乖離性ミリオンアーサー攻略Wikiまとめ: **isuke77711**さんの投票一覧

  • 【灰簾石の女王】絢爛型タンザナイト
    9

    【灰簾石の女王】絢爛型タンザナイト

    ( 平均点:9.3 / 総投票数:4票 / 総コメント数:4件 )

    支援と同時に出すと全体回復になるが、感覚的には「単体回復を全員に撒く」というと、強さが分かりやすいだろうか。元は3cの単体回復である為回復量は圧巻である。更に1c+2c回復バフが初手で引けなかった際にこのカードは強力な選択肢となる。非常に扱いやすく小回りの効くカードであるだろう。

  • 【再臨の後夜祭】聖夜型イヴ
    9

    【再臨の後夜祭】聖夜型イヴ

    ( 平均点:9 / 総投票数:2票 / 総コメント数:2件 )

    貴重な全体封印解除と便利な全体回復を同時に行える。HPも高めに設定されているので氷の準タンクにもなり得る。封印解除は2チェインと要求は低いが、闇や火と違いチェインが安定するわけでもないので、基本的には火属性の敵にのみ連れて行く事になるだろう。

  • 【全方位チョコ】華恋型パーシヴァル
    9

    【全方位チョコ】華恋型パーシヴァル

    ( 平均点:8.8 / 総投票数:4票 / 総コメント数:4件 )

    色々と細かく書いてあるが、要はコーネリアやKEIミクの属性互換のような立ち位置。 バフ値は回復力に依存する為何cで投げるかにもよるが、上記2枚との火力差は誤差程度。 その為、木のチェインが求められているクエストなら上記2枚より、こちらが優先されるだろう。

  • 【幼少なる母性】逆行型イグレイン
    9

    【幼少なる母性】逆行型イグレイン

    ( 平均点:9.5 / 総投票数:2票 / 総コメント数:2件 )

    アンドロメダと比較するとバフ値が少し低い代わりに、回復量UPが付いてくる。この恩恵は大きく、序盤の事故防止や規定を出しつつ回復したい時など痒い所に手が届く性能と言えよう。勿論、アンドロメダとは属性が違うため、どちらが強いという事は無く、両方を使い分ける必要がある。

  • 【給仕の妖精】華恋型ショコラ
    8

    【給仕の妖精】華恋型ショコラ

    ( 平均点:8 / 総投票数:2票 / 総コメント数:2件 )

    全員に3ターン継続バフを打ちながら全体回復をできる器用なカード。しかしHPが低くバフ値も中途半端でチェインを貰えなければ回復量も低い。特に最後の回復量はパーティにとって文字通り死活問題な為、光以外のクエストに連れて行くのは厳しいだろう。

  • 【裏切りの誉れ】神装型クラレント
    8

    【裏切りの誉れ】神装型クラレント

    ( 平均点:8 / 総投票数:4票 / 総コメント数:4件 )

    3チェインすると元のバフ値は8600程度まで上がる。継続ターンが長い事と魔法傭兵への支援と同時に盗賊への支援が可能なのが強み。かなり使い所が限定的ではあるが中々優秀なカード。

このページをシェアしよう!

最終更新日時: