慣れてきた人向け指南書
こちらのページははがオケのミッション第二話ふつうをSクリアしている人で第三話ふつうをクリアできない!という人向けの指南書になります。
まだ第二話ふつうをSランククリアしてない人は新米指揮官向けを参照したり、各ミッションでの攻略方法の改善を行ったりしましょう。
目次
クリア目標を把握していますか?
クリア条件にはある場所に行くや、ボスハガネを討伐、敵を殲滅といった条件が各ミッションで決まっています。
なので初回ではこのミッションのクリア条件はどんなものなのか理解すると攻略する上で有利に進行することができます。
戦術をたてずに突っ込んでませんか?
例えば3-A①では開幕で見える敵ハガネ(D89の敵機)は索敵機能をもっています。奥ではスナイパーハガネが準備しており、索敵ハガネがこちらの接近を誘導し、スナイパーハガネから攻撃を受けてしまいます。この場合、索敵ハガネを倒さなければなりません。
このようにマップ及び敵ハガネの配置はなんらかの罠や戦術を組んであります。なのでこちらも戦術を組む必要があります。
戦術を組むとはどういうことですか
このゲームの仕様として「初回クリアまでは燃料消費をしない」というのを覚えておきましょう。
簡易センサーが配布されているので使用し、敵ハガネの配置を見てどこに穴があるのかを把握することが大事です。
また、ミッションタイトルやクレハ達の会話では戦術面でヒントだったりギミックについての解説がされていることがあるのでよく見ておきましょう。
拠点レベルは低くありませんか?
ここから先のミッションではパーツのレベルやグレードは第2話よりも重要になっていきます。そのため拠点レベルが低いとクリアするにしてもSランクを狙ったり、安定したクリアをしたいと思っても戦術だけでは補いきれません。
また拠点レベルを上げることでパーツのステータスが高くなるのはもちろんの事、新しいパーツが開発できるようになり、クリアへの強力な助けになります。
なので拠点レベルも上げましょう。
拠点レベルはどれぐらい上げればいいの?
拠点レベル6は必要になってきます。
拠点レベル発展資材はどこがいいの?
第二話では2A-③「鹵獲は帰るまでが鹵獲」が周回において非常にやりやすいです。
ハガネのパーツは適切ですか?
拠点レベルで影響してくるハガネのパーツですが、第二話クリアまではなんとかLv2,3のパーツでやっていませんか?
レベルが低いとパーツのステータスが低く、クリアを困難にしている要員の一つです。
ですので拠点レベルを上げて開発を行いましょう。
グレードによってもパーツの性能が大きく変わります。グレードも3~5あたりのパーツで挑むようにしましょう。
ミッションに合わせた火器は準備していますか?
ミサイルやスナイパー、マシンガン等様々な火器を活用していますか?
各火器の特徴を理解することで戦術に幅をもたせることができます。もし使いみちがわからない場合は演習を利用して見るのも手です。
部隊員を育成していますか?
部隊員を目移りしていろいろな部隊員を育てていくのは悪いことではないです。しかし、パーツ自体のステータスを最大限使わなければ今後苦労します。
なので訓練所を活用していきましょう。
進化をしていますか?
HNやNの進化を怠っていませんか?進化することでステータスの上昇ができます。ただのHNやNだとステータスは非常に低いのでダブったHNやNは進化に使っていきましょう。
また、HNやNは今後特性継承を行っていく上で手軽に使える良い特性を持っているキャラが豊富なためいくつか所持しておくことを推奨します。
その中でも「気まぐれ手品師シャム」は非常に便利なのでオススメです。
適切な搭乗員を使っていますか?
各部隊員には車長適正や砲手適正、操手適正があります。例えば攻撃力を上げたいとする。車長適性が10で砲手適正が1000の部隊員がいたとして車長にその部隊員を乗せても攻撃力がそのまま反映されず15%の攻撃力が反映されます。しかし、この部隊員を砲手に乗せることでその部隊員の攻撃力をそのままパーツの限界値を超えないレベルで発揮することができます。(最大100%)
適正 | 各パーツで大幅に上昇するステータス |
車長 | 貫通力&耐久力 |
砲手 | 攻撃力&命中精度 |
操手 | 加速&耐衝 |
スキルを使っていますか?
このゲームではスキルを使用することで様々な恩恵を得られ、戦術の幅を広げることができます。いろいろなスキルが各部隊員にあるので試すと良いです。
部隊員は乗せているけどそのスキルがない…
ハガネ編成のときにスキルの変更を行うことができます。編成時にスキルをタップしてみてください。
戦友やゲストのスキルの効果がわからない…
戦闘画面でスキルの詳細を確認することができます。戦闘画面で表示されているスキルを長押ししてみてください。
アイテムを使っていますか?
簡易センサーが序盤に配布されているのでこれを使用して敵ハガネの位置を把握したり、商店にあるアイテムを玉鋼で購入したりして戦術の幅を広げましょう。
何度も言われていますが、(戦闘中に○回)と書かれたアイテムはミッション中に使用しても消えません。
あると便利なアイテム
アイテム名 | 解説 |
リペアキットSS5回 | 玉鋼500個で入手可能な回復アイテムで5回も回復することができるので非常に有効 |
-
-
-
ななしの指揮官
27年まえ ID:jht2vfiv5班の友軍はランダムで編成されるけど、出撃前に「5班」のところを押すと武装の指定ができたりする。(✔を外すと選択されなくなる)。 って最近知った(1か月プレイヤー)
-
-
-
-
ななしの指揮官
18年まえ ID:anowaw1c最近放置していたストーリー「つよい」の攻略をしたのですが、射程180〜200あるスナイパー・ミサイルを使用し、同等の索敵範囲の胴(高レベルマキ胴のみ?)か索敵塔、あるいは2班を索敵胴にして近付かずに超々遠距離攻撃を行うと、AIの関係か無反応で撃たれ続ける敵が多く見られました。
まぁ2倍速でも10分近く時間がかかったり、ステージによっては敵が勝手に動くので使えなかったりしますが、どうしてもクリア出来ない時の最終手段としては使えるかもしれません。
-