【ピクミン3 デラックス】「哀しき獣の塔」攻略チャート
ピクミン3 デラックスの「哀しき獣の塔」のストーリー攻略チャートです。果実、ピクミンや原生生物の生態の入手場所、ラスボス「アメニュウドウ」の倒し方も記載しています。
目次 (哀しき獣の塔)
「哀しき獣の塔」攻略のポイント
数日かけてオリマーを運ぶ
1日でオリマーを運ぶのは難しいため、1日目では原生生物を倒しながらショートカットを開通していきましょう。
オリマーが捕まったら対応したピクミンを投げる

オリマーが捕まった時は謎の生命体の色が金色になり、ピクミンの攻撃が通るようになります。ただし、性質を変化させて火をまとったり、水になったりするので、対応するピクミンを投げて対処しましょう。
「哀しき獣の塔」攻略チャート
ショートカット1つ目

| 1 | 道なりに進み「航海日誌 〜7〜」 |
|---|---|
| 2 | オリマーのもとに向かう |
| 3 | 近くにある穴を掘って「航海日誌 〜10〜」 |
| 4 | 謎の生命体を破壊してオリマーを助ける |
| 5 | 洞窟の中に進む |
| 6 | 謎の生命体から逃げる |
| 7 | 道なりに「謎の生命体 〜2〜」 |
| 8 | 土のカベを破壊して先に進む |
| 9 | ガラスを岩ピクミンで壊す |
| 10 | 「航海日誌 〜6〜」 |
| 11 | 穴を掘るとバクダン岩が入手できる |
| 12 | 広場に進みマップ西側で紙袋を落としてショートカットを開通 |
ショートカット2つ目

| 1 | マップ中央にあるカケラを運ぶ |
|---|---|
| 2 | 近くの穴からカケラを掘り出し、運ぶ |
| 3 | 橋を渡って近くに「航海日誌 〜9〜」 |
| 3 | 水晶を壊して次のエリアに進む |
| 4 | キノコを壊して「秘密のメモ〜0〜」 |
| 5 | 道なりに「近道」 |
| 6 | バクダン岩で壁を壊してショートカット開通 |
ゲームクリアまで

| 1 | 来た道を戻りもう一つのエリアに進む |
|---|---|
| 2 | 入口付近に「未知なき道」 |
| 3 | 坂を上りケーブルを繋いで電気をつける |
| 4 | 青いカケラを25個運ぶ |
| 5 | 土のカベを壊して先にある青いカケラを25個運んで橋を完成させる |
| 6 | 橋を渡りケーブルを繋いで電気をつける |
| 7 | 開花した花の上を進み仲間とピクミンを投げる |
| 8 | ケーブルを繋いで電気をつける |
| 9 | 近くに「航海日誌 〜8〜」 |
| 10 | もう一つの花の上を進み土のカベを壊す |
| 11 | 洞窟を抜けて外に出る |
| 12 | ボス「アメニュウドウ」と戦闘 |
アメニュウドウ攻略のポイント
本体を攻撃し分裂した塊をつぶしてHPを減らす

アメニュウドウは本体を攻撃して散らばった塊を潰すことでHPを減らすことができます。序盤は特にギミックもないため、本体を攻撃して散らばった塊を潰していきましょう。
ギミックに対応したピクミンで塊を破壊

HPが減ってくると分裂した塊が火、水や電気をまとったり、結晶化し対応したピクミンでないと塊を破壊することができません。下記の表で各行動に対応するピクミンをチェックしましょう。
| 行動 | ピクミン |
|---|---|
| ピンク色になり発火する | 赤ピクミン |
| 水をまとう | 青ピクミン |
| 塊の周りに電気のバリアを出現させる | 黄ピクミン |
| 塊が結晶化 | 岩ピクミン |
最後は本体を攻撃してとどめを刺す

HPが減っていくとアメニュウドウのサイズがどんどん小さくなり、最後は本体を攻撃しようとセリフが流れるので、本体にピクミンを突撃させ決着をつけましょう。

