Gamerch
練習サンプル

【学マス】NIAの攻略・高得点の取り方【学園アイドルマスター】

最終更新日時 :
1人が閲覧中
作成者: えびふらい
最終更新者: えびふらい

NEXT IDOL AUDITIONとは?

NEXT IDOL AUDITION(以下NIA)は定期公演「初」(プロやマスター)とはスケジュールやレッスンの仕様が異なっています。それに伴いNIAで有用なサポートカードの編成やメモリーも変わっています。

NIAシナリオは9周目、18周目、27周目で行われる全3回のオーディションに合格するとクリアです。オーディションは従来の試験同様、ライバルたちとスコアを競い合います。ただし、合格するには1位通過する必要があります。

NIAの新要素

自主レッスン

NIAでは、アイドルが自主レッスンを行う。

SPレッスンの発生やレッスンボーナスの仕組みはこれまでと同様であるが、カードゲーム要素は廃止されており、消費される体力は固定である。

通常レッスンSPレッスン
-6-8

特別指導

Pポイントを消費することで、強化済スキルカードのカスタムを行うことができる。カスタム効果は強力なものが多く、オーディションにおけるスコアを大きく伸ばすことが可能である。

カスタムしたスキルカードは、メモリーとして持ち込むことができる。

営業

営業を行うことで、ファン投票数やスキルカードに加え、体力回復、強化済スキルカード、Pポイント、Pドリンクのいずれかを獲得しながらステータスを上昇することができる。

営業時のステータス合計値が大きいほど、営業の成功率は上昇する。

獲得報酬消費体力
体力回復
スキルカード
ファン投票数(他選択肢より少ない
0
強化済スキルカード
ファン投票数
-5
Pポイント
スキルカード
ファン投票数
-5
Pドリンク
スキルカード
ファン投票数
0

オーディション

オーディションでは、一定のファン投票数を獲得することで、より高難度のオーディションに挑戦できる。

定期公演「初」の試験と比べて要求されるスコアが高く、1位以外は不合格となるため、スキルカードの選択はこれまで以上に重要である。

オーディション
1次 メロBang!
必要ファン数9000以上
2次 GAL☆AXYミュージック
必要ファン数25000以上
最終IDOL Big Up!
必要ファン数28000以上
最終QUARTET
必要ファン数40000以上
最終FINALE
必要ファン数57000以上

NIAの攻略ポイント

体力管理がよりシビアに

定期公演「初」ではレッスンを少ないターン数でクリアすることで体力回復をすることができたが、NIAではレッスンのカードゲーム要素がなくなっている為レッスン後に体力回復をすることができない。

一部の営業でも体力を消費するため全体のスケジュールを把握し体力が足りるか、回復は行うことが出来るかの管理をすることが最も需要となる。

アシストタイプのサポートカード
食欲の秋なんですきみは、自慢の生徒ですはじめてのお友達

ステータス上昇への貢献度は低いが体力を大きく増やすことが出来るアシストタイプのサポートカードを編成することで体力に余裕を持たせることが出来る。どうしても体力管理が苦手な場合は採用を検討してみてもよい。

ファン投票数を獲得しよう

NIAでの評価点は最終ステータスとファン投票数から算出されるためファン投票数を伸ばすことも非常に重要である。

1次オーディション後に獲得することが出来るNIA専用Pアイテムを最大値まで発動すること、営業をしっかり踏むこと、オーディションでしっかりとスコアを出すことが重要となる。

NIA専用Pアイテムは基本的にNIAバンド/ライトを選択することとなるが最大値の5回発動をするためには営業をすべて踏むだけでは1回足らない為差し入れや相談などで発動条件を満たす必要がある。どうしても体力管理が難しい場合はNIAワッペンを選択するのもアリ。

営業やお出かけをうまく活用しよう

営業

ファン投票数を獲得するためには基本的に全部踏むことを意識しよう。サポートカードやレッスンで得意ステータスを伸ばすため苦手ステータスを選択することを意識しよう。

NIA専用Pアイテムの発動にも大きく影響するため時には苦手ステータスを踏むことが出来ないこともある。

例えば好印象スキルカードを取りたいときに苦手ステータスの営業がやる気スキルカード獲得だった場合「本番前夜」などの好印象/やる気の両方の効果を持つスキルカードが出現する可能性もあるので運にはなってしまうが狙ってみるのもアリ。

体力回復の営業はどうしても体力管理が難しい場合にのみ踏むが基本的には非推奨。

  • 1次オーディションまで

1次オーディションまでの序盤は特別指導やお出かけをするためのPポイントが不足しがちな為Pポイント獲得の営業を1~2回は踏みたい。

また強化済スキルカードを獲得し、それを特別指導でカスタムすることで1次オーディションでスコアを伸ばしやすくすることが出来る。

  • 2次オーディションまで

1次オーディションまで同様Pポイントが重要となるが、序盤よりは余裕がある為Pドリンクや強化済スキルカードを優先してもよい。

強化済カードを取りすぎるとスキルカード強化時の恩恵が少なくなってしまう可能性もあるので注意。

  • 最終オーディションまで

ここまでくるとPポイントはかなり余裕がある為Pポイントを選択することはほとんどない。

最終オーディションではかなり高得点のスコアを出す必要がある為Pドリンクを優先したい。

お出かけ

定期公演「初」では出現がランダムだったがNIAでは出現するターンが固定され数もかなり増えている。

体力管理が重要なNIAにおいてスキルカード削除やPドリンクを獲得しながら体力の回復ができるお出かけは基本的に全部踏みたいものになっている。

困った場合は真ん中を選択することがおすすめだがスキルカード変換の場合は山札を圧縮することが出来ずより弱いスキルカードになってしまう可能性がある。他の選択肢に「スキルカードを強化する」がある場合にはそちらを選択するのもおすすめ。

オーディションのスコア目安

各オーディションではスコアに応じてステータスとファン投票数を獲得することが出来る。

ここで気を付けたいのが3種あるステータスそれぞれのターンで獲得したスコアに応じてステータスが上昇するということ。
例えばことねの場合Daターンだけ伸ばせばいいというわけではなくバランスよくスコアを伸ばす必要がある。

また各オーディションには一定スコアを超えると途端にステータス、ファン獲得数の伸びが大きく減少するラインが存在する。この減衰開始ラインを目指してスコアを伸ばすと効率よくステータスを伸ばすことが出来る。また各ステータスにも上限値が存在するのでスコアを伸ばす余裕がある場合は意識したい。

1次オーディション

  • 獲得ステータス

減衰開始ライン(第1/第2/第3ステータス)

 スコア 約1300/約1000/約850 

 獲得ステータス 85/70/58

上限値

 スコア 約2600/約2000/約1700 

 獲得ステータス 92/70/58

  • 獲得ファン投票数

減衰開始ライン(合計スコア)

 スコア 約5500 ファン数 約11000

上限値

 スコア 約11000 ファン数 12000

2次オーディション

  • 獲得ステータス

減衰開始ライン(第1/第2/第3ステータス)

 スコア 約12000/約10000/約8500 

 獲得ステータス 109/90/74

上限値

 スコア 約25000/約20000/約16000

 獲得ステータス 119/98/80

  • 獲得ファン投票数

減衰開始ライン(合計スコア)

 スコア 約64000 ファン数 約15000

上限値

 スコア 推定約250000 ファン数 推定約16000

最終オーディション

  • 獲得ステータス

減衰開始ライン(第1/第2/第3ステータス)

 スコア 約38000/約32000/約26000

 獲得ステータス 157/130/106

上限値

 スコア 約80000/約65000/約55000

 獲得ステータス 172/142/116

  • 獲得ファン投票数

減衰開始ライン(合計スコア)

 スコア 約200000 ファン数 約35000

上限値

 スコア 推定約800000 ファン数 推定約38000


NIAのサポカの選び方

定期公演「初」では最終試験のスコアが大きく評価点に影響を与えていた為、試験時に強力な効果を持ったスキルやPアイテムを持つサポートカードが採用される傾向にあったがNIAではステータスとファン獲得数が重要になる為、従来以上にステータスを上昇することが出来るサポートカードが有用となっている。

SPレッスン終了時、○○上昇

NIAでは定期公演「初」に比べレッスンの数が倍の8回になっている為、今まで以上にSPレッスン終了時ステータス上昇の恩恵が大きくなっている。

サポートカード例
もう一度、最初から!おいしい顔、いただき~!まるで王子様みたいな

営業終了時、○○上昇

NIAでは営業ターンが固定化されていて、評価点に大きく影響を与えるファン獲得数を増やすためには基本的にすべての営業を踏みたいため営業終了時にステータスを伸ばせるサポートカードが強力。

サポートカード例
二人ならあっという間だねこれが私たちの、3年間ぜったい追いついてやる!

お出かけ終了時、○○上昇

体力管理が難しいNIAではお出かけは貴重な体力回復ターンになるので定期公演「初」よりもお出かけを選択することの恩恵が大きく、お出かけ終了時にステータスを伸ばせるサポートカードの評価が高い。

サポートカード例
また、あんなに無理をして似合うんじゃない?

スキルカード強化時、○○上昇

スキルカードを強化することでオーディションのスコアを伸ばしやすくしつつステータスの上昇をすることが出来る点が強力。
「メンタルスキルカード強化時」など特定のカードに限定されるがその分「スキルカード強化時」よりもステータスを上昇することが出来るカードは評価が高い。

サポートカード例
まだ上がりませんように!あなたたちのことが好き会長、準備は万端です

スキルカード削除時、○○上昇

お出かけや相談で不要なスキルカードを削除することで山札を圧縮しつつステータスを大きく上昇することが出来る為強力な効果である。

サポートカード例
ここから始まるんだね!相手にとって不足なしよ!

おすすめサポカ

サポカおすすめ理由


また、あんなに無理をして
プラン制限なし
・SPレッスン終了時に体力回復
・お出かけ終了時、ボーカル上昇がNIAと好相性
・Pアイテムによる体力回復

二人ならあっという間だね
プラン制限なし
・営業終了時、スキルカード強化時、SPレッスン終了時ボーカル上昇で大きくステータスが上昇
・スコアを伸ばしやすいPアイテム

まだ上がりませんように!
プラン制限なし
・初期Pポイント上昇により序盤が安定
・Mスキルカード強化時、SPレッスン終了時ボーカル上昇
・ターンを消費せずに元気獲得可能なスキルカード

今はあえて、背を向けて
プラン制限なし
・SPレッスン発生率を上昇
・SPレッスン終了時、オーディション終了時ボーカル上昇
・VoSPレッスン終了時にスキルカードを強化できる強力なPアイテム

もう一度、最初から!
センス限定
・SPレッスン発生率を上昇
・営業終了時、SPレッスン終了時ボーカル上昇によるステータス上昇
・獲得時にNIA専用Pアイテムの発動条件を満たせるスキルカード

絶対にお渡ししますわっ!
ロジック限定
・SPレッスン発生率を上昇
・お出かけ終了時、ボーカル上昇がNIAと好相性
・スコアと元気を大きく伸ばせる強力なPアイテム

はいっ、みんなも一緒に♪
アノマリー限定
・SPレッスン発生率を上昇しつつ、SPレッスン終了時に体力回復もできる
・お出かけ終了時、ボーカル上昇がNIAと好相性
・2回までスキルカードを強化することができるPアイテム
サポカおすすめ理由

おいしい顔、いただき~!
プラン制限なし
・SPレッスン発生率を上昇
・SPレッスン終了時、スキルカード強化時にダンス上昇
・カスタムした際に強力なスキルカード

これが私たちの、3年間
プラン制限なし
・SPレッスン終了時、営業終了時にダンス上昇
・SPレッスン終了時に体力回復
・DaSPレッスン終了時にPポイントを大きく獲得できるPアイテム

ふわふわなお面?
プラン制限なし
・SPレッスン発生率を上昇
・SPレッスン終了時、おでかけ終了時にダンス上昇
・営業終了時にPポイントを獲得できる強力なPアイテム

ここから始まるんだね!
センス限定
・スキルカード削除時、SPレッスン終了時、営業終了時にダンス上昇
・好調を大きく伸ばせるPアイテム

ガールズ♡トーク
センス限定
・おでかけ終了時、SPレッスン終了時、Mスキルカード強化時にダンス上昇
・2回までスキルカードを強化することができるPアイテム

夏を満喫するわよ!
ロジック限定
・Mスキルカード強化時、SPレッスン終了時、営業終了時ダンス上昇で最強クラスのステータス上昇
・好印象を増やすことができるPアイテム

あなたたちのことが好き
ロジック限定
・SPレッスン発生率を上昇
・SPレッスン終了時、Mスキルカード強化時ダンス上昇
・2回までスキルカードを強化することができるPアイテム

似合うんじゃない?
ロジック限定
・初期Pポイント上昇により序盤が安定
・SPレッスン終了時、おでかけ終了時ダンス上昇でステータスを大きく上昇
サポカおすすめ理由

ぜったい追いついてやる!
プラン制限なし
・営業終了時、スキルカード強化時、SPレッスン終了時ビジュアル上昇で大きくステータスが上昇
・低下状態無効を付与しながら追加ドローが可能なスキルカード

新たな挑戦の成功ですわ!
プラン制限なし
・SPレッスン発生率を上昇
・営業終了時にビジュアル上昇することが出来る最強クラスのPアイテム

まるで王子様みたいな
プラン制限なし
・SPレッスン発生率を上昇
・SPレッスン終了時ビジュアル上昇
・体力管理に貢献しやすいPアイテム

会長、準備は万端です
ロジック限定
・初期Pポイント上昇により序盤が安定
・Mスキルカード強化時、おでかけ終了時にビジュアル上昇
・Pドリンクを揃えやすくなるPアイテム

バレンタイン♡会議中ーっ!
アノマリー限定
・スキルカード削除時、Aスキルカード強化時、SPレッスン終了時ビジュアル上昇で最強クラスのステータス上昇
・温存状態を継続しやすいスキルカード

相手にとって不足なしよ!
アノマリー限定
・SPレッスン発生率を上昇
・SPレッスン終了時、Mスキルカード削除時に大きくビジュアル上昇
・ターン消費なしで追加ドロー&保留が可能なスキルカード

新生活のはじまりだね
アノマリー限定
・SPレッスン発生率を上昇
・お出かけ終了時にビジュアル上昇しつつスキルカードの変換が可能なPアイテム

NIAのサポカ編成例

基本は2極編成

NIAではステータス上限が2000と非常に大きな数値になっている為、サポートカードを3枚ずつ採用した2極編成にすることで上限いっぱいまでステータスを上昇を目指すことが重要。

苦手ステータスは営業などで稼ぐことで「SPレッスン終了時〇〇上昇」を無駄なく発動することが出来る。

バランスよく育てることが出来る3‐2‐1編成

昨今ではサポートカードの効果が強力になっていて(特にロジックDa,アノマリーVi)得意ステータスのサポートカードを3枚採用した場合に上限を超えてしまう可能性がある。その為、苦手ステータスのサポートカードを1枚だけ編成した3‐2‐1編成も強力である(重課金向け)

SP発生率上昇は3枚以上編成しよう

SP発生率上昇を持つカード
絶対にお渡ししますわっ!おいしい顔、いただき~!まるで王子様みたいな

NIAでは定期公演「初」に比べレッスンの数が倍の8回になっている為、今まで以上にSPレッスンの恩恵が大きくなっている。

基本的にはすべてのレッスンをSPレッスンで通したいのでSPレッスン発生率上昇を持っているサポートカードを合計で3枚以上採用することでSPレッスンが抜けてしまう事故を減らすことが出来る。

安定感を犠牲に爆発力を

SPレッスン発生率上昇を持つサポートカードは安定感をあげてくれるがステータス上昇の貢献度は少し下がってしまう。

SPレッスン発生率上昇を持つサポートカードを最低限の2枚まで抑えることでステータス上昇を大きく伸ばすことが出来る編成もある。

もちろん安定感は下がってしまうためAPドリンクが余っていたりランキング入りを狙っている場合などを除いては非推奨。

サポカ編成例

Vo&Da軸

また、あんなに無理をして二人ならあっという間だねもう一度、最初から!
ここから始まるんだね!ふわふわなお面?おいしい顔、いただき~!

Vo&Vi軸

また、あんなに無理をして二人ならあっという間だねもう一度、最初から!
ぜったい追いついてやる!新たな挑戦の成功ですわ!まるで王子様みたいな

Da&Vi軸

ここから始まるんだね!ガールズ♡トークおいしい顔、いただき~!
ぜったい追いついてやる!新たな挑戦の成功ですわ!まるで王子様みたいな

Vo&Da軸

まだ上がりませんように!二人ならあっという間だね絶対にお渡ししますわっ!
夏を満喫するわよ!ふわふわなお面?あなたたちのことが好き

Vo&Vi軸

まだ上がりませんように!今はあえて、背を向けて絶対にお渡ししますわっ!
ぜったい追いついてやる!新たな挑戦の成功ですわ!会長、準備は万端です

Da&Vi軸

夏を満喫するわよ!あなたたちのことが好き似合うんじゃない?
ぜったい追いついてやる!新たな挑戦の成功ですわ!まるで王子様みたいな

Vo&Da軸

また、あんなに無理をして二人ならあっという間だねはいっ、みんなも一緒に♪
これが私たちの、3年間ふわふわなお面?おいしい顔、いただき~!

Vo&Vi軸

また、あんなに無理をして二人ならあっという間だねはいっ、みんなも一緒に♪
バレンタイン♡会議中ーっ!新たな挑戦の成功ですわ!相手にとって不足なしよ!

Da&Vi軸

これが私たちの、3年間ふわふわなお面?おいしい顔、いただき~!
バレンタイン♡会議中ーっ!ぜったい追いついてやる!相手にとって不足なしよ!

NIAのスケジュール

1週  
2週
3週 
4週  
5週
6週 
7週
8週
9週
10週 
11週  
12週
13週  
14週  
15週
16週  
17週
18週
19週 
20週  
21週
22週  
23週  
24週
25週  
26週  
27週

NIAの解放条件

・対象アイドルの親愛度Lv10以上
(各アイドルでA+以上のクリア)
・P課題35までの達成
コメント (【学マス】NIAの攻略・高得点の取り方【学園アイドルマスター】)
  • 総コメント数0
この記事を作った人
やり込み度

Wikiにゲームが紐づいていません

編集者紹介

学園アイドルマスターをやってます。

新着スレッド(練習サンプル)
注目記事
ページトップへ