Gamerch
エースアーチャー攻略wiki

【エースアーチャー】序盤の効率的な進め方|攻略情報

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:ユーザー15908

エースアーチャーの序盤の効率的な進め方について掲載しています。チュートリアルから本作の中級者になるまでの流れを解説しております。初心者の方は、序盤攻略の参考にしてください。

チュートリアルを進めよう

入門ステージクリアを目指そう

エースアーチャーを開始すると、まずはナビゲーターの指示に従ってチュートリアルを進めます。とても親切な解説で進行していくため、ゲーム初心者の方でも迷うことなく進めることができます。

チュートリアルでは、主に入門ステージを進めていきながらキャラや都市の強化方法なども学ぶことができます。もし、説明を聞き逃してしまった場合でも問題ありませんので、スキップできるところはスキップしてしまって構わないでしょう。

リセマラはするべき?

リセマラする必要はありません!

エースアーチャーのガチャはキャラクターが必ずしも排出されるわけではないため、SSRキャラの排出割合が1.26%と非常に低く設定されています。

また、ログイン2日目にはログイン報酬として好きなSSRを入手することができますので、時間を使ってリセマラをするより、ステージを進めて都市の強化に力を入れるとスムーズに攻略できるでしょう。

リセマラするならSSRキャラを2体以上確保しよう!

エースアーチャーでは、チュートリアルのクリア報酬や事前登録特典で入手したダイヤを使用してリセマラをすることも可能です。

リセマラ当たりランキングはこちら

ステージを進めよう

コアLv.3を目指そう

まずは、コアLv.3を目指してどんどんステージを進めていきましょう。コアLv.3になると解放される「自動操作」機能により、放置しておくだけで経験値や素材を獲得できるようになります。

コアLv(コアレベル)とは
都市の中心となるレベルのこと。コアのレベルが上昇すると新しい機能や建築のロックが解除されます。

自動操作 とは
アプリを閉じていても経験値や強化素材を獲得できる機能のこと。
※ 戦闘シーンは、始めから常にオートで行われます。

コアレベルを上げる素材を入手しよう

コアレベルを上げるためには、経験値によって上昇する「主人公レベル」と素材である「コアの欠片」が必要となります。

主人公レベルは放置していても上がりますが、コアの欠片はステージをクリアしなければ入手できません。

勝てなくなったら育成しよう

キャラ育成の前に陣形を見直そう

ガチャや配布によって入手したレア度の高いキャラを優先的に陣形へ組み込みましょう。陣形を組みなおすだけで、大幅に戦力アップするかも?

キャラ配置のコツ
前列ファイター、アサシン、ガード
後列アーチャー、メイジ、サポーター

武器を強化しよう

ステージを進めているとだんだん敵が強くなり、いずれ勝てなくなると思います。そんな時は、主人公に装備した武器を強化してステータスをアップしましょう。強化方法は、装備中の武器の詳細ページから「一括強化」ボタンを一回押すだけで、現状上げられる最大値まで簡単に強化できます!

キャラ(従者)を強化しよう

陣形に組んだキャラを強化してパーティをつよくしましょう。キャラの育成も武器の時と同様に一括強化ボタンを押すだけなので、とても簡単です!

中級者になるには?

コアLv.15を目指そう

エースアーチャーのゲーム序盤では、コアレベルを上げることがゲーム攻略の重要なポイントになってきます。初心者の方は、まず4種類のガチャ全てが解放されるコアLv.15を目標に進めましょう。

以下に、コアレベルの上昇により解放される機能について一部紹介します。

コアLv解放される機能
2装備ガチャ、キャラガチャ
3自動操作
4追撃
5再生と回収
6アビリティ
7デイリーミッション
10精霊ふ化(ガチャ)
11エレメント光輪
12ギルド
14祈願
15宝具錬成(ガチャ)
16神格、神託任務
20空中の水世界

キャラ(従者)ガチャを回そう

エースアーチャーには4つのガチャがありますが、ダイヤを消費するならキャラ(従者)ガチャをおすすめします。

最高レアリティSSRのキャラを多く陣形に組み込むだけでもステータスアップのボーナスを得られます!

ガチャ種類排出される内容
鍛造装備、装備の欠片
召喚
おすすめ
キャラ、キャラ魂の欠片
ふ化精霊(一部精霊の強化素材)
錬成宝具、精錬の宝珠(宝具の強化素材)
コメント (序盤の効率的な進め方)
  • 総コメント数41
  • 最終投稿日時 2020/09/29 04:04
新着スレッド(エースアーチャー攻略wiki)
注目記事
ページトップへ