Gamerch
ウイニングポスト9 2021攻略wiki

【ウイポ9 2021】競走馬データの解説

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:pon

【ウイニングポスト9 2021】の競走馬の能力や特性などの見方や効果の解説



能力

スピード高いほどスピード能力が上がる。
勝負根性高いほど逃げ・先行の能力が上がる 。
瞬発力高いほど差し・追込の能力が上がる。
パワー高いほど、重馬場・坂のある競馬場で能力を発揮する。低いほど重馬場・坂のある競馬場を苦手とする。
健康高いほど故障の確率が低くなる。またスパルタ調教師の場合は、高いほどレース勘が上がりやすい。
賢さ高いほど調子が上がりやすい。また、騎手の指示に素早く反応しやすくなる。
精神力高いほど環境が変わっても能力を発揮しやすくなる。低いほど環境の変化に敏感になり、能力を発揮しにくくなる。
柔軟性高いほど距離適性の幅が広がる。

特性

大舞台GⅠレースで、能力以上の力を発揮する。
GⅡ大将GⅡレースで、能力以上の力を発揮する。
交流重賞地方の交流重賞で、能力以上の力を発揮する。
ローカルローカル開催で、能力以上の力を発揮する。
海外遠征海外遠征時に能力のロスを軽減する。
根幹距離1200/1600/2000/2400/3000mのレースで能力以上の力を発揮する。それ以外の距離のレースでは能力が低下する。
非根幹距離1200/1600/2000/2400/3000m以外のレースで能力以上の力を発揮する。根幹距離のレースでは能力が低下する。
超長距離3000m以上のレースで、能力以上の力を発揮する。
鉄砲鉄砲(休み明け)でも、本来の能力を発揮しやすい。
叩き良化休み明け初戦、2戦目の後に調子が大きく上昇する。
乾坤一擲GⅠレースで、能力以上の力を発揮することがある。
大駆けGⅠ以外のレースで人気薄(単勝15倍以上)のときに、能力以上の力を発揮することがある。
タフネス牧場・在厩時に、育成度が上がりやすくなる。
牡馬混合牝馬のみ。牡牝混合のGⅠレースで能力以上の力を発揮する。
軽ハンデハンデ戦で軽ハンデに恵まれたときに、能力以上の力を発揮する。
スタートスタートが得意になる。
高速逃げ大逃げ、逃げで力を発揮する。
二の脚先行で力を発揮する。
直一気差し、追込で力を発揮する。
強心臓距離適性の上限を超えたレースでも力を発揮する。
距離短縮前走(5着以下)よりも200m以上短い距離のレースで力を発揮する。
距離延長前走(5着以下)よりも200m以上長い距離のレースで力を発揮する。
完全燃焼前走から10週間以上間隔を空けたレースで力を発揮する(レース後の調子、疲労への影響大)。そのレースにライバル馬が出走していると、さらに力を発揮する。
学習能力近走、同じ競馬場の重賞を勝っていると、力を発揮し、レース後の育成度も上がりやすくなる。勝っている重賞が今回と同じ距離だと、さらに力を発揮する。

適性

距離適性能力を発揮できる距離の範囲。
馬場適性芝のレースで能力を発揮する(◎>〇>△>×)。
ダートダートのレースで能力を発揮する(◎>〇>△>×)。
芝質適性傾向として軽いほど日本や米国の芝向き。重いほど欧州向き。

※馬場(芝)の重さは競馬場ごとに異なる。


脚質

大逃げ大逃げ(後続を大きく離した逃げ)を得意とする。
逃げ逃げを得意とする。
先行先行を得意とする。
差し差しを得意とする。
追込追込を得意とする。
自在先行逃げ・先行を得意とするが、相手や展開によっては差しもこなす。逃げと先行が表示される。
自在差し差し・追込を得意とするが、相手や展開によっては先行もこなす。差しと追込が表示される。
自在どんな展開になっても臨機応変に対応できる。大逃げ以外がすべて表示される。

気性

かかったり折り合いを欠いたりしやすい。
荒い「激」ほどではないが、かかったり折り合いを欠いたりしやすい。
普通かかったり折り合いを欠いたりすることは少ない。
大人かかったり折り合いを欠いたりすることはほとんどない。

成長型

早熟2歳後半〜3歳前半頃に、最も能力を発揮する。
早め3歳後半〜4歳前半頃に、最も能力を発揮する。
遅め4歳前半〜4歳後半頃に、最も能力を発揮する。
晩成4歳後半以降に、最も能力を発揮する。
覚醒4歳前半頃から、能力のピークが持続する。

重馬場

苦手重・不良馬場を苦手とする。
普通重・不良馬場もなんとかこなす。
得意重・不良馬場でも能力をほぼ発揮できる。
重・不良馬場でも能力を発揮できる。

走法

ピッチスタートが良くなったり、重馬場で能力を発揮したりする。
普通特にメリット・デメリットはない。
大跳び芝の良馬場では能力以上の力を発揮するが、それ以外の馬場は多少苦手とする。

その他

小/右/左回り苦手:小/右/左回りコースの競馬場を苦手とする。
喉鳴りあり:レース距離が長くなると能力を発揮しにくくなる。雨が降ると影響が緩和される。
脚部不安あり:故障の確率が高くなる。
腰の甘さあり:パワーがダウンする。
出遅れ癖あり:出遅れやすくなる。
性格闘志や能力に影響を与える。熱血、頑固、強気は闘志の上がり下がりが激しく(熱血がもっとも激しい)、真面目、臆病、従順は闘志の上がり下がりが少ない(従順がもっとも少ない)。

従順:育成、調教の効果が上がる。闘志は安定しているが、大きくは上がりにくい。

頑固:気が乗らないと実力を発揮しない。

臆病:多頭数のレースに弱い。

熱血:ライバル馬と2強、かつ1〜2番人気になったときに闘志が上がりやすい。
コメント (競走馬データ)
  • 総コメント数0
新着スレッド(ウイニングポスト9 2021攻略wiki)
注目記事
ページトップへ