cが増えたこともあり、回復力upのみではやや使い難くなって来ている。 このページをシェアしよう! このユーザーが他に投票しているWiki : 乖離性ミリオンアーサー攻略Wikiまとめ
【継承者の休日】聖夜型コンスタンティン
72cという軽さ+単体大回復+3ターン回復力強化+準タンクという単体回復の中で最高峰の性能と言っても過言ではないカード。しかし単体回復自体が逆風気味であり、スペックの高さに反し枠が無いという微妙な位置になりつつある。
【母子逆転】逆行型異界の女王(歌姫)
7全体中回復+自動回復を3cで両立してくれる便利なカード。特にシーザーやリオネス等の回復力強化カードと相性が良く、3c回復の中では純粋な回復としては抜きんでて強いカード。回復以外の効果を持たないのが最大の難点で、最近ではバーサーカーの台頭によりやや向かい風。
【折衝の妖精】タムレイン(歌姫)
72c単体回復としての性能を十分満たしながら全体魔攻+4000。弱いはずがない。2c単体回復と全体バフの両方のスロットをこれ1枚で満たすことが出来る、非常に優秀なカード。難点は傭兵の環境に需要を左右されてしまう事と、2c単体回復には優秀なライバルが多い事か。
【魔力解放】異界型 遠坂凛 -魔力解放-(歌姫)
7発動条件さえ満たせれば回復量・副効果共に強力だが、3T以下という条件で効果が2Tしか持続しないのが最大の難点。そもそも3Tまでに手札に来ないと言う事も珍しくないので、副効果はおまけで、3cの闇の全体回復という点で採用していく形になる。
【良妻犬母】純白型ビスクラヴレット
7バフ値はやや少なめで序盤に発動できないのは難点だが、一度規定ターンを超えれば無条件でバフが掛かる為敵の属性に関わらず使いやすい。物理多めの敵に持って行くと輝ける。
【慈愛の聖人】華恋型ヴァレンタイン
6準タンク+効果持ち3c全体回復と基本スペックは十分。風の2c回復が揃っていなければ。
【蒼き指揮官】争杯型アーサー 技巧の場
6ルサリィを一回り軽くして一回り強くした上位互換。全ダメージ上昇は腐ることが無くどんな相手にでも使っていける為便利ではあるものの、HPがやや低めであり、バフ効果も戦闘を劇的に有利にするほどの効果はない。
【幼女博学】逆行型エレイン
6自分のみのドローは富豪が仕事をしていれば基本的に不要なものであるため、実質単体大回復のみの効果を持つカードと思って差し支えない。単体回復自体が逆風だが、高い素回復力という個性があるため、何かしらで役に立つ事もあるかもしれない。
【糸繰りの妖精】ハベトロット
63cの全体回復としては平均的だが、条件を満たすと4c相当の回復力になる。HP補正がやや低く、条件を満たしてもこれ1枚で半壊PTを全快させられる程のパワーは無いが、3cという軽さは魅力的。ただしその特性上、歌姫以外の「凹み」にはとても弱い。
【教練担当官】第二型グリフレット(歌姫)
6シーザーと同じ性能だが、こちらの方がHPの補正値が高くデッキに入れやすい。使い勝手は良いものの優秀な歌姫1cが増えたこともあり、回復力upのみではやや使い難くなって来ている。
このページをシェアしよう!