Gamerch
探索者の記録 まとめwiki

訪問

最終更新日時 :
1人が閲覧中
作成者: 管理人
最終更新者: 管理人

訪問について

  • 訪問やヘルプをすることで報酬が獲得できる

  • 訪問からでもギフトを贈ることができる(ウィッシュリストに記載されている物のみ)

  • 友達のマップを訪問すると 友達のロケーションやパズル トロフィーの進捗状況を確認することができる

  • 友達のデスクキーパーや机の小箱の中も見ることができ 小箱から過去のイベントの参加状況を知ることができる

訪問するには

  • 「フレンド」タブにある友達リストの「訪問」ボタンから友達のマップへ移動できる

  • プレイヤーのマップ上で動いている 友達からでも訪問できる

  • 訪問時のマップ下にある 友達リストからでも 友達を訪問することができる

①友達がプレイヤー側を訪問すると 名前の部分が水色になる

②訪問した友達は LVの部分が青色になる

③訪問中の時は 名前の部分が緑色になる

(LV右横にある星マークはお気に入りマーク)

デイリーボーナス

  • 友達を訪問すると追加の経験値とコイン・アクセスパスの報酬が受け取れる 


アクセスパスはランダム報酬

  • ボーナスを受け取ることができる数は 評判レベルによって変わる 受け取れる人数は最高50人まで
    50人の訪問でアクセスパスが平均150個入手できる

  • ボーナスや訪問のカウントは0時に更新される

チャージについて

  • 訪問時にロケーションやパズル・商人の場所にタップ(チャージ)すると 友達を助ける事ができる

  • マップと商人にチャージする事でプレイヤーは評判ポイントと まれにコレクションアイテムが獲得できる
    ウィッシュリストリストに載せることができない 貴重なコレクションアイテムを入手できる時もある
    最大100人にヘルプする事で コレクションアイテムが平均50個入手できる
    チャージ中に クエストのコレクションアイテムが入手できる時があり その場合クエストが完了する

  • トロフィーにチャージすると経験値とコインが獲得できる(2025年Ver2.66から)

  • チャージをする事で評判レベルが上がり レベル52に到達するとレベルアップの度にルビーx1と銀の脚x20が獲得できる(2019年Ver.1.40から)

  • プレイヤーの残したチャージで 友達は能力毎のボーナスを獲得できる
自分の能力を知るには

「フレンド」アイコンをタップしてトップ100に移動し「フレンドのみ」を選んで自分のアバターをタップする
割り当てられた能力は変更できないので注意

能力アイコン特長
会計士
コイン
コインの獲得額が10%増える
学芸員
青い星
獲得経験値が10%増える
手品師
エネルギー
エネルギー消費量を10%減らす
森林官
赤い星
コレクションアイテムの発見率が5%上昇
  • 商人へのヘルプは能力に関係なく 製作時間が25%短縮される
  • 友達からのチャージによるボーナスは1回のみ受け取ることができる
    ①ロケーションの探索に成功する
    ②パズルをクリアする
    ③商人にアイテムを注文する
    のいずれかによって ボーナスは使用されてなくなる
  • 友達のヘルプを使用しなかった場合 ヘルプが現われてから端末の時間上で48時間を経過すると消滅する

訪問カウンターとヘルプカウンター


カウンターは0時になると更新される

【訪問カウンター】

  • 訪問カウンターは デイリー報酬が貰える回数を表す
    上限数は50で 評判レベルによりカウンター数が変わる
    (注: 評判LVが上がっても 訪問カウンター数は50以上増える事はない)
  • 訪問カウンターが「0」になっても 友達にヘルプする事はできる(上限100人)
  • トロフィーへのチャージはヘルプカウンターは使用されない

【ヘルプカウンター】

  • ヘルプカウンターは1人の友達にヘルプできる数

チャージをどこにするか

訪問時のチャージできる箇所について

トロフィーにチャージ (2025年Ver2.66アップデートで変更)

  • トロフィーをタップしても ヘルプカウンターは使用されないので 限られたヘルプを気にせずトロフィーを自由にタップ(MAX13)できる 
  • トロフィーをタップするとコインや経験値ポイントが獲得できるが 評判ポイントとコレクションアイテムは獲得できない
  • トロフィー自体のチャージや追加ボーナスは無し(誰がチャージしたかは表示されない)

商人へのチャージ

  • 占い師・鍛冶屋・発明家へのチャージは能力に関係なく作成時間25%短縮
  • 大半のプレイヤーにとって非常に助かるヘルプ

ロケーションへのチャージ

  • プレイヤーの能力が最も反映される
  • 消費エネルギーの高いロケーションなど プレイヤーの能力が活かせるようにチャージする
  • 探索回数の多い(ランクの高い)ロケーションなどにチャージすると 友達がボーナスを受けやすくなる
この記事を作った人
やり込み度

未登録

編集者紹介

未登録

ゲーム情報
タイトル 探索者の記録:アイテム探し
対応OS
  • iOS
  • Android
カテゴリ
  • カテゴリー
  • ADV(アドベンチャー)
    カジュアル
ゲーム概要 壮大な謎が数多く秘められたこの魔法のような街を探索しよう!

「探索者の記録:アイテム探し」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ