Gamerch
アカシッククロニクル~黎明の黙示録 攻略

科学の塔(651階~700階)

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:白狐Alice

科学の塔 対策と編成(651階~700階)

651階層 1戦目

ハーリー対策でロイン。アルカード対策で超弦マイヤ。モスコブ対策でディガー。ロインにアンジェラを組み合わせてスタンループ。超弦マイヤで攻撃。

651階層 2戦目

エックス対策でイーディス。グールド対策でニュートを編成。アテラスと超電荷ライラを組み合わせて戦う。スタンをかけながらニュートで封じ込め一人ずつ倒していく。

652階層 1戦目

後衛下の嫦娥対策で中衛下のセイバーを配置。ガレックの自己回復やアリスの吸血が非常に厄介なので超弦マイヤを使ってなるべく早めに仕留める。ディガーを編成して回復も忘れずに。

652階層 2戦目

後衛に嫦娥が一人だけの場合はセイバーは効かないのでイーディスを使う。ロインとアンジェラ(憑依先ロイン)でスタンループで敵を足止めさせながら超電荷ライラとキャリーで倒していく。

653階層 1戦目

前衛上ランスロットは前衛にクラウドとエックス、後衛下に超弦マイヤを配置することで対処できます。後衛下に配置したマイヤがアタッカーになるので落ちた場合はリトライ必須です。

653階層 2戦目

ロインとアンジェラでスタンループ。キャリーと超電荷ライラで倒していく。ディガーで回復かつデバフ。

654階層 1戦目

アテラス+ディガーで安定させて、ラズリーのspを止めながら超電荷ライラで攻撃していく。ロインもいるためキャリーで削っていく。

654階層 2戦目

ロインとアンジェラでスタンループさせ、イーディスを使ってオデットを挑発、できれば敵に昏睡をかけたいところ。超弦マイヤで敵を倒していく。

655階層 1戦目

エスメラルダ+アルカードの対策、ニュート+超弦マイヤ。エスメ上側に対し下側にマイヤを配置するのがポイント。アテラスとディガーで安定させる。

655階層 2戦目

前衛上カリナ+後衛上ハーリーの対策、ロインとアンジェラを自陣中衛と後衛の上側に配置。中衛にフランコがいるのでこの対策としてイーディスを前衛に配置。キャリーと超電荷ライラで攻撃。

656階層 1戦目

中衛上ランスロットはイーディスで対処。イーディス>アテラスの順番でヘイトを取ってその間にキャリーと超電荷ライラで攻撃する。

656階層 2戦目

中衛上にいるハカートはクラウドと超弦マイヤで対処。ロインとアンジェラでスタンループ。ラズリーで攻撃力アップ。

657階層 1戦目

カリナ対策で超弦マイヤ。オーロラ対策でイーディス+超弦マイヤ。イーディスとクラウドを使って敵全体に挑発をかける。オーロラの攻撃力が高いのでディガーを編成させて回復させる。

657階層 2戦目

エスタスの回復がとても厄介なのでセイバーとエックスを同列に配置。アテラスで耐久させつつアンジェラ(憑依先アテラス)でフランコを魅了させてエスタスを引き寄せてもらう。その後にエックスと超電荷ライラで倒しておく。あとはアテラスと超電荷ライラでスタンをかけながら倒す。

658階層 1戦目

ファーサ対策で超弦マイヤ。クラウドを編成させて超弦マイヤの素早さを底上げ。ディガーで超弦マイヤが落ちないように回復。

658階層 2戦目

後衛上嫦娥+中衛下ハカート対策で後衛上にセイバーを配置。ロインとアンジェラでスタンループ。イーディスでオデットの初動を抑える。攻略ポイントはいかに早く嫦娥を倒せるかどうか。

659階層 1戦目

中衛ランスロット対策でエックス+クラウドを編成。前衛上カリナ対策で後衛上に超弦マイヤを配置。イーディス+アンジェラ(憑依先はイーディス)で初手でランスロットに魅了をかけ、その後挑発ループ。

659階層 2戦目

中衛下ハカート対策で後衛上にセイバーを配置。セイバーでハカートとブルーノのヘイトを取り、アテラスのノックアップで敵のキャリーのSPスキルを打たせないようにする。ディガーで回復させることによりアテラスとの耐久戦で落ちないようにする。

660階層 1戦目

後衛上ランスロット+中衛下セイバーの対策として中衛下にクラウドと後衛上にエックスを配置。アテラスで前方から攻められるのを防ぎ超弦マイヤで倒していく。

660階層 2戦目

中衛ハカートの対策で後衛上に超電荷ライラと後衛下にイーディスを配置。ロインで前方からの攻撃を軽減させてキャリーで敵を倒していく。ディガーで回復は必須。

科学の塔 対策と編成(661階~720階)

ここから先、敵に秩序と混沌が出てきます

661階層 1戦目

グールド対策でニュートを編成。ハーリー対策でアテラス+アンジェラ(憑依先アテラス)。超弦マイヤをアタッカーとして編成。マイヤが落ちないようにディガーも編成することをお勧めする。

661階層 2戦目

ティア初登場です。ティアの対策:アテラス+アンジェラ+ニュート。アタッカーはキャリーと超電荷ライラ。攻略の詳細は書くと長くなるので別のページで解説します。
ティアの攻略

662階層 1戦目

前衛上セイバー対策:前衛クラウド+イーディス。クララ初登場ですね、クララは味方を無敵にするスキルを打つので厄介っちゃ厄介なのですがイーディスでヘイトを取りながら超弦マイヤで攻撃すれば解決します。

662階層 2戦目

星夢初登場です。星夢は素早さが高いのでその事を利用してアテラス+アンジェラ(憑依先アテラス)でアテラスは前衛1体にすることで星夢に魅了をかけられます。キャリーと超電荷ライラはアタッカーです。こちらも解説すると長くなるのでこちらで詳しく書いておきます。
星夢の攻略

663階層 1戦目

隼の対処は後衛にイーディスを1体置くことで、ワンテンポ遅らせることができる。アテラスのノックアップでカリメットやアポスティアのSPスキルを封じ、超電荷ライラでづ端を取りながら倒していく。

663階層 2戦目

琥珀に対策は琥珀と同じ位置にエックスを配置。シャルの対策は憑依されたエックスです。ロインとアンジェラを組み合わせスタンループを作り、超弦マイヤで倒していく。

664階層 1戦目

隼とオーロラがいるので2体のアンチであるイーディスを編成。ハヤブサの初手攻撃をワンテンポ抑えてからアテラスで受ける。超弦マイヤがアタッカーになるわけだが、初手のハヤブサでやられることが良く起きるので、倒れたら勝ち目が無くなってしまうので落ちにくくするためにディガーを編成するのも良いでしょう。

664階層 2戦目

ハーリーがいるのでアテラスにアンジェラを憑依させる。ハーリーに魅了をかけ、できることならゾンを帽子状態(行動不能)にしたい。ニュートで敵の動きを封じつつSPを奪い、超電荷ライラでスタンをとりつつキャリーで倒していく。

665階層 1戦目

初アンナ・初ノヴァです。アンナはHP固定をしてくるのでアンジェラの魅了をかけて敵のHPを固定してやりましょう。ノヴァに関しては、今回のバトルでは深く考えなくても良い。イスンシンのヘイトを取っておきたいので前衛にクラウドを配置。

665階層 2戦目

663階・664階をクリアしたなら対策は分かってますね?ハヤブサとアポスティアはイーディス+後衛アテラス+アンジェラ(憑依先アテラス)でしたね。アテラスの置く位置はハヤブサと同列です。はい、キャリーとアルファがいるのでシールド持ちに弱いです。なのでディガーを編成させてあげましょう。

666階層 1戦目

シャトゥール初登場です。吸血、攻撃力共に厄介なキャラなので早めに落としたい所ですが、クララもいるのですぐには落とせない。なので編成としてはクラウドとイーディスを編成して挑発を与えながら倒していくという方法を取ります。イーディスは基本的にすぐに落ちないキャラなので有効活用して超電荷ライラと組み合わせて使います。

666階層 2戦目

シャルとアポスティアがいます。シャルの沈黙でアポスティアの裂傷ダメージが入る仕組みです。超弦マイヤを使って素早く落とすのがいいと思いますので、ラズリーと組み合わせなるべくSPも使わせないためにもアテラスで吸収かつノックアップでSPを打たせないようにします。

667階層 1戦目

ザスクには超弦マイヤです。ザスクの召喚物を一気に処理してくれます。火力底上げにラズリーを使います。敵のspをためないようにニュートを使って1人に絞り、マイヤで確実に倒していく。

667階層 2戦目

厄介なポイントは高レベルのヴェルス(spスキルでほぼ一発でみんな倒れるため)。アテラスを先頭に配置しアンジェラの憑依を受ける。イーディスも配置して初手に突っ込ませる。そうすることでヴェルスがアテラスを攻撃し魅了を受ける。その間にキャリーで倒していく。ディガーは回復+スタン要員。

668階層 1戦目

ランスロットとハカートは後衛に飛んでくるのでクラウドとイーディスを使って挑発をかけましょう。ポイントは超弦マイヤをハカートと同列に配置する事です。あとはラズリーを後衛下に置くことでランスロットが万が一きても後衛上の超弦マイヤが処理してくれる。

668階層 2戦目

アンジェラを後衛上に置き、キャリー、ニュートを使って一人ずつ仕留めていく。ゾンのブレイクをニュートで吸収し、アテラスで超電荷ライラとジミーの攻撃を吸収。琥珀は最後に倒す。ディガーは回復+スタン要員。

669階層 1戦目

モスコブの呪いによるダメージ+アンナのHP固定がきついので、アテラスでノックアップしその間に超弦マイヤで倒す。ラズリーは火力アップ要員。

669階層 2戦目

エックス対策で前衛イーディス、クラウドで素早さを上げて敵のエックスよりも早く行動するようにする。ティアはイーディスで吸収。キャリーと超電荷ライラで攻撃する。

670階層 1戦目

ナナを真っ先に倒すためにニュートでspを奪いつつキャリーで仕留める。アテラスとディガーを使って雷蒼エウドラの多段攻撃を吸収。

670階層 2戦目

クララがめんどくさいので超弦マイヤを編成し素早さを上げるためにクラウド。火力を上げるためにラズリー。マイヤが標的にされないためにイーディスで挑発。

671階層 1戦目

敵の前衛にセイバーがいるので前衛にクラウドを配置。ザスクもいるので超弦マイヤ。アテラスでセリナの連続攻撃を吸収。回復・スタン要員としてディガー。

671階層 2戦目

アルファがシールド貫通持ちファイターなので初手イーディスでヘイトを取りその間にロイン+アンジェラのスタンループ。スタンの間を補う形でキャリーと超電荷ライラで攻撃。

672階層 1戦目

イスンシン2体が厄介そうに見えますがニュートを使って封じ込めてしまえば簡単です。アテラスで雷蒼エウドラの攻撃を吸収。ゾンのブレイクもアテラスで受け止めて、超弦マイヤを使って攻撃していく。

672階層 2戦目

星夢がいるのでイーディスで敵全体のヘイトを取ってからキャリー・超電荷ライラ・ラズリーで攻撃。

673階層 1戦目

嫦娥対策で同列セイバー。ヴェルス対策で前衛クラウド。アルゴス耐久勝負なのでアテラスにアンジェラ憑依させて超電荷ライラで攻撃。

673階層 2戦目

ロインとアンジェラでスタンループ。ディガーでシールドを張りながら超弦マイヤで攻撃。ラズリーは火力補助。

674階層 1戦目

マーティスのHP変換が厄介なので超弦マイヤで即倒します。ラズリーで火力アップ、イーディスで挑発、クラウドで素早さアップ。

674階層 2戦目

アテラスでハーリーの帽子を受け、攻撃を吸収。ニュートで1人に絞り超電荷ライラで攻撃。

675階層 1戦目

エックス対策で前衛にイーディスを配置。ラズリー+キャリーで敵をしっかり仕留める。モズコブの呪いをディガーの回復で補う。

675階層 2戦目

ファーサ対策でクラウド。オデットのSPを遅らせるためのアテラス。ニュートでSPを吸収。超弦マイヤで攻撃。

676階層 1戦目

クララが厄介なのでロインとアンジェラのスタンループ。ニュートで敵を一人に絞ってキャリーで倒す。ディガーで回復+スタン。

676階層 2戦目

オーロラ、エスタスが厄介なので超弦マイヤを使って倒します。火力アップ要員のラズリー。素早さアップのクラウド。挑発させるイーディス。

677階層 1戦目

ロイン+アンジェラでスタンループ。イーディスの挑発でアポスティアのヘイトを取る。キャリーで攻撃。

677階層 2戦目

アルゴスの耐久でアテラス。クラウド+ラスリー+超弦マイヤで有利に戦う。アンジェラをアテラスに付けることでリリアに魅了がかかる。

678階層 1戦目

カリナ対策のロイン。そこに+アンジェラでスタンループ。超弦マイヤで攻撃しラズリーとクラウドで火力と素早さを盛る。

678階層 2戦目

中衛にアンジェラを1体置くことにより琥珀との位置交換を防げる。アテラスで耐久しながらイーディスで挑発。アタッカーは超電荷ライラ。

679階層 1戦目

自陣中列にはアンジェラとその憑依先のキャラは配置。セイバーの対策でクラウド。星夢の超回復が厄介なのでアテラスで耐久しながら超電荷ライラで攻撃。

679階層 2戦目

ロインアンジェラのスタンループ。ナナに復活させられると面倒なので超弦マイヤ編成。クラウドでイーディスと超弦マイヤの素早さを上げる。

680階層 1戦目

セイバー対策のクラウド。嫦娥対策の同列セイバー。リスタのエレボス召喚による敵キャラの増加の処理で超弦マイヤ。ノヴァは超弦マイヤの高火力で倒す。

680階層 2戦目

ファン・ジニとアンナのHP固定+SP減少はアテラスとニュートでSPを奪って対策。キャリーと超電荷ライラで攻撃。

681階層 1戦目

アテラスとディガーで防御を高め、超弦マイヤで攻撃。火力アップのためにラズリーも入れる。

681階層 2戦目

嫦娥対策でセイバーを編成。イーディスでヘイトを取りその間にロインとアンジェラでスタンループ。ループをかけているときにキャリーで倒す。

682階層 1戦目

アンナのHP固定、リスタのエレボス召喚、オーロラの氷隕石どれも厄介。ですのでイーディス、ロインアンジェラ、超弦マイヤを編成させて挑発、スタンループ。を繰り返し高火力で倒します。

682階層 2戦目

アテラスにキャリーの単体攻撃を吸収させ超電荷ライラとディガーで回復+スタンを狙う。星夢と超電荷ライラは共存できないので実質ロイン,キャリー,アーカーシャの3人倒せばOK

683階層 1戦目

バターンがとにかく防御が硬いので貫通力のあるキャリーで攻撃します。ディガーの回復も厄介なので超電荷ライラでスタンをかけつつ攻撃。

683階層 2戦目

アンジェラとシャトゥールに挑発をかけるためにクラウドを先頭に配置。ロインを編成してスタンループ。

684階層 1戦目

葉月対策でニュートを編成。カリメットの攻撃力が高く、手を抜くとすぐ倒されてしまうのでイーディスで挑発をかけて超弦マイヤ+ラズリーで速攻倒しましょう。

684階層 2戦目

隼の火力が非常に高いので一撃の攻撃でやられかねない。そこで後衛にニュートを置くことで開始15秒間はクリティカルダメージを食らわないのでなんとか生き延びることができる。ディガーによる回復も合わせることでより生存率もあがる。

685階層 1戦目

ここは特に苦戦することはないと思う。エックスの対策でイーディスを編成してあげれば、最悪アンジェラと超弦マイヤの3人でも勝ててしまう。

685階層 2戦目

苦戦するのは2戦目の方。ニュートとナナがいるのでアテラスで吸収。クラウドで素早さをあげて挑発。超弦マイヤで攻撃しつつディガーで回復+シールド付与。

686階層 1戦目

嫦娥対策のセイバー、アンナ対策のニュートをそれぞれ編成し、アテラスで耐久しながらキャリーで攻撃。

686階層 2戦目

ランスロットとヴェルス対策で挑発持ちのクラウドとイーディスを編成。アンジェラの憑依先を超弦マイヤにしてリリアに魅了をかける。

687階層 1戦目

ロインで前方からのナナやシャトゥールなどの攻撃を軽減させニュートでエスメラルダのSPを奪う。イーディスで敵全体に挑発をかけ、超電荷ライラで攻撃。

687階層 2戦目

ガレックを超弦マイヤで後ろまで飛ばし、そこにセイバーを飛ばしてヘイトを取る。その間に超弦マイヤでバターンを倒す。ラズリーとクラウドは必ず編成。

688階層 1戦目

ロインアンジェラでスタンループ。イーディスで初手挑発。超弦マイヤで攻撃。

688階層 2戦目

アテラスでひたすら耐え、ニュートで5対1に持ち込み超電荷ライラとキャリーで倒す。

689階層 1戦目

葉月を真っ先に倒すことを考えるため、超弦マイヤとクラウドを編成。ニュートを使って特に葉月のSPをためないようにする。アテラスで攻撃を受けながら超弦マイヤで攻撃。

689階層 2戦目

ハカート対策でロイン+超電荷ライラ。ランスロット対策でイーディス。シールドと回復要員でディガー。シャトゥール対策でアルファも考えてみたが、ティアとキャリーに打たれ弱いので今回は不採用とした。

690階層 1戦目

ロインアンジェラでスタンループ。嫦娥対策でセイバーを編成。ディガーで回復しつつキャリーで攻撃。

690階層 2戦目

前衛下側に隼がいるのでニュートを自陣後衛下に編成。アルゴスがいるのでアテラスで耐久。イーディスで挑発をかけながら超弦マイヤで攻撃。

691階層 1戦目

ファンジニはシールドを得るキャラなのでアルファを前衛に編成。クラウドやエレシルなどをイーディスで挑発させ、ディガーで回復させながら超電荷ライラとアルファで敵を倒していく。

691階層 2戦目

ティアの攻撃をアテラスで耐え、超弦マイヤとラズリーで攻撃。クラウドは素早さアップ。

692階層 1戦目

イーディスで敵全員に挑発をかけ、ニュートで葉月のSPを奪う。超電荷ライラでスタンをかけ、超弦マイヤで攻撃。

692階層 2戦目

イーディスを前衛に置き、ランスロットの突撃を遅らせる。挑発がかかっている間にキャリーで一体ずつ倒していく。ディガーでスタンをかけながら回復させる。

693階層 1戦目

嫦娥対策でセイバーを編成。ティアの攻撃をアテラスで耐える。ニュートで5vs1の状況を作り、超電荷ライラで攻撃。

693階層 2戦目

アマテラスが中衛下側にいるので自陣後衛上側にアタッカーを置かないようにする。イーディスとクラウドで挑発をかけてディガーでスタンを取りつつ回復しながら超弦マイヤで攻撃する。

694階層 1戦目

アルファにはアルファで対抗する。ロインとアンジェラでスタンループ。アタッカーはキャリー。

694階層 2戦目

後衛上に超弦マイヤを置くことで、前衛にいるマーティスを敵陣に押し戻し、イーディスの挑発をうまく当てることができる。超電荷ライラでスタンをかけながら攻撃し、アテラスでノックアップを狙う。

695階層 1戦目

嫦娥対策でセイバーを編成。セリナの魅了がかかると面倒なので、なるべく早く倒すという意を込めて超弦マイヤを配置。ロインを使ってスタンを狙いつつ嫦娥による全体攻撃を軽減する。

695階層 2戦目

前衛ランスロットは自陣前衛クラウドと中衛上イーディスで後衛に飛ばさなくできる。リスタがエレボスを召喚してタイムアウトを狙ってくるため、ニュートをつかって確実に仕留めていく。

696階層 1戦目

隼がいるためニュートを編成。ニュートで封じながらキャリーで倒していく。キャリーは高シールドのアテラスにも有効。

696階層 2戦目

マーティスのHP変換を食らいたくないので超弦マイヤを編成させ、ディガーでモスコブの呪いに対抗。

697階層 1戦目

イーディスとクラウドで挑発を狙っていく。万が一かからなかった時の為のロインアンジェラでスタンループ。キャリーで攻撃。

697階層 2戦目

こちらは特に対策する必要がないので、超弦マイヤとラズリーを使って倒していく。

698階層 1戦目

ヴェルス対策で中衛下にクラウドを配置。シルバンナやカティタのSPスキルの全体攻撃が痛いのでアテラスを使って耐久とノックアップをかけながら、ディガーで回復。超電荷ライラで攻撃する。

698階層 2戦目

上と同じくヴェルスに対するクラウド。リリアの昏睡が厄介なのでセイバーを使って攻撃しに行き、子龍も貫通させてくるので超弦マイヤもつかって攻撃する。

699階層 1戦目

嫦娥に対するセイバー。エスタスの回復量が異常なくらい多いので超弦マイヤをつかって真っ先に倒していく。モスコブの呪いもディガーの回復量で相殺。

699階層 2戦目

葉月の対策でニュート。イーディスで敵全体に挑発をかけ、ロインとアンジェラでスタンを狙っていく。超電荷ライラでもスタンを狙いながら倒していく。

700階層 1戦目

エックス対策でイーディスを前衛に配置。ロインとアンジェラでひたすらスタンをかける。ガバナの無敵はロインでスタンをかけながらキャリーで削るとスムーズに倒せることが多い。

700階層 2戦目

隼対策で後衛ニュート。琥珀の入れ替え対策で中衛はアンジェラ1体にする。超弦マイヤでロインとカティタのヘイトを取り、その間に後ろからアテラスで攻撃する。ディガーでシールドを貼りながら回復も忘れずに。

トップページ

コメント (科学の塔(651階~700階))
  • 総コメント数0
新着スレッド(アカシッククロニクル~黎明の黙示録 攻略)
ゲーム情報
タイトル アカシッククロニクル~黎明の黙示録
対応OS
    • iOS
    • リリース日:2021/06/02
    • Android
    • リリース日:2021/06/01
カテゴリ
  • カテゴリー
  • RPG(ロールプレイング)
    美少女・萌え系ゲーム
ゲーム概要 簡単操作のハイクオリティ放置系RPG。ファンタジアな大陸が破滅の危機に瀕し、あの伝説の黙示録が再び世に現れた。これは、世界を救うために戦う物語だ。

「アカシッククロニクル~黎明の黙示録」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ