当wikiの構成方針
サイト構成で迷ったらここへ。
・管理人の考え、推奨する構成案など。
[簡潔Ver]
~長い文章を読みたくない人向け~
当wikiの目的:
・当wikiの目的は、「このwikiを使ってコーディネートを考える」ことです。
この目的を満足させる為にこのwikiは作られているので、全てはそれを念頭において構成を考えてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アイテム画像のアップロードについて:
・なるべくキャラの全体が写ったもの推奨。
理由>
- 全体のシルエットも重要視している為。
・アイテムの詳細な情報は省略。
理由>
- アップする人の負担軽減。
- 閲覧する人がコーデに集中するのをうながす為。
- 繰り返し閲覧する人の負担軽減。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
左メニューについて:
・目標>「目的のページまで3クリック以内で辿り着ける事」
※2018/09/24 現在左メニュー表示変更により撤回します。
・画像データベース
→wikiのメインコンテンツ。皆さんの仮想クローゼットとしてお使いください。
リンクがないもの=大分類。なるべくいぢらないでください。
リンクがあるもの=中分類。クリックするとクッションページに飛ぶ。ここに目当ての画像へのリンクがアイテム名で表示される。
新規wikiページ(アイテム画像)を追加する場合はまずここにリンクを追加する。
アイテム名称こんな感じで「アイテム名」をこれ→[]カッコで囲むとリンクが自動生成されます。(カッコは2重カッコです。)
でも右に「?」←ハテナマークが付くけど気にしないでください。
該当するページを作成したら消えますので。
ページ作成に失敗したとしても「何をどう失敗したのか」を教えていただければ管理人とか(メンバーの方も多分)が修正しますので安心してください。
・参考コーディネート
→他の人のコーデがメイン。公式のやつもあります。
ファッション雑誌感覚でご覧ください。割り振ってるNo.に特別な意味はありません。投稿順です。
ジャンプ先の画像ページに装備アイテム名があります。
皆さんが慣れてきたらこちらに直接登録してもらって構いません。(というかどんどんやって大丈夫です)
・掲示板
→そのまんまです。自慢のコーデのスクショ公開したり、
「wiki作成はよーわからんけど画像は提供します!」という人も「画像提供掲示板」で画像をアップできます。
管理人かメンバーの誰かが気がつけば何時の間にか該当箇所にページが出来ている、、、かもしれません。
※2018/0924 現在FS掲示板などFSメンバー向けの掲示板ぐらいしか稼働しておりません。
・更新履歴
→そのまんまです。
トップページに表示される「お知らせ」は1ヶ月ごとに「過去のお知らせ」に格納されます。
[長文ver]
~もうちょっと突っ込んで説明しますよ編~
当wikiの目的:
・当wikiの目的は、「このwikiを使ってコーディネートを考える」ことです。
その目的を満足させる為、このwikiは作られました。
したがって、他の個人様が作成されているアイテム画像データベースサイトとは異なり、ほとんどのアイテム画像にはキャラ全体がうつるように撮影しています。
「当wikiをご覧の時ぐらいはコーディネートに集中していただきたい」との思いから、アイテムの詳細な情報は省略しています。
情報が多いのが必ずしもいいとは限りません。場合によると思います。
専門家の方はピンとくるかもしれませんが、サイトや雑誌などには視線誘導という法則があって、どこからどこへ訪問者がどのようにサイト(コンテンツ)を巡っていくのか?はある程度誘導できます。
しかしながら、1画面における情報が多い(文章が沢山あったり、その中にリンクもあったり)と1度に視線が動く量が増大します。
すると、その間に頭は別のことも考えなければならない(頭の中で情報を整理する)ので、どうしても本来の目的がぼやけてしまうのです。
例えば、webで掲載されている写真をサムネイル化して閲覧するとき、閲覧している間はそのスライドする写真の情報だけを考えていると思います。
でもサムネイル化していない状態で同じページを見ているとき、そこに文章が記載されていれば視線は文章を1度は読んでいると思います。
これは何度も何度も繰り返し情報量の多いページをみていれば実感すると思いますが、大抵の場合疲れます。それは目だけでなくて頭も同様に、です。
それを避ける為にあえてアイテム情報は極力載せないことにしています。
これは利用者からみた利便性を考慮しての方針ですが、同時に当wikiに新規ページを追加してくれる皆さんの負担軽減の意味も込めています。
「何度も何度も繰り返し閲覧して様々なアイテムを比べながらコーディネートを検討する事が楽しくなるように」との意図も込めています。
この様に様々な理由があって、アイテムの詳細な情報は省略しています。
左メニューについて:
・左メニューには明確な目標があって、それは「目的のページまで3クリック以内で辿り着ける」のを目標にこのwikiを構築しています。
理由は、何度もクリックが必要だとコーディネートに集中出来ないと(管理人は)考えているからです。
逆に、3クリック以内にすばやく目的のページに辿り着くことが出来れば、ほとんどストレスを感じる事無く、アイテム画像をいろいろ眺めるだけでも楽しくなるはずだ…とも考えています。
とはいえ、これも強制するものではなくて、”あくまで目標”です。
具体的な数字を掲げていますがあくまで管理人の体感なので、「何クリック以上からストレスを感じ始めるか」は個人差もあるでしょうし、”必ず守るべきもの”にするつもりもありません。
このwikiも成長し巨大なコンテンツとなったとき、この目標が(wikiの目的を満足させる為の)足かせとなるような事態がくれば、改善するべきですしそうしてください。
・画像データベース(一式画像までがデータベースです。)
→当wikiのメインコンテンツ。
ここにご利用される皆さんのアイテム画像を登録しておけば、皆さんがご自身のコーディネートを考える際に「仮想クローゼット」として機能します。
一人一人がご自分のアイテム画像を登録していけば、おのずと画像は集まるようになるはずです。
もしこのwikiを誰もが利用するようになり、ダイアロス島に出現したにも関わらずここに登録されないアイテムがあるならそれは人気がないアイテムか、レアなアイテムと言えると思います。
(まだそのような状況にはほど遠いですが。)
皆さんがどんどんご自分のアイテム画像を投稿する、wikiに参加する事をうながすのが当面の管理人の役目と考えています。
・参考コーディネート
→いわばファッション雑誌の様なものです。他の人のコーディネートを参照できます。
これを参考にしつつ、ご自身のコーディネートを考えられるように作りました。
割り振ってるNo.に特別な意味はありません。投稿順です。
皆さんが慣れてきたらこちらに直接追加してもらって構いません。今は管理人が撮影したものを追加している状況です。
・掲示板
→交流する場所です。
業者排除の対策なのか、文字数制限があります。
これが利用するにあたり、結構不便なところではあります。
運営元に依頼するか何か考えます。
左メニューからジャンプするクッションページについて:
・画像データベースに表示されている、リンクが張ってないものが大分類です。(例>「頭部分」など)
リンクが張ってあるもの(例>「頭防具」など)が中分類としてます。
大分類は装備する部分がどこなのか?を一目で明確にするために表示しています。
中分類は、同じ部分で異なる装備箇所、もしくは同じ装備箇所でも異なる種類のアイテムを種類ごとにまとめて一つのクッションページに格納したものになります。
小分類は、同じ装備箇所で同じ種類でも見た目が異なるもの同士をまとめたものになります。
例えば「靴全般」には見た目で「シューズ・スニーカー」タイプと「ブーツ」タイプがあるのでそれを分けて分類したものです。
更にいうと見た目が異なるアイテムがある場合には小分類を追加することもありますし、皆さんも追加していただいて大丈夫です。
上の例でいうと「靴全般」にはいま「ヒール」という小分類はないですが、今後私や別の方が見た目が「ヒール」のアイテムをアップする際に、
該当する分類がないので「ヒール」という小分類を追加してその下に該当するアイテム名のリンクを追加する、という流れです。
・将来的には「見た目が同じだけど装備箇所が異なるアイテム」が増えてきたらそれを一つの中分類として左メニューに追加することもあり得ます。
例えば、「翼の形状をしたアイテム」は背中だけでなく別の箇所にも装備するものがあったりします。
それらが増えてくれば「翼・羽」という新ジャンル(中分類)として左メニューに追加、という流れです。
この場合、それぞれの装備箇所のクッションページに格納されている「翼の形状をしたアイテム」のリンクはそのまま残しておいてください。
これは、小分類から中分類へ昇格した場合でも各装備箇所にもリンクを残すことによってどちらからでも該当アイテムを探せるようにする為です。
あと、現在の大分類は装備箇所がどこなのか?を所属によって表しているものなので、新しく新設された中分類である「翼・羽」のクッションページから該当アイテムを見つけた人が装備箇所を確認する目的にも使える為です。
それと装備箇所がわかっている人は装備箇所からも該当アイテムを探す可能性があるからです。
管理人は「該当アイテム画像にたどりつく方法は複数あったほうが良い」という考えを持っているので、この方針で各アイテム画像を分類しています。
<更新情報>
・とりあえずトライアルver.として公開。あとは適宜更新。
2014-11-05(水) 08時50分39秒
・左メニューについての記載を修正。
あと構成が現在のものと異なってしまった記載などを削除。
2018-09-24(月) 02時11分47秒