Gamerch
アカシッククロニクル~黎明の黙示録 攻略

科学の塔(501階~550階)

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:白狐Alice

科学の塔 対策と編成(501階~550階)

501階層 1戦目

中衛下にラスリーがいるのでニュートで封じ込めて、キャリーで倒す。後衛にはライラもいるのでクラウドやセイバーを使ってヘイトを取る。

501階層 2戦目

後衛上にランスロットがいるので自陣後衛下にクラウドを配置。そして、その下のセイバー対策にもなる。カリナが中衛下にいるため、自陣前衛にはロインを配置。

502階層 1戦目

後衛上にオーロラがいるので自陣前衛にアテラスを置いてはいけない。

前衛下のアルカードが後衛に飛んでくるので、防ぐために前衛上にセイバーを配置。

502階層 2戦目

後衛下にハカートがいるので、エックスを使ってヘイトを取る。

中衛下のアリスと前衛アウラドの組み合わせが吸血強化なので速攻潰した方がいい。

503階層 1戦目

前衛にセイバーとアルカードがいるのでクラウドとエックスを編成。ハーリーもいるのでロインにアンジェアrを憑依させて対処。

503階層 2戦目

前衛にセイバーがいるのでクラウドを配置。エックスがいるので中衛後衛に各2体ずつ配置。

アテラスでラズリーやキャリーをノックアップさせるのも良い。

504階層 1戦目

ガイのシールドはアルファで対処。イスンシン、エスタスはキャリーで倒す。

504階層 2戦目

前衛アルカードはクラウドとエックスで処理。グールドはニュートの封じ込めでSPスキルを打たせないようにするのがベスト。

505階層 1戦目

&ref()


505階層 2戦目

&ref()

506階層 1戦目

&ref()


506階層 2戦目

&ref()

507階層 1戦目

セイバーがいるのでクラウドを配置。ロインのガードも硬いため、キャリーで崩していく。

507階層 2戦目

後衛下に嫦娥がいるので同列にセイバーを配置。アンジェラは先に倒しておく。フレイヤの盾が非常に硬いのでキャリーで崩していく。

508階層 1戦目

&ref()


508階層 2戦目

&ref()

509階層 1戦目

&ref()


509階層 2戦目

&ref()

510階層 1戦目

&ref()


510階層 2戦目

&ref()


511階層 1戦目


511階層 2戦目


512階層 1戦目


512階層 2戦目


513階層 1戦目

&ref()


513階層 2戦目

&ref()


514階層 1戦目

&ref()


514階層 2戦目

&ref()


515階層 1戦目

&ref()


515階層 2戦目

&ref()


516階層 1戦目

&ref()


516階層 2戦目

&ref()


517階層 1戦目

&ref()


517階層 2戦目

&ref()


518階層 1戦目

後衛上に嫦娥がいるので自陣後衛上にセイバーを配置。中衛にエックスがいるので自陣中衛後衛に2人ずつ配置しダメージを分散。

518階層 2戦目

&ref()


519階層 1戦目

&ref()


519階層 2戦目

&ref()


520階層 1戦目

&ref()


520階層 2戦目

&ref()


521階層 1戦目

&ref()


521階層 2戦目

&ref()


522階層 1戦目

前衛下にセイバーがいるので自陣前衛にクラウドを配置。中衛上にはマイシータールがいるのでロインは使えない なのでアテラスを使ってヘイトを取る。その間に超電荷ライラを使って倒す。

522階層 2戦目

後衛上に嫦娥がいるので自陣後衛上にセイバーを配置。後衛下にはアリスがいるのでニュートを使って動きを封じるかキャリーを使って速攻倒す。

523階層 1戦目

後衛に嫦娥がいるのでセイバーを編成。中衛上にカチャがいるので先に倒しておきたい。できれば同時にオデットも倒しておきたいところ。

523階層 2戦目

後衛下にランスロットがいるので自陣後衛上にクラウドを配置。中衛にアルカードがいるのでセイバーも使いたいがもし、いない場合はロインを使ってスタンをかけ、動けないようにするのもあり。

524階層 1戦目

&ref()


524階層 2戦目

&ref()


525階層 1戦目

&ref()


525階層 2戦目

&ref()


526階層 1戦目

後衛に嫦娥がいるのでセイバーを編成

526階層 2戦目


527階層 1戦目

&ref()


527階層 2戦目

&ref()


528階層 1戦目

&ref()


528階層 2戦目

&ref()


529階層 1戦目

&ref()


529階層 2戦目

&ref()



529階層 テーマ:ガトートカチャ

529階層 1戦目

後衛上にカリナがいるためニュートで封じ込めてからキャリーで処理するのが手っ取り早いと思う。

529階層 2戦目

中衛下にエックスがいるので自陣中衛後衛に2人ずつ配置。後衛下にモスコブがいるのでニュートでsp減衰しつつ封じ込めで処理。

530階層 1戦目

&ref()


530階層 2戦目

&ref()


531階層 1戦目

&ref()


531階層 2戦目

&ref()


532階層 1戦目

&ref()


532階層 2戦目

&ref()


533階層 1戦目

&ref()


533階層 2戦目

&ref()


534階層 1戦目

&ref()


534階層 2戦目

&ref()


535階層 1戦目

&ref()


535階層 2戦目

&ref()


536階層 1戦目

&ref()


536階層 2戦目

&ref()


537階層 1戦目

&ref()


537階層 2戦目

&ref()


538階層 1戦目

前衛下にフランコがいるので自陣後衛上にアンジェラを入れてフランコに魅了をかけイスンシンを引っ張ってもらいましょう。中衛上にアウラド 後衛にイスンシンがいる。二人ともspが貯まると厄介なのでニュートを入れてspを奪いつつ、キャリーで倒す

538階層 2戦目

中衛下にヴェルスがいるため自陣の中衛か後衛にクラウドを入れてヴェルスのノックアップブレスを押さえる。そして前衛にフレイヤとガトートカチャがいるのでアルファやキャリーを使って崩す。

539階層 1戦目

敵陣後衛にハカートがいるので自陣後衛に飛んでこないようにエックスを編成する必要がある。それ以外のガトートカチャのノックアップはそこまで気にしなくてもよいかなと思います。

539階層 2戦目

初手でエックスが飛んでくるので、中衛、後衛は2人ずつ編成しエックスのダメージを4人で分散させることを意識し、フランコは左下のキャラを引っ張るので引っ張られてもよいキャラを配置する。

540階層 1戦目

539階層と同様にエックスを処理する。そしてマイシータールが前衛に来るので耐えられるロインなどを配置して耐えてもらうのと、敵陣全員のspを3秒ごとに20pt回復するのでできるだけ早く倒す。

540階層 2戦目

前衛下のマイシータールが厄介なのでアンジェラの魅了で敵同士戦わせる。そしてアタッカーである後衛上のオデットの火力がものすごく高いのでニュートとキャリーで速攻倒しましょう。

541階層 1戦目

ここから敵の運命が9になります

中衛上にアルカードがいるので自陣前衛下にセイバー、中衛下にセイバーがいるのでクラウドを編成。そして、エスメラルダに対してはニュートを使ってspを奪っていってspを発動させないという攻略が一番かなと思いました。そして、ファーサに関しては与えるダメージが少なくなるので最初に倒そうとはせず最後1体にして倒すというのがいいです。

541階層 2戦目

アタッカーが後衛上のオデットなのでキャリーで崩していくのがベスト。

後衛下のディガーもかなり厄介なのでやはりキャリーを使って倒していくのが良い。

542階層 1戦目

中衛下にヴェルスがいるので自陣にクラウド必須。後衛にラファエルがいるのでセイバーなどを使い先に倒すことをお勧めする。

542階層 2戦目

中衛にエックスがいるので自陣中衛後衛に2人ずつ配置しダメージを分散させる。

543階層 1戦目

グールドがいるのでニュートで封じ込めるか、ディガーでシールドを張るかしてダメージを食らわないようにするのがベスト。

543階層 2戦目

ロインがいるのでとにかく火力の高いキャリーを使う。マイシータールがいるのでとにかく耐久面の良いアテラスを自陣前衛に配置し、耐久している間にメカライラなどを使って溶かしていく。

544階層 1戦目

後衛下にいるのハカートは自陣後衛(後衛下にいるので自陣後衛下)に飛んできて沈黙を与えてくるためアタッカーを後衛に配置するのは避けたい。そして、カリナも後衛に飛んでくるがロインでヘイトを取ってあげることで後衛に飛ぶのを防ぐ。あとはキャリーやニュートを駆使して倒していく。

544階層 2戦目

敵陣後衛上にヴェルスがいるのでクラウド必須。中衛下にキャリーがいるためロインだと破られてしまうのでアテラスを前衛に配置。アテラスにヘイトを向かせてそのすきに超電荷ライラを使って倒していく。

545階層 1戦目

アリスがいるので最初に倒さないと範囲ダメージ+吸血が強いので厄介。バターンもそれなりに耐久性があるのでキャリーで崩すのがおすすめ。

545階層 2戦目

敵陣後衛上にランスロットがいるためその対角となる自陣後衛下にクラウドを配置。そうすることによってランスロットが後衛に飛んでこず、壊滅的なダメージを受けなくて済む。あとは超電荷ライラなりラズリーなりで倒してしまおう。

546階層 1戦目

初手のエックスの火力が高いので中衛後衛に2体ずつ配置してダメージを分割。オーロラの火力も高いのでアテラスは使わず、ニュートで封じ込め。キャリーを駆使して崩していく。

546階層 2戦目

こちらも1戦目と同様中衛後衛に2体ずつ配置してダメージを分割させる。そして、後衛上のモズコブがエネルギーを減少させてくるのでニュートを使ってspを発動させないようにする。

547階層 1戦目

中衛にはオーロラがいるのでアテラスは使えない。そして、後衛上にはグールドがいるのでニュートを駆使して攻略していく。ハカートは沈黙を与えてくるのでロインを使ってスタンを取る。

547階層 2戦目

ロインアンジェラを使ってスタンループを活用しオデットの動きを封じるか、キャリーや超電荷ライラを使って倒す。ラファエルの回復力も馬鹿にはできないのでなるべく早く倒しておきたい。

548階層 1戦目

オデットの攻撃が痛いのでエックスを使ってヘイトを取る。フレイヤやマイシータールなど防御力の高いキャラに対してはキャリーや超電荷ライラを使って崩す。


548階層 2戦目

キャリーやニュートなど生存キャラを編成。もちろん中衛後衛は2体ずつ配置。

フレイヤ、ディグラル、マイシータールがいるが防御力が高いのでキャリーや超電荷ライラで倒す。

549階層 1戦目

2度目のエスメラルダの登場です。エスメラルダがspを打ったらほぼ負けと思って大丈夫です。後衛に嫦娥がいるのでセイバーで対策。アンジェラを優先的に倒す。

549階層 2戦目

後衛下に嫦娥がいるのでセイバーで対策。アルカードはクラウド+セイバーで対策。

550階層 1戦目

ニュートとキャリーを駆使して倒していく。特に中衛下にいるグールドに関してはニュートをいかにして早くspを打つかがポイントとなる。オデットは火力が高いので注意したい。

550階層 2戦目

ラプラプは味方全員の防御力を10%上げるため、倒すのが厳しくなる。そのため、キャリーや超電荷ライラを使って倒していこう。

コメント (科学の塔(501階~550階))
  • 総コメント数0
新着スレッド(アカシッククロニクル~黎明の黙示録 攻略)
ゲーム情報
タイトル アカシッククロニクル~黎明の黙示録
対応OS
    • iOS
    • リリース日:2021/06/02
    • Android
    • リリース日:2021/06/01
カテゴリ
  • カテゴリー
  • RPG(ロールプレイング)
    美少女・萌え系ゲーム
ゲーム概要 簡単操作のハイクオリティ放置系RPG。ファンタジアな大陸が破滅の危機に瀕し、あの伝説の黙示録が再び世に現れた。これは、世界を救うために戦う物語だ。

「アカシッククロニクル~黎明の黙示録」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ