初心者必見!ReadyOrNotを快適に遊ぶPCスペック
目次
始めに
ReadyOrNotやってみたいけどPCが無い...買おうにも知識がないからどれを買えば良いかわからない...
ご安心ください。当wikiでは少なからずPCには詳しい私よりこれからSWATになろうとしている方たちにどのPCを買えば良いか解説いたします。
免責:当wikiはあくまでゲームwikiですので他のPC専門のブログとかも参考にしながら御覧ください
CPUとかってなんやねん
御覧ください。こちらはReadyOrNotの推奨スペックです
OS | Windows10又は11(64bit) |
CPU | AMD Ryzen 5-1600 又は Intel Core i5-7600K |
メモリ | 8GB |
GPU | Nvidia GTX 1060 6GB |
DirectX | Ver11 |
ストレージ | 60GB以上の空き |
こちらを部位ごとに解説していきます
名称 | なにそれ |
OS | オペレーティングシステムの略。スマホで言えばAndroidやIOS。パソコンはWindowsというものが最もメジャーなのでとりあえずWindowsだけ覚えとけばいい |
CPU | 人間で言うと脳みそ。これがないとPC含め電子機器は動作しない。中央処理装置とも言われています。最もメジャーなブランドはIntelとRyzen。 |
メモリ | 人間で言うと、「机」数値が大きいほど「机」が大きくなり、作業できる量が増える。多ければ多いほどいい....という訳ではないが、多いに越したことは無い。注意しないといけないのは、これはデータを保存する容量ではない。 |
GPU | ゲームするならいちばん大事な部分である。映像やグラフィックの処理をするのに最も適している部品だ。メジャーなブランドはGeforceとRadeon。 |
DirectX | ほとんど関係ないので割愛 |
ストレージ | SSDやHDDと言われる物。これがデータを保存する容量である。多ければ多いほどいい。500GBあれば500GB分入るし、5TBあれば5TB分入る。(なおWindowsは少し少なく認識されるので数字通りの容量というわけではない) |
と、これが大まかな解説である。参考程度にWiki管理人のPCスペックを乗せておこう
OS | Windows11(64bit) |
CPU | Intel i5 11400 |
メモリ | 16GB |
GPU | Nvidia Geforce RTX 3060 12GB |
ストレージ | SSDが1TB HDDが2TB |
公式の推奨スペックを大いに越しているが、これでも正直キツイ。のでReadyOrNotをプレイするにはやや高性能なPCを用意するのがいいだろう。
PC選びはどうすればいいの?
まず。目的を定めよう!
ReadyOrNot以外にプレイするゲームは?ゲームの他に何がしたい?
ReadyOrNot以外のゲームをしたい場合
最近のゲームは要求スペックがどんどん上がってきている。とりあえず私が言いたいのはメモリと電源を増強しておくことである。最近のBTOメーカーはカスタマイズできることが増えている。そこのカスタマイズ画面で最初から良いスペックを選んでおくことをおすすめする。
2,3年前は16GBで十分だと言われてきたが最近のゲームは平気でメモリを占領したりするケースが増えている。Escape from Tarkovなんかは32GBでも足りないと言われている。だから、最初からメモリは増強するべきるある。
更に電源を増強しておくと今後PCを拡張したりするときに便利であるぞ。PCはスペックが良すぎると電圧不足で落ちたりするのでそういうことを防ぎたい場合は数値が高い電源を積んでおくことをおすすめする。まぁよっぽどのことが無い限りメーカー側がちゃんとしているであろうが...
ちなみに自身でパーツの拡張をしたりして壊すとメーカーの保険適用外になる可能性があるので注意
とりあえず32GBにしとけば間違いはない。しかし64GBも捨てがたいぞ
動画編集とかクリエイティビティなことをしたい場合
メモリを増やせ
Wikiの管理者は動画編集などもやっているのだが、本当にこれだ。メモリはあればあるほど効率は上がる。あと
CPUもいいもの詰めろ
というのも動画の出力や録画などはほとんどCPUが行ってくれるためCPUが良ければいいほど処理速度は向上する。最近はGPUでもエンコードができるらしい(老害)
どこで買えばいいの?
店頭
メリット
・実物を確認できる
ーRGBライトの具合やケースの質感などが実際に確認できます。オンラインのイメージ画像で見るよりかは正確に確認ができます。
・店員さんのサポートが受けられる
ーゲーミングPCに詳しい店員さんなどから、用途にあったPCをいっしょに悩んだりしてくれます。またアドバイスや相談などもしやすいです。
デメリット
・カスタマイズの制限
ー店頭在庫は基本的に既製品が多く、自分好みにカスタマイズするオプションが限られていることが多いです。カスタムPCを希望する場合、選択肢が少ないかもしれません。私が先述したメモリの増強や電源の増強などができなかったりします。
・ぼったくられる可能性がある
ドスパラやグッドウィルなどの大手企業ならそんなこと無いと思いますが、(訴えられたくないので伏せ字)ヤ●ダ電気やエデ●オンなどの家電量販店などで買うといらんウイルス対策ソフトやオフィスソフトや初回セットアップサービスなどを付けてくる可能性があります。自分のおじいちゃんが初回セットアップごときで5000円もぼったくられてる所見たことありませんか?そうなると金額が割高になるので、家電量販店でPCを買うことはおすすめできません。あとウイルス対策ソフトはゴミです。逆にウイルスです。標準搭載のWindowsディフェンダーで十分です。そして初回セットアップなんてググればやりかた出てきます。騙されないで、
オンライン
メリット
・豊富なカスタマイズオプション
ー先述した、メモリの増強や電源の増強、ストレージの増加もできます。他にもモニターなどの周辺機器が無い方は、同時に購入ができます。結構細かいとこまで調整できたりするメーカーが多いです。
・配送の利便性
ー重いデスクトップPCやモニター、周辺機器が自宅まで配送されるため、自分で運ぶ手間が省けます。特に、複数のアイテムを購入する場合に便利です。ポチッたらあとは寝転んどくだけ。
デメリット
・実物確認が難しい
ーケースのRGBライトの具合や側面ガラスの具合などが確認しにくいです。大体CGで360°確認できますがそれでもやっぱり見にくいです。
・実物確認が難しい
ー性能なゲーミングPCは、カスタムオプションによっては注文後の組み立てが必要な場合があり、配送に時間がかかることがあります。まぁそのワクワクも楽しめるんですけどね。しかし最近のメーカーは注文翌日発送で2日後くらいには届くことが多いです。
おすすめメーカー
最初に言っておきますがステマじゃないです!!!!誰がゲーム攻略WIKIでステマするねん!
1.ドスパラ-ガレリア
Wiki管理人のPCがココです。
低価格帯から高価格帯まで幅広いラインナップを誇っています。24時間365日対応で、もし夜中にPCがイカれても安心!離島じゃなければ注文した翌日発送で2日後には届きます!(私もそうでした)
一つ懸念点を上げるとしたら価格が他のメーカーより少し割高
2.パソコン工房ーLEVEL∞
こちらも24時間365日の電話サポートを受けられる!他のメーカーでは見られないCPUとGPUの組み合わせもあったりする。
比較的バランスが取れているメーカーの一つである
一つ懸念点を上げるとしたらたまに外れのカスタマーサポートを引き当てる時がある。管理人と友達の実体験だが、友達のPC(LEVEL∞)がイカれたので電話を掛けたら明らかにイライラしている口調で対応された。Wiki管理人も近くで電話を聞いていたので嘘ではない。無論、すべての職員が全員そうとは限らない。デザインも良く、お手頃価格なためおすすめだ
結局何がいいの?
じっくり考えてくれ
数十万もする大きな買い物、じっくりと考えて購入してください。一つ言えるのはReadyOrNotを快適にプレイするには高スペックなPCが要求されること。まぁそれ以下のPCでも十分にプレイはできますけどね。おすすめの動画を張っておくのでぜひ御覧ください!ご清聴ありがとうございました!
※人によって意見は違ってくるのでご自身の情報リテラシーを駆使してじっくりと決めてくださいね!
引用*はせぽん / ゲーム周辺機器レビュー