はがオケ語
はがオケ語とは、「はがねオーケストラ」(以下はがオケ)において生放送やゲームの中で使われた言葉などを指します。(つまりネタがちらほらあります)
またTwitter等のSNSで略されて表現している言葉やゲーム内などの細かい日本語(?)も掲載しています。
目次
イラネー!
「“初初祭”ガチ攻略 結月ゆかり弦巻マキ アニメ登場 記念放送」にてクレハ役で声優の「筒井絵理奈」宣伝隊長が生放送中に報酬としてランダムに1つでユーザーにプレゼントがあった。その際に「リベンジコール」を引いた瞬間のリアクションで「イラネー!」と言ったことが始まりである。その後もう一度引かせてもらい、軍票を入手した。
開発
資材を消費することでパーツを作ることを指す。拠点レベルよりも高いパーツは開発することができず、現状セットハガネは開発では出現しない。また、セットハガネとは違い一度開発したパーツはアップグレードチケットでパーツレベルを上昇できない。
カジカ砲
「サボリ屋カジカ」のスキル「超ウルトラ(略」のことを指す。初期で入手される傑出度Rの部隊員であるが、以前はこのスキルが射程無限であり一度ロックオンをすれば見えなくともスキルを発動するとダメージが与えられた。しかし2017年2月9日のメンテナンスにて修正が入りお蔵入りに。それでも序盤からいる火力要因として使えるため育てることは損ではない。
キコリ機
2326/IGを指す。IGとはインガードを指す。岩街から脱出する際にキコリはエリート内部警備兵から奪ったハガネ機体で出た。(ちょっと警備甘いような…)
3C-④で出現した時点では装甲や火器類をほぼ積んでいないようだ。(それでもあの火力である)
キャロルオート(キャロルフルオート)
「砂海の寵愛キャロル」のスキル「キャロル式運用法」を発動中に「放浪者やまと」のスキル「フルオート」を発動することを指す。ボス戦において非常に有効なスキルコンボであり、キャロルの貫通力上昇とフルオートのクリティカル発生時にダメージ増加があるため相性も良い。しかしやまとが限定雇用のため今から復刻雇用で出すことは不可能になっている。
キュウベェ機
2326/OGを指す。OGとはアウトガードの略である。岩街から脱出する際にキュウベエは自分の外苑警備機に乗って出た。
3C-④で出現した時点では装甲や火器類をほぼ積んでいないようだ。(それでもあの火力である)
継承
特性を保持している部隊員から別の部隊員へ特性を渡す方法のことを指す。
特性に書かれている数字が大きければ大きいほど効果は良いが、その分継承確率も下がっていく。失敗すると継承させたい特性をもつ部隊員のみ消滅する。
「コツのつかみ初級」や「コツのつかみ中級」、「コツのつかみ上級」で継承確率の上昇、失敗時の消滅確率の低減が図れる。
しかし継承が成功すると継承させたい特性が継承させたい部隊員へ渡され、元々継承させたい特性を持った部隊員は消滅するため注意が必要。
柵式
柵とは概念である。
「マーシャ流防護術連撃柵式」の略称として使われている。近接火器と「行商人マーシャ」のスキル「防護柵設置」を利用した高火力を叩き出すコンボです。
ちなみにコムソーGPは公式認定テクニックでも良いと言っている。
一時期火力過多になるためか、ダメージ修正が入った際に近接火器にも影響が出た。しかし「おめざめ!追撃の鋼動王」にて柵の代わり壁を利用して高火力を出している指揮官も存在している。
元動画は下記のニコニコ動画にて公開されている。気になる指揮官は参考にしてみるといい(正直難しい)
&nicovideo(http://www.nicovideo.jp/watch/sm29987284,iframe)
士気
スキルを使うための燃料みたいなもの。スキルに書かれた消費士気によりゲージが減少するが、10秒で1ゲージ回復するため時間をかければほとんどのスキルは発動可能。しかし一部のスキルには戦闘中に1回のみと書かれているのがあるためその場合は一度発動したらその戦闘では使えなくなってしまう。
スキル
各部隊員が保有している必殺技のようなもの。戦闘中に士気ゲージを消費することで様々な効果を得ることになる。しかしスキルは継承はなく、部隊員間で交換を行うことは不可能になっている。
セットハガネ
火器・胴部・脚部が予め組み上げられているハガネ。パーツを変えることはできないが、アップグレードチケットを使うことで拠点レベルまでパーツレベルを上げることができる。しかし、グレードはそのままなのでグレード5のハガネをアップグレードシたほうが良い。
タケシ
ヤナギを指す。キャラ絵が某アニメのニ◯ジムリーダーに似ていることから命名されている。その影響でヤナギの声優も同様に呼ばれる。
チェーンソー
玉鋼商店にて入手可能な「ユカムズTypeC」やレイドイベント“初初祭”にて入手可能だった「ゆかりロボチェーンソー」を指す。現在のレイドイベントにおいてよく使用されるセットハガネ・火器である。
特性
スキルとは別物で龍を除くすべての部隊員が1つは保有している能力。1人につき3種類の特性を保有することができ、それ以上を保有しようとすると今保有している特性と入れ替えなければならない。
※「特性保存」が実装され、1キャラクターにつき特性を99個まで持つことが可能に
ちなみにⅡとⅣなど数字が書かれているが効果の度合いだけでなく別の特性として機能するため名前が同じでも数字が違えば共存可能である。
パーリナイッ!
「有望問題児ヨシモト」のスキル「パーリナイッ!」を指す。傑出度Rで有りながら並でクリティカルダメージが100%上昇するので優秀な関西人部隊員である。しかし進化させるとなぜかチャラ男からイケメン(?)に変化する。でもチャラ男
以前は「覚悟の一撃」とこのスキルを使って曜日ミッションやボスを即殺周回する等が可能だったが修正により不可能となってしまった。しかし現在でも十分強い。
ハガネ
そのままで戦いに利用できる乗り物の遺物全般を指す。彩周辺では砂海や岩山などで発掘され工房で使えるパーツの取り出しや整備が行われて防衛隊に回される。出土時にはなぜか劣化がそこまで見られず、影海周辺で取れる黒い液体(意味深)を入れればなんでも動く。
ハガネは地域によって改良されており、使えないものは売りに出される。そのためハガネ自体の傾向が偏るようだ。
技術レベルは砦街に近くなるほど技術レベルが高くなっており、彩は技術力は高くない。
キコリ機とキュウベェ機は火器などが全然補充できてない状態で3C-④で対峙したがこちらの開発した彩レベル10パーツでも非常に時間のかかるハガネであった。
ハム
ハムスターの略称であり、レジェンドパーツであるちゃりおっちゅーの滑車を走る生き物や進化用、特性継承用のキャラ絵にも使用されている。ローディング中もハムスターが駆け出しており愛らしい。なおその見た目とあるプロデューサーが似ていることからハム≒カッセPであるという噂があるとかないとか
ハムる
もしくはハムった。通信画面で表示されるハムスターの様な生物が走っている画面から切り替わらない状態のこと。「唯一無二“はがオケ”開幕 正式サービス発表会」にてクレハ役で声優の「筒井絵理奈」宣伝隊長が先行ストーリーミッション体験時に使用した言葉。
部隊員
ハガネに乗せれる搭乗員を指す。様々な部隊員が存在しており、ミッションやパーツに合わせて部隊員も選定していく。様々なイラストの部隊員がいるため自分の好きなキャラが見つかるかもしれない。雇用や部隊員で確認してみると良い
マジテン
「二人暮らし弦巻マキ」のスキルである「マジテンシヴォイスM」の略である。似ているものに「二人暮らし結月ゆかり」のスキル「マジテンシヴォイスY」があるがこっちを使うよりもマキのほうが使用頻度が高いため「マジテンシヴォイスM」を示すことが多い。
メンテナンス予定時間
公式で最初に書かれているメンテナンス時間はまず延長されます。延長されなかったのは2回のみです
発表された時間+2時間を想定しましょう。延長しなかった場合や延長された後に短縮された場合は驚いていいでしょう。
一閃
数少ない傑出度龍である「剣豪ツバキ」のスキル「一閃」を指す。瞬間最大火力や雑魚散らしと用途のスキルだが、この部隊員を入手するためには課金を大量に行うため所持している指揮官は多くはない。
LvMax
部隊員が昇格も終了し、レベルカンストになっていることを指す。傑出度によってレベル上限が違うためこのように示されていると思われる。
4凸
進化Maxのことを指す。進化はSSRを例に取ると「SSR」→「SSR+」→「SSR++」→「SSRMax」と4段階あるため4凸を指している。
16連
ザズン16連の略である。
-
-
-
ななしの指揮官
-
-
-
-
ななしの指揮官
57年まえ ID:jb9ohn0i記憶レベルだと、もともと下のコメントにあるように、当時はどの状態を指してるかわからない記載だった。
(そもそも限定しない書き方だったかも。)その後に記載が変わって、今の状態。
凸は突破(とっ ぱ)を表すから、上の人が書いているように強化回数を数えるのが自然。
そもそも上限突破で考えると、レベルか信頼度にしか使う機会がないはずなのだが。
-
-
-
-
ななしの指揮官
-
-
-
-
ななしの指揮官
38年まえ ID:sat9e89k既に定着してるらしい言い回しに文句付けるのは良くないかもしれんが、+→++→maxだと強化回数が3回だからこの場合4凸じゃなくて3凸じゃねーかな?
はがオケ内で通じればいいかもしれんが未プレイ者とか俺みたいに細かい奴なんかにツッコまれそう
なんか勘違いしてるならすまん
-
-
-
-
クロムドラグ(クロム)
-
-
-
-
田中(仮名)
18年まえ ID:s2k1fure凸って限界突破って意味だと思うんだけど、レベルとか信頼度なんかと混同しやすいからそこも書いた方がいいのかな
-