隠れ家
最終更新日時 :
1人が閲覧中

解放時期
- メインクエスト「火花から炎へ」にて隠れ家設置のチュートリアルを経て解放
- 素材を消費して設置物を自由に建設したり仲間を集めたり訓練することができる

- 25/7/29のアップデートにて「鍛冶場」の最大レベルが4に上昇(武器防具の最大レベル60→80へ引き上げ)
- 25/9/12のアップデートにて「鍛冶場」の最大レベルが6に上昇(武器防具の最大レベル80→100へ引き上げ)
「稀代」と「至高」の武器、防具、装身具の新たな品質への強化が可能に
隠れ家のレベル
| Lv | 解放要素 |
|---|---|
| 1 | - |
| 2 | 動ける密偵が季節の終わりに銭貨を持ち帰る |
| 3 | 神社のご利益の持続時間が15分延長 |
| 4 | 動ける密偵が季節の終わりに隠れ家資源を持ち帰る |
| 5 | 鍛冶場での彫刻にかかる銭貨が20%減少 |
| 6 | 動ける密偵が季節の終わりに製作素材を持ち帰る |
| 7 | 隠れ処や隠れ家に入ると体力と戦意が回復する |
| 8 | 動ける密偵が季節の終わりに武具を持ち帰る |
| 9 | 鍛冶場での武具の改良にかかる銭貨が20%減少 |
| 10 | 蓄えからも製作素材を獲得可能 |
広間

| 広間 | 重要な決定が行われる隠れ家の心臓部。 新しい部屋の建設や隠れ家の管理ができる。 改良はできない。 |
厩舎

| 厩舎 | 動物と素材の輸送拠点。 資源の蓄えに印を付け、密偵に入手させることができる。 |
レベル
| Lv | 厩舎効果 | コスト |
|---|---|---|
| 1 | 資源の蓄えは密偵2人がいれば印を付けられる。 印を付けると、季節の終わりに資源の受け取りが可能 | - |
| 2 | 資源の蓄えは密偵1人がいれば印を付けられる。 印を付けると、季節の終わりに資源の受け取りが可能 | 藁 ×70 木材 ×50 石材 ×20 |
| 3 | 密偵が資源の蓄えから持ち込む資源が20%増加 | 藁 ×350 木材 ×260 石材 ×90 |
隠れ処

レベル
| Lv | 隠れ処効果 | コスト |
|---|---|---|
| 1 | 密偵が加わる。 隠れ処へはファストトラベルができ、季節の依頼や資源がある | - |
| 2 | 季節毎にその地域の噂を聞くことができ、それによって収集品、他では見つからない財宝などの在処が明らかになる。 また、ここから密偵に命じることで地域の警戒状態を解除できる | 藁 ×580 木材 ×440 石材 ×150 |
| 3 | 日ノ本に隠れ処を追加し、隠れ処の解除コストを30%削減する | 藁 ×930 木材 ×700 石材 ×230 |
| 4 | その地域の全ての物見処が同期されている場合、密偵が地域全体を明らかにしてくれる | 藁 ×2200 木材 ×1650 石材 ×550 銭 ×5630 |
| 5 | 依頼の報酬として得られる制作素材と銭貨が30%%増加 | 藁 ×3050 木材 ×2290 石材 ×760 銭 ×7820 |
書斎

| 書斎 | 各地からの情報が集められる情報基地。 改装すると密偵の人数を増やして情報網を拡大できる |
レベル
| Lv | 書斎効果 | コスト |
|---|---|---|
| 1 | 新たな密偵が一党に加わった。クエストで捜索しなければならない範囲が25%狭くなる | 藁 ×60 木材 ×40 石材 ×10 |
| 2 | 新たな密偵が一党に加わった。 | 藁 ×350 木材 ×260 石材 ×90 |
| 3 | 新たな密偵が一党に加わった。クエストで捜索しなければならない範囲が60%狭くなる | 藁 ×810 木材 ×610 石材 ×200 |
| 4 | 密偵が隠れ処と物見処を発見できるようになる | 藁 ×1890 木材 ×1420 石材 ×470 銭 ×4850 |
| 5 | 資源の蓄えをマークすると、25%の確率で密偵を使用せずにすむ | 藁 ×2630 木材 ×1970 石材 ×660 銭 ×6720 |
鍛冶場(解放条件:刀鍛冶の勧誘)

| 鍛冶場 | 武具を分解し、改良できる場所。所持品の見た目のカスタマイズが解除される。 設備を改良すると、彫刻が施せるようになる。 |
レベル
| Lv | 鍛冶場効果 | コスト |
|---|---|---|
| 1 | 武具と防具のレベル20への強化と、分解が可能になる | 藁 ×40 木材 ×30 石材 ×10 |
| 2 | 武具と防具のレベル40への改良と、至高未満の彫刻の適用が可能になる | 藁 ×350 木材 ×260 石材 ×90 |
| 3 | 武具と防具のレベル60への改良と、至高の彫刻の適用が可能になる | 藁 ×700 木材 ×520 石材 ×170 |
| 4 | 武具、防具、装身具のレベル80への強化が可能になる | 藁 ×1830 木材 ×1370 石材 ×460 銭 ×4690 |
| 5 | 武具、防具、装身具のレベル100への強化が可能になる | 藁 ×2140 木材 ×1600 石材 ×530 銭 ×5470 |
| 6 | 「稀代」と「至高」の武器、防具、装身具の新たな品質への強化が可能になる | 藁 ×2440 木材 ×1830 石材 ×610 銭 ×6250 |
道場(解放条件:味方を勧誘)

| 道場 | 味方が訓練する場所。改良することでより高い階級まで訓練できるようになる |
レベル
| Lv | 道場効果 | コスト |
|---|---|---|
| 1 | 訓練によって味方の階級を入門者まで上げることができる | 藁 ×350 木材 ×260 石材 ×90 |
| 2 | アシストする味方が1人から2人に増える | 藁 ×470 木材 ×350 石材 ×120 |
| 3 | 訓練によって味方の階級を入門者まで上げることができる | 藁 ×700 木材 ×520 石材 ×170 |
経の間(解放条件:第1章 クリア)
| 経の間 | 先祖を祀る小さな祭壇。獲得経験値が常時増加 |
レベル
| Lv | 寺効果 | コスト |
|---|---|---|
| 1 | 獲得する経験値が10%増加 | 藁 ×740 木材 ×550 石材 ×180 |
| 2 | 暗殺を決めると体力ブロックに応じてボーナス経験値を得られる | 藁 ×2500 木材 ×1870 石材 ×620 銭 ×6400 |
| 3 | 獲得する経験値が20%増加 | 藁 ×3490 木材 ×2620 石材 ×870 銭 ×8930 |
祈りの間(解放条件:大きな社を参拝)
| 祈りの間 | 神との心の繋がりを感じられる神社。どの社で祈っても効果が強化される |
レベル
| Lv | 神社効果 | コスト |
|---|---|---|
| 1 | 祈ると、15分間ご利益を受けられる。 社のご利益の効果がすべて20%増加 | 藁 ×690 木材 ×510 石材 ×170 |
寝所(解放条件:味方と密偵をさらに勧誘)
レベル
| Lv | 納戸効果 | コスト |
|---|---|---|
| 1 | 隠れ処で密偵を補充する際の物資コストが30%減少 | 藁 ×440 木材 ×330 石材 ×110 |
| 2 | 方向キー上長押しで瞑想し、翌朝六時に時間を変える | 藁 ×1840 木材 ×1380 石材 ×460 銭 ×4700 |
| 3 | 隠れ処で密偵を補充する際の物資コストが50%減少 | 藁 ×2790 木材 ×2090 石材 ×700 銭 ×7150 |
座敷(解放条件:摂津の商人に手助けを申し出る)
- 第2章開始後に宗薫からクエスト「鉄の手」を受注し標的の一人である「商人の玉夫」のクエストを完了させると座敷を解放
| 座敷 | 客をもてなしたり、くつろいだりするための応接間 |
レベル
| Lv | 座敷効果 | コスト |
|---|---|---|
| 1 | 糧食の効率が20%向上 | 藁 ×90 木材 ×370 石材 ×280 |
茶室(解放条件:山城の茶坊主に手助けを申し出る)
| 茶室 | 茶会が行われる部屋。糧食の効率が向上する |
- クエスト「利休のための茶碗」クリア
レベル
| Lv | 茶室効果 | コスト |
|---|---|---|
| 1 | 糧食の効率が20%向上 | 藁 ×640 木材 ×480 石材 ×160 |
飾りの間
| 飾りの間 | 旅の途中で見つけた武具を飾る場所。装備の作成と切替が可能 |
レベル
| Lv | 床の間効果 | コスト |
|---|---|---|
| 1 | - | 藁 ×490 木材 ×370 石材 ×120 |
部屋(小)(解放条件:摂津の商人から購入)
| 部屋(小) | 好きなように飾れる、家具のない小さな部屋 |
レベル
| Lv | 部屋(小)効果 | コスト |
|---|---|---|
| 1 | - | 藁 ×610 木材 ×460 石材 ×150 |
部屋(中)(解放条件:山城の商人から購入)
| 部屋(中) | 好きなように飾れる、家具のない中ぐらいの部屋 |
レベル
| Lv | 部屋(中)効果 | コスト |
|---|---|---|
| 1 | - | 藁 ×740 木材 ×550 石材 ×180 |
部屋(大)(解放条件:大和の商人から購入)
| 部屋(大) | 好きなように飾れる、家具のない大きな部屋 |
レベル
| Lv | 部屋(大)効果 | コスト |
|---|---|---|
| 1 | - | 藁 ×980 木材 ×740 石材 ×250 |
コメント (隠れ家)
この記事を作った人
新着スレッド(アサシンクリードシャドウズ攻略wiki)



