Gamerch
Vainglory@wiki

【ベイン】用語集

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:antler

用語集

A~Z

用語説明
AOE
(Area of effect)
範囲を持った攻撃スキルのこと。セレスの超新星爆発などが代表例。
AS
(attack speed)
攻撃速度のこと。
bo3best of 3の略で3本勝負のこと。2試合先に勝利した方の勝ちとなり最大3試合行われる。bo5は同様に5本勝負で3試合先に勝利した方の勝ちとなる。
CC
(Crowd control)
敵にデバフ効果を与えるスタンやスローやサイレンスをかけること。
CCチェイン味方のCCにあわせてCCを行い、長時間相手の行動を制限すること。例、キャサリンのaスキルからセレスのコア崩壊等
CS(creap score)自分が獲得したラストヒットの数。数といっても40goldで1csなのでレーンの大きなミニオンは2csとなり、ジャングルミニオンも溜まっているお金の量によって変わる。
gg(good game)いい試合だったという時や試合が決まった時につかわれる。
IGNIn Game Nameの略でゲーム内の名前のことである。
KDAKill/Death/Assistを一纏めにしたもの
(Kill+Assist)÷Deathで求められる。
op
(over powered)
すごい、強いという意味

ア~ナ行

用語説明
アーリー序盤という意味。アーリー構成などでよく使われて序盤強い構成の事。
イニシエート戦闘を開始する事。または開始の仕方。キャリーがいきなり闇雲に敵に突っ込むよりも、キャプテン(ローム)が最初に敵にスタンをかけてからキャリーが追撃を行った方が良いイニシエートと言える。
エース敵チームのヒーローを全員倒すと、一時的にミニオンが強化され、味方ヒーローのHPとマナが回復し移動速度が一定時間向上する。
オーバードライブアビリティのレベルを5にすると発動する追加効果。ヒーローのスキルによって変わるのでヒーローの基本情報を見てみよう。
オブジェクト金鉱やクラーケンやタレット等、獲得すると有利を取れるもののことを指す。
カイト近距離タイプのヒーローとの距離を一定に保ちつつ遠距離攻撃を一方的に与える戦法。
ガンク多人数で少人数を襲う事。中立モンスターを一人で狩りに来た敵を複数人で襲うことやレーンなどでおきる戦術。
金鉱掘り試合開始から15分までジャングル中央にいる中立モンスターで倒すと味方全員にお金が入る。この後書くクラーケンも中立モンスターなのでラストヒットを取ったチームのものになる。
クラーケン試合開始15分後にジャングル中央の金鉱に現れる巨大中立モンスター。倒すと味方の代わりに敵チームの砲台やベインクリスタルを攻撃してくれる頼もしい味方になってくれる。クラーケンの体力は獲得ゴールドに比例して高くなる。相手がクラーケンを処理すると一人500gold(合計1500gold)手に入る。
クリスタルセントリージャングルの味方領地側と敵領地側にそれぞれひとつづつあるオブジェクト。試合開始4分後にミニオン鉱山に鉱夫が現れる。近づいたり敵ヒーローにクリスタルセントリーの近くで攻撃すると攻撃してくる。4分後以降に敵陣地で戦う場合は倒しておくべきである。3回まで復活する。
クリスタル力(cp)スキルのダメージに影響する力。アビリティのダメージはアビリティごとの固定ダメージとクリスタル力の数値によって決まる。
グループアップ個々が別々に動くのではなく3人の動きを合わせることによって、敵と2対3の状況を作る等の有利な状況を作ること。
コアビルド重要なアイテムのことで、vaingloryでは最終強化アイテムのこと。サロウブレードシャターグラス等。サロウ、トレネードトリガー、タイランツ×2を積んでいると、4つコアビルドを積んでいるという風に言われる。
スカウトトラップ(マイン)地雷のこと。視界をとることが出来る。踏むと爆発しダメージをうける。自分たちの陣地に敵のマインがおいてあると視界がとられているので破壊すべきだし、相手の陣地において視界をとるべきである。ブッシュにマインを置くとブッシュ全体の視界も取れる。
スタックアイテムやスキルなどの効果で累積可能なもの。
スキル例、キャサリンのヒーロー能力
スタッターステップ攻撃のモーションを移動によってキャンセルする事で攻撃速度を上げるテクニック。
スタン特定のスキルを使うことによって相手の動きを数秒間止めること。スキルによってスタン時間は変わる。
スティール相手から奪うこと。ジャングルミニオンやオブジェクトの取り合いのときに奪うこと。
ステルス特定のヒーロー(タカやフリッカー等)が持っているスキルのことで、相手の視界に映らずに隠れて近づくことが出来るスキルのこと指す。
スノーボール少しの有利を広げていくこと、雪玉を雪山で転がすとどんどんと大きくなっていく様に例えている。
セパレート分離しているという意味。
自分が味方と違う方向に逃げてしまった場合は味方とセパレートしてしまったといった使い方や、敵が2人レーンに見えているのに1人がジャングルにいる場合に敵がセパレートしているという風に使われる。
ダッチタカの回転のaスキルによって、デバフ効果やダメージを無効にすること
タレット
(砲台)
それぞれの領地を守るために設置されたオブジェクト。ある程度近づくと弾をうってくる。攻撃対象となるミニオンが周りにいると優先的にそちらを攻撃するが、敵の砲台の範囲内で敵ヒーローを攻撃すると、周りに味方ミニオンがいても砲台に攻撃されてしまうので注意。
タレットシージ敵タレットを破壊しようとすること。
タレットダイブ自分のチームが有利をとっている場合などに起きるタレットのダメージを受けながら戦うことで、1人がタレットを受けながら敵ヒーローを倒しに行くことである。タレットダイブを行う場合、タレットのダメージを受けるのはキャリーやジャングルではなくキャプテンが望ましい。
タンク防御力や体力を高めて敵の攻撃をひきつける役の事。高火力ビルドのレーンやジャングルは防御力が低いので、タンクに盾になってもらったりする。
チェイス敵を追いかけること。瀕死の相手をキルする目的で追いかけること。ロングチェイスをしてしまうとカウンターをされる可能性がある。
チャネリング特定のスキルの詠唱のこと。代表例としてアダージオのultがあげられる。
ディスエンゲージ相手のイニシエートをスキルなどで阻害すること。
デバフスキルなどを使って相手にスローをかけたり、動きを止めたりすること。反射ブロックやスキルを使って防ぐことができる。

ハ~ワ行

用語説明
バックドア集団戦を起こさずに敵のクリスタルを破壊にしに行くこと。3人でバックドアに行くことは少なく、味方2人で敵3人を止めてキャリーが相手のクリスタルを破壊する場合がおおい。
バッシブヒーロー能力や特定のアイテムにおいて、自身が何かをすることなくその効果が現れるものを意味する。例、生命の泉による自動回復等。
バーストバーストダメージの略で、一瞬で大ダメージを出すこと。
バフ、ナーフ アップデートが入り、ヒーロー調整が行われた時に使われる。バフは強くなった場合、ナーフは弱くなった場合のことである。
ハラス嫌がらせという意味で、レーン上で自分と相手とのhp差をつけて有利をとる為に相手にスキルや通常攻撃でダメージを与えることである。
フルビルド6つ持つことの出来るアイテムが全て最終強化状態で、それ以上強くならない状態のこと。
パワースパイクVaingloryのキャラクターは序盤強いキャラや終盤強いキャラがいて、そのキャラの強いタイミング、時間のことを言う
ビルドヒーローが持っているアイテムのこと。ビルドの構築によってキャラの性能が大きく変わる。
ピールキャリー等が敵ヒーローに張り付かれている時にccなどのスキルを使って剥がすこと。
ファームファーミングの意味でビルドを作るためにミニオンを倒してお金を稼ぐこと。
フェイスチェック茂みの中を確認するために直接突っ込んでくること。しない方がいい行為。
フォーカス集団戦において敵ヒーローをバラバラに攻撃するのではなく、1体を狙うこと。
レーンフリーズレーンをプッシュしないで引いたままにすることタレットぎりぎりでレーンを維持することによって有利にを取る。主にレーンで勝っている場合に行われる戦術で相手に近寄らせずラストヒットを取らせないために行われる。
武器威力(wp)通常攻撃に影響する力。
ブッシュ茂みのこと。地雷やフレアがない場合敵がそこに隠れていたら分からない場所。
ブリンク特定のヒーロー(voxのaスキルやグレイブのaスキル等)が持つスキルで、対象指定ではなく範囲指定で一瞬で移動できるスキルのことである。敵のスキルを避けたり敵に近づく為などに使われる。
フレア相手の陣地を5秒間可視化することが出来る。キャプテンは常に持っておくこと推奨アイテム。
ベイト相手を誘う動きをすること。金鉱べイトやクラーケンベイトやリコールベイト等があり、有利を取ってる場合に敵をおびき出す為にオブジェクトを始め、敵をおびき出せたなら集団戦を起こすこと。
ポークレンジヒーローが集団戦を起こす前に長距離射程スキルで相手にダメージを与えること。
ミニオンレーンではチームごとに敵の陣地を壊すために進軍している小さなモンスターで、敵ヒーローを殴ると敵のミニオンは自分を殴ってくる。敵のタレットをおるのに必要となる。小さなミニオンは40gold。大きなミニオンは80gold入る。
ムニオンペタルというヒーローによって生成されるペットのこと。
メタ地域によって流行っている戦術やヒーローのこと。アップデートによるヒーロー調整が行われた時によく使われる単語。
メレー近接攻撃キャラ。
ラストヒットミニオンはラストヒットを取らないとお金がもらえないので、レーン担当者はラストヒットを取るテクニックが重要になってくる。ジャングルはジャングラー、キャプテン同士での奪い合いも生じる。
リコール自陣ホームに帰ること。
レイト終盤という意味。アーリー構成と逆で終盤に強い構成の事。
レーン味方領地から敵領地まで続く道、ミニオンはレーン上を進んで敵領地へ向かう。レーン上では敵ミニオンを倒すことで経験値とお金を素早く稼ぐことができる。キャリーのポジションがレーンを担当する。
レーンプッシュ敵のレーンミニオンを狩って敵陣地に自分たちのミニオンを進軍させること。
レンジ遠距離攻撃キャラ。
コメント (用語集)
  • 総コメント数0
新着スレッド(Vainglory@wiki)
ゲーム情報
タイトル Vainglory
対応OS
    • iOS
    • リリース日:2015/04/07
    • Android
    • リリース日:2015/06/29
カテゴリ
  • カテゴリー
  • ストラテジー
ゲーム概要 クロスプラットフォームMOBA

「Vainglory」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ