Gamerch
Plants vs. Zombies: Heroes 攻略wiki

カードの見方

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:ユーザー00000

カード選択時に表示される情報群についての説明はこちら!

対応した番号の説明を見たい時は、その項目をクリックしてジャンプで。



①能力値と画像

ほぼ、見た目そのまま。

緑の噴出しは、攻撃を行った際に与えるダメージの値、すなわち「力」。

赤のハートは、どの程度のダメージに耐えられるか、文字通り「体力」の値。

番号内右上は、そのキャラを呼び出すのに必要なコスト。

キャラの画像については・・・説明いらないよね?


②クラス

そのカードが属しているクラス。

アイコンをタップすると、そのクラスを使用できるヒーローを確認できる。

この画像の場合は、「スマーティー」に属するプラントだ。


③カテゴリ

そのキャラクターが「どんな種族なのか」を示す。

この画像で言うと、「ビーンのカテゴリを持つプラント」ということ。

トリックや環境、そしてゾンビにもそれぞれ対応したカテゴリが設定されている。

見た目以外に意味は無さそう? いえいえ、これが重要なのですよ・・・。


④能力

「アビリティ」とも言う。 そのカードが所持している特技みたいなもの。

このカードで言うと、「両生」は水の上でもプレイ可能な能力、

「団結」は他のプラントと同じ列にプレイできる能力。

また、水色のアンダーバーが引いてある文言をタップすると、その能力の詳細を確認できるぞ。

能力について詳しいことは、能力・用語詳細ページにて別途解説。


⑤特殊能力

そのカードが持つ特別な能力。 発動時に発揮される効果や条件を詳細に記したものだ。

③のカテゴリと合わせて、このカードの説明文を確認してみよう。

要するに、ネイビービーン提督がが場に出ている間に

「ビーン」のカテゴリに属するカードをプレイするとその都度ヒーローにダメージを与える。

ネイビービーン提督をデッキに加える時は、ビーンのプラントも多く混ぜるとより効果的、ということなのだ。

カテゴリの重要性をご理解いただけたかな?


⑥所属パック・レア度・所持数

そのカードが排出されるパックとレア度、所持しているカードの枚数。

このカードの場合だと、「プレミアムパックから排出されるレアなカード」ということ。

また、同じカードは何枚でも所持できるが、デッキに入れられるのは4枚まで。

5枚目以降のカードは「リサイクル」で後述の「スパーク」に変換していくことが望ましい。


⑦カード紹介文

そのカードのバックストーリーや、ちょっとした解説など。

アップデートを挟むとこの文章が変更される場合も。

ここが変わったからといってゲームに支障はないけど・・・。


⑧スパーク

「ジェム」とは別途のゲーム内通貨。

主な入手経路は、不要なカードをリサイクルして還元すること。

そして、その還元したスパークでカードを「作成」してパックに頼らずとも

欲しいカードを獲得できるお得なシステムだ。

つまり、欲しいカードがなかなか手に入らなくても、他のカードがダブってリサイクルし続けていると、

いずれスパークが溜まって、カードを獲得できるのだ。

リサイクルはカードを所持していればいつでも実行できる。

間違えて作成やリサイクルを実行した場合は、実行した動作の逆のボタンをタップすればスパークの値を戻せる。 うっかりページをスクロールしたり閉じたりすると手遅れだ・・・。



ゲーム中に召喚された場合

召喚などの効果によって、デッキに入っていないカードが呼び出された場合は、

その旨がカード説明文の下部に追記される。

能力値に変更があった場合は、それについてもちゃんと書かれている。

「本来の能力値と違うぞ?バグじゃないのか?」なんて感じたら、

キャラをタップしてチェックしてみよう。

ちゃんと召喚の経路が書いてあるし、もしかしたら本当にバグってるのかもしれないし?

コメント (カードの見方)
  • 総コメント数0
新着スレッド(Plants vs. Zombies: Heroes 攻略wiki)
ゲーム情報
タイトル プラント vs. ゾンビ ヒーローズ
対応OS
    • iOS
    • リリース日:2016/10/18
    • Android
    • リリース日:2016/10/17
カテゴリ
  • カテゴリー
  • ストラテジー
ゲーム概要 この素晴らしいCCGアドベンチャーでヒーローを集めて、デッキを構築し、フレンドとバトルしよう

「プラント vs. ゾンビ ヒーローズ」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ