ステータスについて
目次
ステータスを数値で見る方法
- 画面上の方に適正の数値は表示されている
キャラ・部品 の細かいステータスの見方
- この白い枠がついたキャラ,部品の数値が表示されます。[END]
- 一度目のタップだとグラフなので正確な数値がわからない。
- 数値で表示すれば、比較もしやすい。
ステータスのパラメーターについて
部品
- Max攻撃Min攻撃
- 最大攻撃力と、最低攻撃力。この数値の間で攻撃力がばらつく
- 貫通
- クリティカル発生率。パーセンテージが高いほどクリティカルになりやすい
- 命中
- 攻撃の命中率。数値が高いほど攻撃が命中する。
- 作戦が、「いけいけどんどん」の時に、自機が最速の場合、命中率が100%UPする。
- 作戦が、「じっくりしっかり」の時に、自機が停止している場合命中率が100%UPする。
→火器によって、作戦時の命中の上昇率は変動する。
- 自機や敵機の移動速度に応じて命中率は変動する。
- バスター、ハンドガン、ショットガン、近接は動いていても他の火器よりも当てやすい
- 装填
- リロード速度。数値が小さいほど早くリロードが終わる。
- 限界値まで上げるには搭乗員の特性が必要
- 射程
- 攻撃が届く範囲、数値が高いほど遠くまで撃てる
- 火器によっては自機の近くを撃つことができない。(スナイパー、ミサイル、ロケットに多い)
- 耐久
- ハガネのHP。数値が高いほどHPも高くなる。
- 回復スキルはパーセンテージで回復するので耐久の数値が大きいほどお得
- 索敵
- 敵やオブジェクトを見つけられる範囲、数値が高いほど遠くまで見つけられる
- 敵が射程に入っていても、索敵範囲に入っていなければ攻撃ができない。
- 全ての自機、索敵機どれか一つの索敵範囲に入っていればどの自機からでも視認ができ、射程に入っていれば攻撃もできる。
- 衝耐
- 敵の攻撃に対する耐性。数値が高いほど敵から攻撃を受けても止まることが少なくなる。
- 速度
- 最高速度、数値が高いほど最高速度が速くなる。
- 加速
- 速度が出るまでの時間、数値が高いほど早く速度が出る
- 旋回
- 回転速度、数値が高いほど速く回ることが出来る。
- 積載限界
- 載せられる部品の重さ、部品の合計重量はこの数値を超えることはできない。
- 信頼性
- 部品の故障耐性。数値が高いほど敵から攻撃を受けても故障しにくくなる。
- 部品ごとに数値が設定されている。
- レベル
- 拠点の発展状況により上がる。
- レベルが高いとステータスも平均的に上がっていく
- グレード
- 1~5段階からランダムに決まる
- 使う資材が多いとグレードも高くなる傾向がある
- 910以上の資材を使うと4以上確定
- グレードが高いとステータスも平均的に上がっていく
- レアリティ
- 開発においては通常、C(コモン)、R(レア)、HR(ハイレア)の3種類からランダムに決まる
- ステータスは同一レベル同一グレードであればHR>R>Cとなる
- 特定の資材投入量にて開発を行う事により、ランダムでL(レジェンド)が出現する
- そのほかにストーリーミッションや緊急ミッションのクリア時のドロップによりU(ユニーク)が出現することがある
- サイズ
- L,M,Sと3段階でランダムに決まる
- それぞれに一長一短がある
- 大きいと重量が上がってしまう
- 火器
大 | 小 | |
---|---|---|
攻撃 | ○ | |
貫通 | 変わらず | |
装填 | ○ | |
命中 | 変わらず | |
射程 | ○ | |
範囲 | ||
信頼 | 変わらず |
(範囲は現在ミサイルのみ)
- 胴部
大 | 小 | |
---|---|---|
耐久 | ○ | |
索敵 | ○ | |
衝耐 | ○ | |
信頼 | ○ |
- 脚部
大 | 小 | |
---|---|---|
速度 | ○ | |
加速 | ○ | |
旋回 | ○ | |
積載 | ○ | |
信頼 | ○ |
どの部品でどのステータスが上がるか
- 火器・・・攻撃、貫通、命中、装填、射程、信頼
- 胴部・・・耐久、索敵、衝耐、信頼
- 脚部・・・速度、加速、旋回、積載、信頼
キャラのステータスと限界値について
レアリティとステータス傾向について
N,HN,R,SR,SSR,龍とあるレアリティだが、それぞれステータスや能力の傾向が異なる。
N:初期ステータスが低くLv上限が一番高い。育てきるとステータスが一番高い状態になる
HN:RとNの中間
R:特性が優秀なのが多い傾向がある
SR:RとSSRの中間
SSR:初期ステータスが高く、スキルが優秀なのが多い傾向があるがLv上限が低く伸びしろがあまり無い
このためレアリティが低いNであっても育成や継承を行えば優秀なスペック要員としての運用が可能となる。
逆に育成や継承では解決できないスキル面ではSSRが優れているため、バランスが重要となる。
…なお上記に組み込まれていない「龍」はこのようになっている。
龍:レアリティバランスに組み込まれておらず、バランスブレイカー(公認)
限界値について
- 部品ごとに素のステータスと限界値が設定されており
- 素の部品ステータス+キャラのステータス(キャラの数値が100%加算されるわけではなくユニットごとに異なる)が実際のステータスとなる。
部品の攻撃力 | 限界値 | キャラの攻撃力 | 実際の値 |
---|---|---|---|
2600 | 5200 | 2000 | 4200 |
4000 | 5200 | ||
1500 | 2900 | 2000 | 2900 |
4000 | 2900 |
- 装填速度は特性でしか上げることができない
限界値を知っておいてオトクなこと
- バスターとマシンガンは素の攻撃力はほぼ一緒だが、限界値はマシンガンのほうが高く、装填はバスターのほうが速い。
- つまりキャラクターが育っている場合はマシンガン、そうでなければバスターを選んだ方が強い事が多い。
どの編成でどのステータスが上がりやすいか
- 車長・・・貫通、耐久
- 砲手・・・攻撃、命中
- 操手・・・加速、衝耐
- それぞれ対応した編成のステータスは100%反映される
- それ以外のステータスは15%反映される(0.1%以下の誤差アリ)
-
-
-
ななしの指揮官
38年まえ ID:anowaw1cステータスは100%反映(担当配置以外は15%)とありながら、限界値についての項目が矛盾しているというか、ユニットや部品によって加算される値がステと異なるという誤解を生みそうなんですが…
-
-
-
-
ななしの軍師
-
-
-
-
ナナシ
18年まえ ID:e3bply6i部隊員ステの編成時の反映率について
車長に編成した場合
耐久&貫通の反映率100%
その他の反映率15%
砲手に編成した場合
攻撃&命中の反映率100%
その他の反映率15%
操手に編成した場合
衝耐&加速の反映率100%
その他の反映率15%
一律15%は反映されました(0.1%以下は多少の誤差アリ)
-