【シノマス】第5回シノビマスターズ(闘技場)の攻略とおすすめキャラ
シノマス(シノビマスター)の第5回シノビマスターズ(闘技場)の攻略とおすすめキャラの攻略方法とおすすめキャラをまとめたページです。シノビマスターズのルールや、メダルで交換できるアイテム報酬も掲載していきます!!
【目次】
目次 (第5回シノビマスターズ)
第5回シノビマスターズ(闘技場)
開催期間:毎9月30日まで
対戦イベント変更点
リニューアルに伴い、下記の調整を行いました。
<変更点>
・複数の対背陰相手から対戦相手を選択することが可能となりました。
・勝利した祭に獲得できる対戦ポイントが相手の総合力に応じて変動するようになりました
・敗北した場合でも対戦ポイントが減少しないように変更しました。
・バトル中に撤退が可能となりました。※バトル中に撤退すると敗北扱いになります。
・連勝ボーナスを廃止しました。
メダルをを集めてアイテムと交換しよう
対戦を行ったときに獲得できる「Sメダル」とイベント終了時の階級に応じて次回「シノビマスターズ」開催時に獲得できる「Mメダル」は購買部にてカードやアイテムと交換できます。
今回の「第5回シノビマスターズ」ではMメダル交換所に「闘技場メダル」「SSR半象・大吉」、髪型「両目隠し」が追加されます。
-
-
ななしのシノビ
105年まえ ID:qekrsiuu(戦力が整っていない場合)
六段までは強敵,好敵手(上位)に勝てることもある。もしくは、手持ちの強いカードを並べるだけでも勝てる。
六段になると、対戦相手の選択に補正が入って、好敵手(上位)に勝ちにくくなる。
八段からは、自チームの人数や戦力を調整しないと、好敵手(下位)もきつくなる。
開催されたら、六段まで早めに進めておくと余裕がもてます。
-
-
ななしのシノビ
96年まえ ID:h30tmylv雑談掲示板より抜粋
闘技場用デッキの作り方
1.高い攻撃力と素早さ
2.射程範囲が広い忍法(3~5体)
3.低コストの秘伝忍法
以上の条件に合うものを優先。
攻HP30%リーダー・凍結麻痺無効がいれば理想。
キラー・状態異常(凍結・麻痺)・不屈はあったらいいなくらいの捉え方で。
また、秘伝忍法有りきでは考え無い(コスト大とかでは大抵ゲージ溜まる迄に大凡の勝敗が決してる為)
秘伝有りきなら回復役を入れる。
キャラが揃って無いなら無理せず練習相手クラスを選ぶ。
-
-
ななしのシノビ
-
-
ななしのシノビ
76年まえ ID:jnnjnm4jそもそも同じ速度なら相手が先って言う仕様がクソ
-
-
ななしのシノビ
66年まえ ID:rqqn3xly自分の総合力で相手が選ばれるなら、キャラレベル上げても相手も強くなってあんまり意味ないのかな?
忍法とかスキルとかの性能だけでキャラを選んで、総合力じゃない部分で強くする必要がある?
-
-
ななしのシノビ
56年まえ ID:oqpy3oea・練習~強敵の選択は、自分の総合力に比して選ばれる
・勝てそうな相手がいないときは、サポートを総合力,素早さ,攻撃力などで変えると相手チームが変わる。
・練習相手~強敵の何れに勝利しても、獲得メダルは変わらない。
-
-
ななしのシノビ
46年まえ ID:oqpy3oea2018,11/23開催では
勝利時の入手ポイントが
・練習相手:総合力の5%
・好敵手1:総合力の20%
・好敵手2:総合力の30%
・強敵:総合力の50%
になってます。
練習相手だけを重ねるなら、メイン・サポもお任せにして自分の総合力を上げることだけ考えたほうが効率が良い。
-
-
ななしのシノビ
-
-
ななしのシノビ
26年まえ ID:g2nuppgp10段達成に必要な勝利回数とpt(好敵手・強敵のみと戦った場合)
参考までに
-
-
ななしのシノビ
16年まえ ID:g2nuppgp勝てそうな対戦相手がいない場合、アプリを一度閉じて再起動させると対戦相手を変えられる。
ちなみにホームからタイトルに戻って入り直しても対戦相手は変わらない。