Gamerch
エレストまとめ日誌

【エレスト】転スラコラボ|EXステージの攻略ポイント

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:Mana

エレストにおける転スラコラボ「EXステージ」の攻略ポイントを掲載しています。出現するギミックや敵の行動手順などもまとめているので挑戦する際にご活用ください。

EXステージの概要

消費ライフ24
ドロップ報酬
盤面の状態
関連記事
▶︎ 転スラコラボイベントの概要とまとめ

出現するギミック

岩の設置サイレントコア
毒ピース麻痺ピース
混乱ピース反撃の構え
通常攻撃無効コンボガード
回復

対策が必要なギミック

サイレントコア毒ピース
麻痺ピース混乱ピース
反撃の構えコンボガード

ミリムの行動内容

ケツァルコアトルの行動内容

先制・毒ピース攻撃(6個)
・単体攻撃
・単体攻撃
・自身の体力を32回復
① 〜 ③の行動を繰り返す

ミリムの行動内容

先制・サイレントコアを3個設置/耐久度(7)
・コンボガード(5)
・3ターンまで通常攻撃無効
・全体攻撃
・盤面変化(2巡目以降は不明)
・麻痺ピース攻撃(5個)
・単体攻撃(2回)
・混乱ピース攻撃(5個)
└ 1個消すと敵の与ダメージが10%増加
反撃の構え
・カウンター
・サイレントコアを4個設置/耐久度(10)
・盤面の水ピースを全て消し去る
・自身の体力を3078回復
・混乱ピース攻撃(5個)
・麻痺ピース攻撃(5個)
・全体攻撃
・盤面の水ピースを全て消し去る
・全体攻撃
・サイレントコアを4個設置
・全体攻撃
① 〜 ⑦の行動を繰り返す

ミリムの攻略ポイント

サイレントコアの対策が必須になる

岩の設置箇所先制以降のコアの設置箇所

先制行動のサイレントコアを設置後は、行動でもサイレントコアを設置してくるのでコアの耐久度を削れるコアブレカーの編成が必須になります。

先制行動で設置されるサイレントコアよりも行動で設置されるコアの方が耐久度は高いので、アルテミシアやアフラ・マズダーがいれば対応が楽になります。

状態異常ピース攻撃は毒と麻痺ピースに注意

毒ピース攻撃は道中の敵が先制行動に仕掛けるので、対応可能であれば余計なダメージを負う必要がなくなります。

ミリム戦では数は少ないですが麻痺と混乱ピース攻撃があるので、両方対応できない場合はピース操作を封じられる麻痺ピース攻撃の対策を優先しましょう。

反撃の構え時はダメージを与えないように

反撃の構えはそのターン受けたダメージを次のターンにカウンターで大ダメージを与えるので、反撃の構えをしたターンは絶対にダメージを与えないようにすること。

コンボガードがあるのでコンボ数に注意

5コンボ以下のダメージは無効になるので、コンボ数にも配慮しながらピース操作をする必要があります。

コンボガードは「ほぼ全ての」補助効果を打ち消せるスキルで効果を剥がせるので、ミラクロア・モルスや蒼氷王の加護ベルタがおすすめです。

ゲーム情報
タイトル エレメンタルストーリー 【共闘×対戦パズルゲームRPG】
対応OS
    • iOS
    • リリース日:2015/06/01
    • Android
    • リリース日:2015/01/15
カテゴリ
  • カテゴリー
  • RPG(ロールプレイング)
ゲーム概要 つなげて消して、スキル乱射がクセになる【簡単・爽快パズルアクション】 仲間と一緒に戦い頂点(テッペン)を目指そう!

「エレメンタルストーリー 【共闘×対戦パズルゲームRPG】」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ