よくある質問
今まで質問板に書き込みのあった質問をアップしました!+ボタンを押すと回答が開きます。
継続日数ボーナス
30日→S確シルバーチケ
60日→S確プラチナチケ
100日→U確チケ
150日→S確プラチナチケ
200日→U確チケ
250日→S確プラチナチケ
300日→U確チケ
350日→S確プラチナ
400日→U確チケ
S確シルバーチケ→UR確率5%
S確プラチナチケ→UR確率20%
レイド狩ギルドまとめはこちら
端末の時計表示がずれている事がほとんどの原因です。
詳細はイアタンさんのこちらのページが激オススメです!
レベルやステータス関係なくギルドに貢献できるプリーストです。
レベル10になると全体回復の必殺技がつかえます。
※ただし、使うタイミングが重要なので盟主さんと相談しよう!
プリースト系必殺技は回復やパラメータUP。援護効果に補正がかかります。(補正は1.2~1.3倍)
戦士系必殺技は攻撃ダメージ。聖戦時のATKやDEFに補正がかかります。
魔道士系必殺技は魔法ダメージ。聖戦時のMGCやRESに補正がかかります。
技能系必殺技は攻撃ダメージやDEFダウン攻撃。聖戦時のAP消費が10%軽減するのと、必殺技ゲージが多く溜まります。
バフはパラメータアップ、デバフはパラメータダウンです。
DEFとRESの総合値で決まります。
※最大HPバフは元HPの二倍が上限。
聖戦でジョブptを獲得すると上がります。
ジョブポイントは聖戦でAPを消費した分増えます。
各ジョブレベル10、20になると次のジョブへチェンジする選択肢が増えます。自動的にはジョブチェンジしませんので選択が必要です。
まずここを見よう!(リセマラ含)
このゲームは古いUR幻獣がバランス調整で強くなり人気幻獣となる事も多いため、月ごとに変わることもあります。
一番はロビーのデッキ相談板で自分の目指したいメインジョブと手持ちのスクリーンショットを貼り付けすると教えてくれます。
MAX合成はなく、どのタイミングでも最終的に同じステータスになるので、長く使いたい幻獣であればすぐ限界突破(進化)させてOKです。
早熟、通常、晩成とあります。
早熟は限界突破前のMAXレベル(SRならば60)までのステータスが同コストの幻獣と比べて高い。
晩成は限界突破させてからステータス上がり方が大きい。
通常はその真ん中くらい。
詳細は幻獣強化合成にて。
各幻獣の4回限界突破させたステータスは全幻獣図鑑参照。
そう!合成にゼニーはいりません。ありがたやー。
ゼニーは、メニュー→ショップのゼニーショップにてアイテムと交換できます。
人気のアイテムはミニキュアポーション。体力が回復できるので、進軍を進めるにも、バトル中に演習場でAP回復するのにも便利です。
レイドボス撃破数は自身が出したレイドだけでなく、他の方のレイドで救援参戦したレイドの数も含まれます。
参加したレイドが倒されれば参加していただけでカウントされるのでどんどん救援に参加していきましょう!
※レイドボスイベントでは自身のレイドボス撃破数のみがカウントされるものもあります。
ありません。
報酬は発見者、参加者、MVP(最多累計ダメージ)報酬の3つなので他力本願でいきましょうw
まず、ギルドメンバーからの救援はすぐに来ます。ギルドメンバー以外の救援はマイ拠点ボタンを押すと来る事が多いですが、いったん来た後はしばらくしないと来ません。
聖戦50分前のデッキ、ジョブが反映されます。その後も変更はできますが反映しません。
アビリティは聖戦コスト派と体力派の2パターンあります。
ただし、進撃第四章のエリアボス幻獣が強いので、第四章クリアするまでは現在は体力全振りの方が増えています。
レベル151で現在のアビリティは全てMAXになります。
援護効果はその効果を受けるプレイヤーのステータスに依存します。
例えば元ステータスATK10万のプレイヤーに補正が全くない状態よりも、援護などで補正が5万ついている合計15万の状態の方が援護スキルや援護コマンドを受けた時の上がりが大きくなります。
そしてダウン効果のスキルも対象のプレイヤーのステータスが高いほど効果は大きくなります。
スキル毎にアップ値は違います。
確率発動のアップは1レベルにつき0.2%程度、ダメージアップは%数程度でないだろうかという説が有力です。
そのため、序盤は上がりやすいレベル3~4程度でよいかもしれません。
それ以上は上がりにくくなるため、長く使える優秀な幻獣以外はNなどを合成していき自然に上がる程度でよいと思います。
序盤はまずは後衛スキルでギルド戦略に合ったものを。前衛に出なければステータスは関係なしです。
サポートスキルは後衛スキルが同じタイプのものでどちらを入れようか悩む時に考えればOKです。
明鏡止水、森羅万象などAP軽減サポートスキルはスキルだけでなく援護コマンドにも有効なのでオススメです。
闇壁とは、相手の闇奥義時に前衛の身代わりになって後衛が一時的に前へ出て、気絶したまま相手の闇奥義が終わるのを待つことです。
闇奥義中は相手の闇スキルで前衛が大きくパラメータを下げられるため、本来の前衛は後ろへ逃げる事が望ましいです。
気絶時は魔法ダメージを受けにくく、デバフを受けてもさほど影響のない援護職が前へ出る事が多いです。
現在は特にジョブでの変化はありませんが、将来的には魔法(MGC)耐性があるボスなど運営が考えているようです。
いつ使ってもOKです。スキルレベルが高いほど上がり方はゆるやかになります。
だいたいの方はずっと使いたいURに使ってる人が多いです.
聖戦であれば短時間の参加。ギルド募集板でのスポットは、だいたい1イベント期間のみなど短い期間を表します。
売ってもたいしたゼニーにならないので、強化がオススメです。
強化素材に幻獣を使うとスキルレベルが上がる、フェアリーでは上がりません。ただ、フェアリーの方が圧倒的にレベル経験地が入ります。
バフ、デバフともアクションがあるたびに10%ずつ減ってゆきます。
例えばATKバフが10000あったとすると、一回目の物理攻撃すると-1000で9000に。次の攻撃で-900で8100に。魔法も同じです。
防御バフは攻撃を受ける度に10%減ってゆきます。
例えばDEFバフが10000あったとすると、一回目の物理攻撃受けると-1000で9000に。次の攻撃で-900で8100に。
その為、攻撃をする直前に攻撃バフ。相手と打ち合う直前に防御バフ。そして中間でも補完してあげるなどギルド内での連携がキーになります。
レイドボスへのダメージは現在はATKとMGCの合計値が大きければ大きいほどダメージが上がります。
DEFとRESは各幻獣ごとに関係があり、最大3回攻撃できるのですが防御値が低いと1回か2回で死んでしまい結局は合計ダメージが低くなります。
なので、ボスデッキはMAXレベル近くになった幻獣を入れると安定したダメージが出やすくなります。
中衛の役割はギルドごとに違うため、戦略を考えてくれている人に聞くのが一番です(^^)
通常は、前衛にたまに出て攻撃もしながら、後衛でのサポートもする遊撃隊のような役割で戦士や魔道士ジョブが多いです。
サポートスキルはプレイヤーが能動的に発動するのではなく、プレイヤーが前衛後衛のスキルを使用したり、敵から攻撃を受けた時に確率で発動するスキルです。
前衛後衛は関係ありません。発動条件はスキルによって異なります。
そして序盤はそんなに気にしなくて良いですが、援護ジョブメインにするなら援護アップと書いてあるものを中心に。あとはAP軽減系を中心に入れるとよいと思います。
ただし、同じサポートスキルはレベルの高い方が優先されて低い方は意味がなくなるので、なるべく重複させない方がよいです。
遠隔とは、後衛魔法の事です。
あります。全体攻撃以外の攻撃は、狙われやすさ順に被弾しやすくなります。
防御タイプの必殺技では「自分への狙われやすさ UP」と「前衛全体のDEF・REF UP」ができますので、防御力の低い職業のDOWNを避けたり、全体の耐久性を向上させることができます。
必殺技無しでも、相手からの攻撃がランダムであることから、前衛の相対的な耐久力は大幅に向上し、相手の獲得KPを減らすことができます。
他の理由についても紹介しますね。
1.後衛からの攻撃を生かす。
聖戦では前衛全員がDOWN状態ですと、後衛からの攻撃が1/4になってしまいます。
そこで、前衛の防御タイプが2人ほど生き残ってくれていればある程度は耐えれますので、自軍の後衛を生かした立ち回りができます。
2.レベルが低くても使える。
防御タイプは耐久に関するステータスが大幅に上がりますので、上級者じゃなくてもある程度生き残ることが可能です。
また、サポート役に徹することで攻撃力の低さをカバーできます。
例えば、レア度Rの「ペガサス」「デュミナス」は頻繁に手に入り、キュアウィンドウで全体回復ができますので、初心者でもサポート&壁役ができます。
これにより、ギルドに低レベルの人が多い場合でも戦略勝ちできる可能性が十分に生まれます。
高レベルの防御タイプが相手にいると、固すぎて固すぎて泣けますよw
壁役は固いので自分への回復をする頻度が減り、攻撃をするチャンスが多く生まれます。
壁役を入れる長所と短所がありますので、ギルドのみんなで戦略を立ててみてはいかがでしょうか(^^)ノ
レイド狩りとは、その時間内で張り付きしてレイド撃破をできるプレイヤーを集めた集団です。
ギルド内のレイド救援はギルドメンバーに飛びやすいため、自分のレイドは撃破されやすく、メンバーのレイドも叩けるので、メリットとしては短時間で報酬がとてもたくさん得られます。
ただし、その間は本来のギルドのメンバーの救援に対する叩ける人数、そしてレイド狩に行ったプレイヤーの救援が元ギルドには飛ばないため、結果的にはギルドを弱くしてしまう事もあります。
そしてレイド狩をしたプレイヤーだけが飛び抜けて強くなり、元ギルドでは満足できずにレイドで出会った他ギルドに行ってしまう崩壊現象を引き起こす事もあります。
なので、お互いに摩擦が少なくなるよう、ギルド側としては方針としてレイド狩の許可有無を伝える。
プレイヤーは深夜~朝方など他のギルメンに影響が少ないよう心遣いをするなどが求められつつあります。
初心者の方は一気に強化素材を集めるためのひとつの手段ともなるので、盟主さんとよく話し合うのがオススメです。
スキルの最大値は限界突破なし~3回までは最大レベル15、限界突破を4回すると最大レベル20になります。
変化はありません。どの段階で限界突破しても最終ステータスは図鑑に記載されているものです。
出てくるものとその確率が違います。
トレジャーはアイテムが出やすく、レイドはR幻獣が出やすく、絆はフェアリー・アイテムは出ずに、トレジャーやレイドよりはSR・UR率が高い。
※高いといってもレイドで1/500のSRが絆で1/300の体感です。
はいそうです。その他、ダウンさせるとダウンKPが入りますが、自軍が優勢の場合はダウンさせたプレイヤーのHPの半分。劣勢の場合はフルで入りますので劣勢の時ほど逆転のチャンスなので面白いです。
通常は限界突破させますが、まだメインジョブを決めていない場合はロビーで質問するのがオススメです。
レイドボスへのダメージはボスレベルによってや、幻獣の攻撃が何回できたかの運要素、コンボ数によって変わってきます。コンボは1コンボにつき約10パーセントダメージがアップします。
厳密に言うと援護担当は相手の闇奥義の壁になる事も多いのでRES上げておくのがよいのですが、前に出る事がなければステータスは低くても問題ありません。
-
-
-
774@Gamerch
197年まえ ID:m7i4xbxl決闘で全然勝てないと思ったら相手が皆レベル100越えてんのなwそもそも決闘やってる初心者が少ないのか
-
-
-
-
774@Gamerch
-
-
-
-
774@Gamerch
179年まえ ID:s3i03gij神の腕ゼルエルって言うのが出たんですけどジョブ何すればいいですか?
-
-
-
-
774@Gamerch
169年まえ ID:gnjb3b1mRのディザイアは持ってて何か特があるのですか?
-
-
-
-
774@Gamerch
159年まえ ID:soutpfs0ジョブのレベルボーナスはジョブチェンジ(攻撃型から防御型に変える)しても引き継がれますか?それとも攻撃型のボーナスは無くなって、防御型のボーナスのみになってしまいますか?
-
-
-
-
774@Gamerch
149年まえ ID:p9d16zdd天クラより酷いマッチング久々に見ましたね
廃課金に無課金のごちゃまぜわとかwww
よく閉鎖しないモノですね
招待されましたけど続け様とは到底思えない代物です。
-
-
-
-
774@Gamerch
139年まえ ID:a647rg6u決闘をいつやっても何回試しても対戦相手がいない…。つまるつまらない以前の問題。時間帯が悪いのかなぁ?
-
-
-
-
あーす
-
-
-
-
774@Gamerch
119年まえ ID:k36e6bbs決闘勝てない。総合変えても無理だな。というか変えても対戦相手変わんなくなったんだな…
-
-
-
-
w
109年まえ ID:irrugkvuコメント、支援ブロック出来ないの?
-