必殺技効果
特殊な効果の種類は、兵種ごとに全7種類あります!
兵種:剣兵
効果:必殺技がでやすくなる(必殺技発動に必要なチャージ数が2減少する)
兵種:槍兵
効果:必殺技の攻撃力が高くなる
兵種:弓兵
効果:一時的に、敵の防御力を減少させる
兵種:騎兵
効果:必殺技が全体攻撃になる
兵種:神算
効果:必殺技発動時、HPを回復する
※火計:1.2倍、伏兵:1.5倍、大火計:2倍でした
回復量は計算したわけではないのでなんとなくですがダメージの20分の1くらいで上限16000かと
情報提供感謝:No.1858189氏
兵種:鬼謀
効果:必殺技発動後、追加攻撃を行う
兵種:蛮兵
効果:一時的に、敵の攻撃力を減少させる
これらの特殊な効果たちは、必殺技を発動することで発揮!
-
-
名無史の武将
226年まえ ID:b8m8ybnr全然覚えてない(^_^;)
神算と騎兵ぐらい
-
-
名無史の武将
2110年まえ ID:pgt417w6回復量について
回復量は神算武将の総攻撃力ではなく一番攻撃力の高い武将の攻撃力によって決まるようです。
回復量は上のダメージ計算と同様に
(一番攻撃力が高い武将の攻撃力)×(大将の軍略の攻撃倍率)×(戦友の軍略の攻撃倍率)×(1+(連撃数-1)/4)×((武将の色のユニットを消した回数)+(余剰)/4)
を計算し、火計なら0.096、伏兵なら0.15、大火計なら0.3倍するとそれが回復量となります。
ただし上限があって火計4000、伏兵は8000、大火計16000以上は回復しないようです。
-
-
名無史の武将
2010年まえ ID:pgt417w6ダメージ計算について(続き)
具体的に計算してみます。
魯粛139(攻撃力1200)の場合。
LF曹節(攻撃2倍)、呉ユニットを3個3個5個と消し、全部で6連撃だった時
1200×2×2×(1+(6-1)/4)×(3+2/4)=37800
というダメージを与えることになります
-
-
名無史の武将
1910年まえ ID:pgt417w6ダメージ計算について
与えるダメージは
(武将の攻撃力)×(大将の軍略の攻撃倍率)×(戦友の軍略の攻撃倍率)×(1+(連撃数-1)/4)×((武将の色のユニットを消した回数)+(余剰)/4)×(必殺技の倍率)×(勢力の有利不利による倍率)
から敵の防御力を引いたものとなります
((武将の色のユニットを消した回数)+(余剰)/4)と言ってもわかりにくいので具体例を挙げて説明しておきます。
蜀の武将が攻撃するとして、緑を3個と4個を消したとすると、武将の色のユニットを消した回数が2、余剰が1となって2+1/4=2.25となります。
-
-
名無史の武将
1810年まえ ID:pgt417w6まず必殺技について
(下で検証なさっている方がいるので参考にさせていただきました。)
必殺技のランクに応じて、
槍:1.5倍、1.8倍、2.2倍
それ以外:1.2倍、1.5倍、2倍
となるようです。
-
-
名無史の武将
1710年まえ ID:pgt417w6下でダメージ検証していたNo.1858189です。
神算の回復量について改めて検証したので書き込みます。
ついでにその他色々わかっていることもまとめておこうと思います。
-
-
名無史の武将
-
-
名無史の武将
-
-
名無史の武将
1410年まえ ID:pgt417w6神算でダメージ検証しました
火計:1.2倍、伏兵:1.5倍、大火計:2倍でした
回復量は計算したわけではないのでなんとなくですがダメージの20分の1くらいで上限16000かと
-
-
名無し
1310年まえ ID:mqhk3zld弓兵の防御力を下げるって、どのタイミングで適用されるの?必殺技も適用されてる??