Gamerch
アカシッククロニクル~黎明の黙示録 攻略

科学の塔(451階~500階)

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:白狐Alice

科学の塔 対策と編成(451階~500階)

451階層 1戦目

&ref()


451階層 2戦目

&ref()


452階層 1戦目

&ref()


452階層 2戦目

&ref()


453階層 1戦目

前衛ラプラプは味方全員の防御を10%上げているだけなのでそこまで気にする必要はない。

中衛下グールドがいるのでニュートで封じ込めてspを減らしそもそもspを打たせないようにする。

453階層 2戦目

前衛下にセイバーがいるので自陣前衛にクラウドを入れてセイバーが飛んでくるのを防ぐ。

454階層 1戦目

&ref()


454階層 2戦目

&ref()


455階層 1戦目

&ref()


455階層 2戦目

&ref()


456階層 1戦目

&ref()


456階層 2戦目

&ref()


457階層 1戦目

&ref()


457階層 2戦目

&ref()


458階層 1戦目

&ref()


458階層 2戦目

&ref()


459階層 1戦目

&ref()


459階層 2戦目

&ref()


460階層 1戦目

&ref()


460階層 2戦目

&ref()


461階層 1戦目

&ref()


461階層 2戦目

&ref()


462階層 1戦目

&ref()


462階層 2戦目

&ref()


463階層 1戦目

&ref()


463階層 2戦目

&ref()


464階層 1戦目

&ref()


464階層 2戦目

&ref()


465階層 1戦目

&ref()


465階層 2戦目

&ref()


466階層 1戦目

中衛下にセイバーがいるので前衛にクラウドを置いて対策。

ロインはキャリーで崩す。

466階層 2戦目

前衛ロインはキャリーで対処。後衛にオーロラがいるので前衛にアテラスは使えないのでロインを置いてダメージを軽減してあげる。

467階層 1戦目

後衛下にグールドがいるのでニュートを編成。その上にいるサイクロプスも火力が高いので注意していきたい。

467階層 2戦目

前衛下にフランコがいるので自陣後衛上には引き付けられてもよいキャラを配置。中衛上のカリナはロインでヘイトを取る。

468階層 1戦目

中衛下にエックスがいるので中衛後衛2体ずつ配置。後衛上にグールドがいるのでニュートを編成。

468階層 2戦目

前衛下にフレイヤ、後衛上にはラズリーがいるので自陣にディガーを編成させて常に回復させながら倒していく。

469階層 1戦目

中衛上にエスタスから先に倒す。次にその下にいるアリスを倒すと順調に倒せる。

469階層 2戦目

中衛上にエックスがいるので自陣中衛後衛共に2体ずつ配置。クリントも火力が高いのでキャリーを使って倒すとよい。

470階層 1戦目

前衛下アウラド以外全員後衛に飛んでくるのでクラウド必須。どこに置くかが勝利へのカギになる。

470階層 2戦目

後衛上のアリスの全体ダメージ+吸血が痛いのでキャリーや超電荷ライラを使って優先的に倒す。

その下にいるイスンシンは味方の吸血を強化するので長い時間戦っているとアリスの吸血力がどんどん上がっていってしまうので早く倒してしまおう。

471階層 1戦目

前衛下にアルカードがいるのでクラウドとセイバーを編成。ハーリーがいるのでアンジェラ必須。

471階層 2戦目

中衛にエックスがいるので自陣中衛後衛に2体ずつ配置。後衛上にグールドがいるのでニュート必須。前衛上にフランコがいるので引きつけられても良いキャラを後衛下に配置。

472階層 1戦目

後衛下に嫦娥いるのでセイバーを後衛下側に配置。

その上にはアリスがいるのでキャリーで対処。

472階層 2戦目

同じく後衛に嫦娥がいるのでセイバーを配置。

オデットの攻撃をすこしでも軽減させるためにディガーを配置。

473階層 1戦目

前衛上ランスロットがなので自陣前衛上と後衛上のキャラが即死してしまうため、前衛にアテラス、後衛にクラウドを編成。後衛下のキャリーもなかなか火力が高いので先に倒しておくのが良い。

473階層 2戦目

前衛のラプラプは味方全体の防御力を10%上げるので高火力キャラ必須。そして、ラズリーもいるのでディガーを編成させて常に回復してもらおう。

474階層 1戦目

前衛下のロインは前からの攻撃が通りずらいのでセーバーやエックスなどで後ろを向いた好きにキャリーで背後から攻撃する。中衛下のラズリーに関しては火力が高いので回復させつつ戦うのが良い。

474階層 2戦目

中衛下のオデットがアタッカーなので先に倒しておきたい。そして、マイシータールは3秒ごとに味方のspを回復させるのでニュートを使ってspを奪いながら戦う。

475階層 1戦目

中衛にアルカードがいるのでクラウドを編成。そして、後衛上にいるクリントは味方の攻撃力を25%上げるのでアルカードの攻撃力がさらに上がる。

475階層 2戦目

後衛上にハーリーがいるのでキャリーにアンジェラのマリオネットを付与しつつ後衛に配置。前衛上のカリナについてはロインでヘイトを取る。

476階層 1戦目

中衛上にランスロットがいるのでクラウド必須。セイバーを使ってカティタを沈黙させる。

476階層 2戦目

ハカートが沈黙を与えてくるので後衛にアタッカーを置くのは控える。アリスの全体攻撃が痛いので先に倒すことをお勧めする。モスコブに関しては全体に呪いをかけてくるのでディガーでシールドを張るか、キャリーなどの高火力キャラを使って倒しきる。

477階層 1戦目

後衛下エスタスから倒していくと全体的にヒーラーがいなくなるので楽に倒せると思う。イスンシンも結構厄介なのでエスタスの次に倒してしまおう。

477階層 2戦目

後衛にオーロラがいるのでアテラスは編成できない。なのでロインを使ってダメージを軽減させよう。カリナに関しても後衛に飛んでくるのでアンジェラの魅了をかけながら倒していこう。

478階層 1戦目

後衛上に嫦娥がいるのでセイバーを編成。その下にいるオデットは攻撃力が高いのでディガーを使いながら回復しつつキャリーなどのアタッカーを使って倒していこう。

478階層 2戦目

前衛にセイバーがいるのでクラウドを編成。後衛下のエスタスの回復量がかなり多いので先に倒してしまおう。中衛のフレイヤもなかなかに硬いのでキャリー必須です。

479階層 1戦目

後衛下エスタスを優先して倒しつつ、カリナも一緒に倒しておきたい。

479階層 2戦目

中衛下のハカートは全体に沈黙をかけるのでかなり厄介。なのでアタッカーを後衛に置くことは避けたい。もしくはセイバーなどの妨害無効を利用してヘイトを取るのも良いだろう。

ここから敵のソウルウェポンが10になります。

480階層 1戦目

後衛にランスロット・セイバーがいるのでクラウドを編成。ハカートもいるので前衛と後衛には気を付ける。

480階層 2戦目

中衛にハカートがいるのでニュートを使いspを減らすのも一つの手ではある。クリントの攻撃も厄介なのでディガーを使って回復していこう。

481階層 1戦目

後衛上にヴェルスがいるのでクラウドを編成。

さらにその下にはラファエルがいるのでキャリーで速攻倒すことをお勧めする。

481階層 2戦目

前衛にセイバーがいるので自陣前衛にクラウドを配置。

ハーリーもいるのでアタッカーを閉じ込めさせないための超電荷ライラを編成する。

482階層 1戦目

ハカートが後衛に飛んできて沈黙を与えてくるのでキャリー等のアタッカーは後衛に配置しない。

モスコブもいるためできればニュートを使って封じ込めてspを使わせないようにする。

482階層 2戦目

後衛下に嫦娥がいるのでセイバーを後衛下に配置。

中衛上にマイシータールがいるのでロインは使えないので前衛にアテラスを配置する。

483階層 1戦目

アリスの吸血が厄介なのでキャリーで先に倒すかニュートを使って封じ込めてspを発動させないようにする。ハカートも後衛に沈黙を与えてくるため自陣後衛にはアタッカーを配置しない。

483階層 2戦目

中衛下にヴェルスがいるのでクラウドを編成。

イスンシンは前方から味方全体に攻撃をしてくるのでロインを前衛に配置して、ダメージを軽減させる。

484階層 1戦目

中衛上にアルカードがいるのでセイバーを配置。中衛下のイスンシンの全体攻撃はロインを使ってダメージを軽減。

484階層 2戦目

後衛上にランスロットがいるので、自陣後衛下にクラウドを配置。前衛にガイがいるのでアルファを使ってシールドを壊す。

485階層 1戦目

中衛上にフランコがいるのでディガーを編成してシールドを味方全員に張る。カリナが後衛に飛んでくるのを防ぐためにロインを配置する。

485階層 2戦目

前衛下のフレイヤがとにかく硬いのでキャリーを編成して時間をかけて崩していく。しかし後衛上にラズリーが構えているため味方のHPを回復するためにディガーを編成する。

486階層 1戦目

前衛上にランスロットがいるがこの場合クラウドで防ぐ事ができないため、後衛に生存キャラを配置しアンジェラのマリオネットを憑依させてあげることで一撃を食らっても倒れずに済む。

486階層 2戦目

後衛上にラズリーが構えていてその下にはカティタがいる。カティタは敵陣中央に突っ込みノックアップを食らわせてくるのでニュートを使い動きを封じながらキャリーを使って崩していくのが良いだろう。

487階層 1戦目

中衛下のアンジェラから倒していく。その後に子龍やラプラプなどを倒していく。まずはアンジェラから!!

487階層 2戦目

中衛下にハカートがいるので自陣のアタッカーは後衛に配置しない。そして後衛下にモスコブがいるのでニュートを使ってspを発動させないようにする。

488階層 1戦目

前衛のバターンはキャリーで崩し、中衛下にランスロットがいるので自陣中衛上にクラウドを配置。ガレックの自己回復は何とか削り切れるので気にしなくてよい。

488階層 2戦目

後衛下のキャリーの火力が高いのでニュー戸を使って動きを封じ込む。ハーリーはそこまで気にしなくてよい。

489階層 1戦目

中衛にセイバーがいるので自陣前衛にクラウドを配置。後衛上にラズリーがいるのでキャリーを使って先に倒すかニュートを使って封じ込めるかは自由。

489階層 2戦目

前衛にアルカードとセイバーがいるので自陣前衛にクラウド、中衛下にセイバーを配置。後衛上のカティタに関してはキャリーで倒していく。

490階層 1戦目

後衛上にヴェルスがいるので自陣にクラウドを編成。前衛上にハカートがいるのでアタッカーは後衛に配置しない。

490階層 2戦目

中衛下にグールドがいるので、ディガーを使って味方にシールドを貼るか、ニュートを使ってspを発動させないようにしながらキャリーで崩す。

491階層 1戦目

後衛にエックスがいるので中衛後衛共に2人ずつ配置しダメージを軽減。ガイがシールドを張るのでキャリーで崩していく。

491階層 2戦目

後衛に嫦娥がいるのでセイバーを配置。前衛にガレックバターンがいるのでアテラスでノックアップかけながらキャリーや超電荷ライラで倒していく。

492階層 1戦目

中衛上にオーロラがいるのでアテラスは×。その下にはエスタスがいるので最優先で倒す。セイバーでライラやブルーノのヘイトを取るのも有り。

492階層 2戦目

中衛下にハカートがいるので、アタッカーは後衛に配置しない。

中衛上に子龍がいるのでアテラスでカバーする。

493階層 1戦目

後衛上にカリナがいるので、前衛にロインを配置。中衛のガトートカチャもガイと同様シールドを張るのでキャリーで倒すのが良い。

493階層 2戦目

前衛にセイバーがいるので自陣前衛にクラウドを配置。そして中衛下にキャリー後衛上にラズリーがいるのでニュートを使って動きを封じつつ倒していく。

494階層 1戦目

前衛上下の強固コンビはキャリーで崩す。中衛上のランスロットは自陣中衛下にクラウドを置いて対策。アリスはニュートを使ってspを打たせないようにする。

494階層 2戦目

前衛アルカードはクラウドを使って対策。中衛下のグールドはニュートを使って封じ込め。

オデットはセイバーでヘイトを取ってその間にラズリーで倒す等。

495階層 1戦目

後衛下に嫦娥がいるのでセイバーを編成。その上にラファエルもいるので先に倒しておきたい。

495階層 2戦目

後衛下にセイバーがいるのでクラウドを編成。ロインが前衛にいるのでキャリーやエックスで崩すのがベスト。

496階層 1戦目

後衛下にランスロットがいるので自陣後衛上にクラウドを配置。

496階層 2戦目

前衛上にフランコがいるのでアンジェラで魅了をかけるか、引っ張られてもよいキャラを後衛下に配置。中衛にアリスがいるのでキャリー等で真っ先に倒しておきたい。

497階層 1戦目

敵陣前衛にセイバーがいるためクラウドを前衛に配置。

敵陣後衛にエックスがいるため、自陣中衛後衛に2人ずつ配置しダメージを分散。

497階層 2戦目

敵陣中衛にグールドがいるので自陣にニュートを編成。

エスタスの回復が厄介なので先に倒しておく。

498階層 1戦目

後衛に嫦娥がいるので自陣にセイバーを配置。

中衛にエックスがいるので自陣中衛後衛に2人ずつ配置し、ダメージを分散。

498階層 2戦目

後衛上にエックスがいるので自陣中衛後衛2人ずつ配置。

後衛下にキャリーがいるのでロインで軽減。

中衛にオーロラがいるのでアンジェラの魅了で仲間割れしてもらう。

ガレックはキャリーで倒す。

499階層 1戦目

中衛にセイバーがいるのでクラウド必須。クラウドがいないとセイバーがメタルヘッドを引き連れて後衛に飛んでくる。

499階層 2戦目

ハーリーの対策としてはステータスの高いキャラにアンジェラを憑依させれば行動不能は避けられる。

500階層 1戦目

アンジェラを優先的に倒し、クリントを倒す。ディグラスは硬いので注意。

500階層 2戦目

後衛上にはオーロラがいるのでアルゴスは使えなく、ハカートもいるので沈黙もしてくる。

アルゴスに関しては耐久戦なので良いとして、ライラも500階となってくると流石に攻撃力が高くなっているので要注意。


トップページ

コメント (科学の塔(451階~500階))
  • 総コメント数0
新着スレッド(アカシッククロニクル~黎明の黙示録 攻略)
ゲーム情報
タイトル アカシッククロニクル~黎明の黙示録
対応OS
    • iOS
    • リリース日:2021/06/02
    • Android
    • リリース日:2021/06/01
カテゴリ
  • カテゴリー
  • RPG(ロールプレイング)
    美少女・萌え系ゲーム
ゲーム概要 簡単操作のハイクオリティ放置系RPG。ファンタジアな大陸が破滅の危機に瀕し、あの伝説の黙示録が再び世に現れた。これは、世界を救うために戦う物語だ。

「アカシッククロニクル~黎明の黙示録」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ