Gamerch
蟲神器攻略wiki

ヒグラシ青単

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:PGP_Ken

概要

PGP_Kenが考案したヒグラシを使ったデッキ

虫カードは青のみで統一されていて

現状登場しているすべてのセミカードが採用されているのが特徴

2枚採用

Noカード名カード画像レア度コスト
35コーカサスオオカブトコーカサスオオカブトSR5
37ゴライアスオオツノハナムグリゴライアスオオツノハナムグリSR5
40カブトムシカブトムシSR4
42オオムラサキオオムラサキR4
45アオスジアゲハアオスジアゲハR3
47ミンミンゼミミンミンゼミN3
52クマゼミクマゼミN3
56アブラゼミアブラゼミN2
64ヒグラシヒグラシN2
117退魔の蚊遣り火退魔の蚊遣り火SR3

1枚採用

無し

コメント (ヒグラシ青単)
  • 総コメント数7
  • 最終投稿日時 2023/07/18 20:42
    • ななしの投稿者
    7
    2023/07/18 20:42 ID:ld61q1o9

    最近は、ヒアリワンショットデッキが最強とかネット配信で言われているけど、自分が青単デッキにしておけば、相手がヒアリワンショットデッキでも、こちらの青色蟲の壁撃破に倍の労力【攻撃】を必要とさせられるので、まず負ける事はない。

    もちろん普通のバランスデッキにも劣ることはないし、今一番の環境お勧めは青単デッキだと思うよ。


    アプリゲームで蟲神器が出れば、アプリゲームも実際の蟲神器カードも大流行しそうだよね。

    蟲神器のアプリゲーム化を激しく希望。

    • ななしの投稿者
    6
    2023/07/10 20:58 ID:iga9epv2

    青オンリーですか。これを参考にしつつ、作ります

    • ななしの投稿者
    5
    2023/07/05 07:34 ID:ld61q1o9

    青単は、ゴライアス、すくい投げ、りんぷんに新カードのテイオウゼミなど、使いやすい能力持ちが揃っているから、一色単にしてもバランスの良いデッキに仕上がるよね。


    セミにはこだわらない方が勝率は上がると思うけど。

    特にコスパの悪いヒグラシは抜いた方が勝率は上がるよね。

    ヒグラシ入れている時点でネタデッキになっているけど、青単デッキのメリットは十分あると思う。


    緑から受けるダメージは×2だけど、こちらの攻撃はポケモンみたいに半減されないし、青単にしたからといって緑の虫を撃破する難度が上がるわけではないので、青単がバランスデッキに劣るとは思わない。

    • ななしの投稿者
    4
    2023/07/05 06:44 ID:ld61q1o9

    退魔の蚊遣り火などの破壊かダメージを積みつつ青単デッキにしておけば、たまに出てくる緑に気を配るだけで良いし、毎回のバトルで弱点計算にも毎回気を配る必要もなく、赤に強く緑に弱いと覚えるだけで弱点計算をしやすく、計算ミスも無くなるから、青単デッキは初心者にはお勧め。


    ヒアリ赤単対策+緑単はほとんど見ないと言うのも、長い目で見れば勝率メリットにはなる。


    上級者にはバランスデッキの方が良いのかもしれないけど、初心者~中級者なら青単も悪いコンセプトではない。

    強いて言えば、長期戦に備えて赤と緑のコスト5~6の虫を1枚ずつ積んでもいいかもしれない。

    • ななしの投稿者
    3
    2023/07/03 16:52 ID:pt2kwdy2

    僕も青単セミデッキつくってます。 キーカードはテイオウゼミと、ニシキオオツバメガです。

    • ななしの投稿者
    2
    2023/05/01 09:35 ID:dl572867

    >>1

    正直言ってないです 

    環境で言えば赤単ヒアリは存在するけど緑単はほぼ存在しないから赤単とマッチした時に若干弱点を突きやすいくらい

    ただ普通のデッキに勝てないので意味があるかというと・・・

    • ななしの投稿者
    1
    2023/04/30 18:51 ID:q5qls1ct

    なんで青で統一する必要があるんですか?

新着スレッド(蟲神器攻略wiki)
注目記事
ページトップへ