【違う星のぼくら】ストーリー攻略チャート(謎解き攻略)
最終更新日時 :
1人が閲覧中
2025年7月更新!違う星のぼくらのストーリー攻略チャートを掲載しています。謎解き攻略がメインとなっているため、シナリオにはそこまで触れていません。
目次 (ストーリー攻略チャート(謎解き攻略))
クリア時間(目安) | 3時間 |
---|
宇宙船~絵柄合わせギミック
1 | ![]() 人物を選択する ┗二人で相談して決めてください |
---|---|
2 | ![]() 奥のブロックを窪みに入れ、手前のブロックで段差を作る ┗ブロックを押しながら進むと動かせる 正解 ![]() |
3 | ![]() 2人乗ると落ちるギミックになっている。後々活用するので覚えておこう。 |
4 | ![]() バネに着地して、バネを右に移動させる |
5 | ![]() スイッチを押すと、右のリフトが上昇。その後、上がった人がブロックを落とし、スイッチまで移動させる |
6 | ![]() ![]() |
7 | ![]() スイッチを押して一人下に行く |
8 | 模様をそれぞれ合わせる 上の模様 ![]() 下の模様 ![]() |
9 | ![]() スイッチを押すと下の人が上に上がれる |
10 | ![]() ブロックをスイッチに移動させて、絵柄を合わせる |
11 | ![]() 一緒に落ちると、スイッチが起動し移動する |
上の攻略手順
1 | ![]() 下の人に開けてもらった後進んでスイッチを押す |
---|---|
2 | ![]() 下の人に電流を止めてもらった後、1つ目のボタンをジャンプで飛び越えて2つ目のボタンを押す ※1つ目のボタンを踏むと電流が流れて死んでしまう |
3 | ![]() 下の人に模様を合わせてもらった後、台を電流の前までもっていき、下の1つ目に変更する |
4 | ![]() 再度下の人に模様を合わせてもらった後、下の2つ目の模様に変更する |
下の攻略手順
1 | ![]() スイッチを起動して上に運ぶ |
---|---|
2 | ![]() スイッチを起動して上の扉を開ける |
3 | ![]() 上の人に扉を開けてもらったらスイッチを押す 手前のスイッチを押すと電流が流れて死んでしまうので注意 |
4 | ![]() 上の人に電流を止めてもらったら、上記の絵柄にする(上の人の電流が止まる) |
5 | ![]() 装置を移動させて、上記の絵柄にする(上の人の電流が止まる) |
6 | ![]() 装置を移動させて、スイッチに置く その後、リフトに乗って移動する |
サイコロギミック
1 | ![]() 装置を移動させて足場にする |
---|---|
2 | ![]() 手前の装置でそれぞれの模様を合わせないと電流で死ぬ(上ニッコリ、下片目スマイル) ※ネタバレ防止につき、後から言ってごめんね |
3 | ![]() ![]() ブロックを順番に移動させる |
4 | ![]() ブロックをお題の順番に並べる ![]() 4が足りないので、ブロックを移動させ足場を作って、左にある4ブロックを持ってくる |
上の攻略手順
1 | ![]() 上にいって目の前にあるスイッチを押す |
---|---|
2 | お題の順番通りにブロックを並べる 下に書いてある順番が上のお題:1534 |
3 | ![]() 下に必要な2/3/4/6のブロックを穴に落として下の人に渡す |
4 | ![]() 下の人が4-2-3-6でブロックを繋げたらスイッチを押す |
5 | ![]() 下の人に3/4のブロックをもらったあと、1-5-3-4の順番で揃える |
6 | ![]() 扉の先にあるスイッチを押して下の扉を開ける |
7 | ![]() 先にあるスイッチを押して電流を止める |
8 | ![]() 前にあるスイッチを押してもらっている状態で崖を渡る |
下の攻略手順
1 | ![]() スイッチを起動して上に運ぶ |
---|---|
2 | ![]() 上の人に扉を開けてもらったらスイッチを押す |
3 | ![]() 上のお題を下で完成させる 上のお題:4236 |
4 | ![]() 4と5のブロックをバネを使って上げる |
5 | ![]() |
6 | ![]() 順番通りに並べたら上の人にスイッチを押してもらう |
7 | ![]() 3と4のブロックを上に持っていく |
8 | ![]() 上の人に1534の順番で並べてもらったら下の人がスイッチを押す |
9 | ![]() 上の人に扉を開けてもらったらバネで上に向かう |
10 | ![]() 上に来たら右上にあるスイッチを押し、相手が来るのを待つ。 |
1回目のムービー後
1 | ![]() 進むとムービーが流れる 以降それぞれの視点で重要なシーンが流れる |
---|---|
2 | ![]() 上方向を押すと登れる |
上の攻略手順
1 | ![]() お互いにスイッチを押し合って扉の先に進む |
---|---|
2 | ![]() 右側のスイッチの下にある模様の順番にブロックを繋げる オタマジャクシのような模様は上下で使うため、同時にクリアすることはできない。 |
3 | ![]() 足りないブロックはゲートに入れて交換する ※1つずつ交換する必要があり、不要なブロックを入れて交換する |
4 | ![]() 模様の順に繋げたらスイッチを押して扉を開く |
5 | ![]() 下の人にリフトを上げてもらって乗って降りる |
下の攻略手順
1 | ![]() スイッチを起動して上に運ぶ その後、スイッチを起動して上の扉を開ける |
---|---|
2 | ![]() 上の人に扉を開けてもらう |
3 | ![]() お題に合うようにブロックを交換する ![]() ゲートにブロックを入れると上のブロックと交換される オタマジャクシのようなブロックは上下で使うので同時にはクリアできない |
4 | ![]() 先にクリアした場合はオタマジャクシを上に送る |
5 | ![]() スイッチを押してリフトを上に持っていく。相手がリフトに乗ったらスイッチから離れる。 |
ワープブロックギミック(416・532)
1 | ![]() 下段の5と上にある3を交換する |
---|---|
2 | ![]() 4と5のブロックを繋げると左下にある交換専用ブロックを入手できる |
3 | ![]() 上段にある1と中段の4を交換する |
4 | ![]() 2と4のブロックを繋げるとリフトが下に降りてくる |
5 | ![]() どちらかが装置の上に乗り、もう一方が2と4のブロックを離し、装置を上げる |
6 | ![]() 交換専用ブロックを上から落としてもらう。その後、2と4のブロックを繋げて相手を下に降ろす。 |
7 | ![]() 416の手順 中段の1と最下段の交換専用ブロックを交換 上段にある4と下の5を交換 下にきた4と最下段の3を交換 532の手順 中段の3と上段の交換専用ブロックを交換する |
8 | ![]() 最終的に上部で532、最下部で416が作れていたら正解 |
9 | ![]() 1人が先へ進み敵をおびき寄せながら左へ逃げ、もう1人が電流を発動させて倒す |
10 | ![]() ブロックを移動させ、足場を作る |
11 | ![]() 手前のスイッチではなく、奥のスイッチを押して電流で倒す。その後、ブロックを移動させ、足場を作る |
上の攻略手順
1 | ![]() お互いにスイッチを押して扉の先へ進む |
---|---|
2 | ![]() 奥にあるお題の通りにブロックを組むために、下で敵を倒してブロックを取る |
3 | ![]() 1体目の敵を自分から見て左側 |
4 | ![]() 無印を入れてブロックを交換して順番通りに組み替える |
5 | ![]() 2体目の敵を自分から見て右側 |
6 | ![]() 無印を入れてブロックを交換して順番通りに組み替える |
7 | ![]() 下の人がリフトに乗った後スイッチを押して動かす |
下の攻略手順
1 | ![]() 目の前のスイッチを押す |
---|---|
2 | ![]() 上の人に扉を開けてもらったら下に降りる |
3 | ![]() スイッチを押し、耳がピンと立っている兎ブロックがある敵を 電流は上の人にスイッチをして流してもらう必要がある |
4 | ![]() 耳がピンと立っている兎ブロックを移動させ、右のゲートに入れて上に送る |
5 | ![]() 耳が折れている兎ブロックがある敵を 電流は上の人にスイッチをして流してもらう必要がある |
6 | ![]() 耳が折れている兎ブロックを左のゲートに入れて送る |
7 | ![]() 一番右にあるリフトに乗っておく |
8 | ![]() リフトに乗ったまま、上に登りブロックを下に落として足場を作る |
2回目のムービー後
1 | ![]() 会話シーンが選択肢が出るので二人で話し合って決める |
---|
上の攻略手順
1 | ![]() 登った後下の人がリフトに乗ったのを確認してボタンを押す 下の人に扉を開けてもらって先へ進む |
---|---|
2 | ![]() 下の人が操るロボットと一生に両側のスイッチを押す |
3 | ![]() 出てきたブロックを左側から下に落として下の人に渡す |
4 | ![]() 下の人にスイッチを押してもらいリフトで登る |
5 | ![]() スイッチを押して下の人に進んでもらう |
6 | ![]() 装置でEnterを押して装置を付ける(下側でロボットを動かせる) |
7 | ![]() 下側の人に誘導してもらい、下側のスイッチの位置でジャンプする |
8 | ![]() スイッチを押して下の人に電流を止めてもらい先へ進む |
9 | ![]() 進んだ先でボタンを押して下側の人に4が書かれている場所を教える |
10 | ![]() 6のスイッチを押して下の人に進んでもらう |
11 | ![]() 下の人にリフトを上げてもらって進んだ後、スイッチを押して下の人に進んでもらい、扉を開けてもらったあと進む |
12 | ![]() 再度装置で装置を付けた後、先にあるスイッチを両方押してブロックを出し、運んで先へ進む |
13 | ![]() 上と連動しているブロックを動かしどちらも存在するパターンにする |
14 | ![]() 片方がリフトのスイッチ、片方が回答のスイッチを押して扉を開ける |
15 | ![]() 下の人に誘導してもらい、下側にある崖の中央にブロックがくるように動かす |
16 | ![]() 反対に下の人を誘導してブロックを動かしてもらいブロックを伝ってジャンプする |
17 | ![]() リフトの上部にブロックを誘導しておく |
18 | ![]() 1段上にあるボタンを押す |
19 | ![]() 上がって来たブロックを使って1段上に上る |
20 | ![]() 画面左上にあるブロックを相手の誘導に従って場所を調整する |
21 | ![]() 相手側用意してくれたロープを使って上に上る |
22 | ![]() 登った先にあるバネに乗って進む |
23 | ![]() 渡った先にあるボタンを使って相手側のリフトを操作する |
24 | ![]() 相手に誘導してもらいながら下側にあるスイッチを押して下のリフトを操作する |
25 | ![]() ブロックを利用してブロックからジャンプで段差を登る |
26 | ![]() 突き当りにあるブロックを段差の下に配置して登って先へ進んでいく |
27 | ![]() オフになっている電流を進んだ先にスイッチがあるので、下の人の指示を受けて下側で敵を倒す |
28 | ![]() 先へ進んで下に降りた後、相手の指示を受けながらブロックを動かす |
29 | ![]() 同様に相手を誘導してスイッチを押してもらう |
30 | ![]() 開いた扉の先へ進み下に降りる |
31 | ![]() 降りた後、左側のロープから下に降りて段差を登り、敵を誘導してスイッチを押す |
32 | ![]() 先へ進み、下に降りた後ボタンを押した状態で、相手に移動してもらい自分側にいるロボットを壊す |
33 | ![]() 上記の地点まで移動し、相手に電流スイッチで相手側にいる自分のロボットを破壊する |
34 | ![]() リフトに乗った状態で相手側でスイッチを押してもらい下に降りる |
35 | ![]() 相手にスイッチを押してもらっている状態で先へ進み1のスイッチを押して相手の進行を待つ |
36 | ![]() 先へ進み、自分が下の2のスイッチを押した状態で相手に左上の2番を押してもらう 電流が止まっている間にロープを登って進む |
37 | ![]() 3のスイッチの場所に相手を誘導してジャンプしてもらいロボットを破壊する 相手に2のスイッチを押してもらい2つともの電流が止まっている状態で4のスイッチまで進む |
38 | ![]() 相手が進むのを待った後、奥にある装置でロボットになる |
39 | ![]() 相手に4のスイッチを押してもらっている状態でロープを使ってしたに織た後、相手にスイッチの場所に誘導してもらいジャンプする |
40 | ![]() 4番のスイッチを押して相手に電流を止めてもらった状態で先へ進む |
41 | ![]() 交互にスイッチを押しながら先へ進む |
下の攻略手順
1 | ![]() スイッチを押し、相手を上に送る。右の装置の上に乗り、相手に下に送ってもらう。 |
---|---|
2 | ![]() 下に着いたらスイッチを押す |
3 | ![]() 降りて装置の前で決定を押す |
4 | ![]() どちらかのスイッチに乗る。上で両方のスイッチを押す必要があるので、相手にどっちのスイッチに乗ったか教える。 |
5 | ![]() 落としてもらったブロックをスイッチに乗せ、もう一方のスイッチに乗る |
6 | ![]() 上がってきたブロックを窪みのはめ、もう一つのブロックを足場にする |
7 | ![]() スイッチを押す |
8 | ![]() スイッチを押す |
9 | ![]() ロボットになった相手に1のスイッチまで来てもらい、ジャンプしてもらう。 その後、上にある2のスイッチを押してもらうと2つの電流が解除され、通れるようになる。 その後、奥のスイッチを押す。 |
10 | ![]() 降りて装置の前で決定を押し、ロボットを作る |
11 | ![]() 電流がオフになったのを確認し、相手側のスイッチがある地点でジャンプする |
12 | ![]() 5のスイッチを押すと、上の人が進めるようになる |
13 | ![]() 前の電流が消えたら進み、前のスイッチを押す |
14 | 装置に乗り、相手にスイッチを押してもらって下に移動する |
15 | ![]() 目の前のスイッチを押す |
16 | ![]() 降りて装置の前で決定を押し、ロボットを作る |
17 | ![]() 相手のロボットをスイッチを押し、ブロックを上げる |
18 | ![]() ブロックを移動させ、足場を作る |
19 | ![]() 上と連動しているブロックを動かし、どちらも存在する組み合わせにする ![]() 正解は上が513、下が624 |
20 | ![]() どちらが手前のスイッチを押し、もう一つが奥のスイッチを押す |
21 | ![]() 相手にブロックを窪みの真ん中まで運んでもらい、ジャンプで進む |
22 | ![]() 相手側の窪みの真ん中までブロックを移動する こちら側ではただの地面だが、相手は空中 |
23 | ![]() ブロックを移動し、足場を作る |
24 | ![]() スイッチを押し、相手に扉奥のスイッチを押してもらう |
25 | ![]() 右にあるブロックを装置の上に乗せ、相手に上げてもらう |
26 | ![]() 上がって先にあるスイッチにブロックを乗せる |
27 | ![]() 上にあるブロックを下に落とし、相手に渡す |
28 | ![]() 相手に運んでもらったバネ(相手視点だとブロック)で上に向かう |
29 | ![]() 上にあるブロック(相手視点だとロープ)を落とす |
30 | ![]() 相手にスイッチを押してもらい装置を移動してもらう |
31 | ![]() 相手にスイッチを離してもらい、下に向かう |
32 | ![]() 窪みにあるブロックを取り出し、相手に上げてもらう |
33 | ![]() ブロックをスイッチの場所に置き、そこからジャンプで登る |
34 | ![]() 相手に足場を作ってもらい先に進む |
35 | ![]() 自分は囮となり、相手に電流のスイッチを押してもらって敵を倒す |
36 | ![]() ブロックを動かし、足場を作る |
37 | ![]() 相手に3のスイッチまでブロックを動かしてもらう |
38 | ![]() 2のスイッチの場所を相手に教えてもらいブロックを動かす |
39 | ![]() 2人で左右の装置のスイッチを押すと下降する |
40 | ![]() 右側へ降りていき、敵をおびき寄せ5のスイッチを押させる 相手側も同じ方法で4のスイッチを押させると扉が開く |
41 | ![]() 相手に扉を開けてもらい、スイッチを押す |
42 | ![]() 上記の地点まで移動し、相手に電流スイッチを押してもらう。その後、ジャンプして、相手側にいる自分のロボットを破壊する。 |
43 | ![]() 電流スイッチを押し、自分側にいる相手のロボットを破壊する |
44 | ![]() 地面にあるスイッチを押し、相手を降ろす |
45 | ![]() 右にある1のスイッチを押す その後、相手側に1のスイッチを押してもらい、先に進む |
46 | ![]() 装置の前で決定を押し、ロボットを作る |
47 | ![]() 相手に地面の2のスイッチを押してもらい、上の2のスイッチを押す |
48 | ![]() 上記の地点でジャンプする。相手側では3のスイッチがあるので、ロボットを破壊して押す |
49 | ![]() 再び左上の2のスイッチを押す |
50 | ![]() 相手に4のスイッチを押してもらうと電流が消え、先に進める |
51 | ![]() 下に降りて4のスイッチを押し、ロボットになった相手を降ろす |
52 | ![]() 相手を5のスイッチの地点まで案内し、ジャンプしてロボットを破壊する |
53 | ![]() 相手に4のスイッチを押してもらい、1のスイッチを押す |
54 | ![]() 交互にスイッチを押して進む |
55 | ![]() バネの乗り、相手と合流する |
3回目のムービー後(洞窟)
1 | ![]() ムービーを進める |
---|
上の手順
1 | ![]() お互いにスイッチを押しながら先の空間まで進む |
---|---|
2 | ![]() デカい口の右側にある指を鳴らして下側の赤ちゃんのリアクションを確認する |
3 | ![]() マークの下にある3つの指をそれぞれ鳴らし、下側の赤ちゃんのリアクションと一致する鳴き声のマークを伝える ( |
4 | ![]() 下側の人に赤ちゃんをリフトで上げてもらう |
5 | ![]() Enterで持った後、Enterを押して軌道を見つつバネに向かって投げる |
6 | ![]() バネの上に赤ちゃんを乗せてスイッチを押して先へ進む |
7 | ![]() 化け物の前でEnterを押して赤ちゃんを産む |
8 | ![]() Enterで赤ちゃんを持ち、もう一度Enterを押して軌道を見つつ赤ちゃんをスイッチに投げる |
9 | 上の人に1,2,3それぞれのボタンを押してもらい、その時の赤ちゃんの反応をそれぞれ伝える。 |
10 | ![]() 装置の上でEnterを押して上の人に伝えてもらったマークにする 1番. 2番. 3番. |
11 | ![]() 正解を入力した後、扉の前のスイッチを押して先へ進む |
12 | ![]() 下の人に着地台の位置を調整してもらった後、落ちる床に赤ちゃんと一緒に乗る |
13 | ![]() 崖は登れないので、赤ちゃんは投げて上に運ぶ |
下の攻略手順
1 | ![]() お互いにスイッチを押して進む |
---|---|
2 | ![]() 化け物と重なり決定を押すと、赤ちゃんが生まれる |
3 | ![]() 決定で赤ちゃんを持ち、扉向こうにスイッチに向かって投げる 持った状態で決定を押すと投げられる |
4 | ![]() 上の人に正解の絵柄を教えてもらい、下の人が絵柄を変えて合わせる。正解は ギミックは上の人が赤ちゃんの音を出し、複数のパターンと声が一致する絵柄を探すというもの。 |
5 | ![]() 赤ちゃんを持ってアスレチックを進んだ後、リフトの上に赤ちゃんを乗せる。その後、スイッチを踏んでリフトを上げる アスレチックは先に赤ちゃんを投げてから自分がジャンプで進む |
6 | ![]() ジャンプして先に進む |
7 | ![]() 1の指から鳴らしていき、上の赤ちゃんが発する声を同じ絵柄を探す 1: 2: 3: |
8 | ![]() 着地台を左にズラし、上の人が降りれるようにする。その後、着地台を右に移動させ、足場を作る。 |
再度合流後、分かれる
1 | 再度合流後、分かれる |
---|
上の攻略手順
1 | ![]() バネに乗って上に行く |
---|---|
2 | ![]() 赤ちゃんが右に移動し終わるまでに着地台を前に押して落とす |
3 | ![]() 下側の人がブロックを順番通りに並べたのを確認した後、スイッチを押して赤ちゃんをスイッチの場所に動かす |
4 | ![]() 軌道を見ながら赤ちゃんを運んでいく |
5 | ![]() 赤ちゃんをスイッチに投げてリフトで移動する |
下の攻略手順
1 | ![]() 赤ちゃんを持って右のバネに向かって投げる |
---|---|
2 | ![]() すぐに下に降りて、サイコロを上の番号順に並べる 1234 |
3 | ![]() 赤ちゃんを産んで、投げながらアスレチックを進んでいく |
4 | ![]() リフトの上で赤ちゃんを投げスイッチを押す |
4回目のムービー後(マザー)
1 | ムービー中、選択肢が出現する |
---|---|
2 | ![]() 1.片方がスイッチを押して電流を止める 2.もう一人が先に進む 3.赤ちゃんを産む 4.産んだ赤ちゃんを①のスイッチまで移動させる |
3 | ![]() 一人が左の赤ちゃんの位置に移動、もう一人が指がある場所に移動する ◎の指を折り、赤ちゃんが発した声を同様の絵柄(声)を探す |
4 | ![]() 二人でスイッチを押し、ブロックを足場にしながら進む |
上の攻略手順
1 | ![]() 怪物でEnterを押して赤ちゃんを産む |
---|---|
2 | ![]() 着地台を真ん中にある穴に落とし赤ちゃんを誘導してボタンを押させる |
3 | ![]() 扉が開いたら一緒に扉を開けて進む |
4 | ![]() 再度赤ちゃんを産んでスイッチに誘導する |
5 | ![]() ロープを上り下りして先へ進み、下の人の合図で指に触れる |
6 | ![]() 赤ちゃんの場所に戻って再度誘導してスイッチを踏んだ後、下の人に指を押してもらい鳴いている間にロープを降りる |
下の攻略手順
1 | ![]() 交互にスイッチを押しながら進んでいく |
---|---|
2 | ![]() 赤ちゃんを産み、着地台を左にズラし窪みにはめる |
3 | ![]() 赤ちゃんをスイッチの場所まで移動させ、上の扉を開ける。お互いに扉が開いたら同時に先に進む。 |
4 | ![]() 交互にスイッチを押しながら進んでいく |
5 | ![]() 赤ちゃんを産んで赤ちゃんをスイッチの場所まで移動させる |
6 | ![]() 相手に指を折ってもらい、赤ちゃんが泣いている間に上に移動する ※相手も同じことをしなければいけない |
7 | ![]() 指を折って赤ちゃんを泣かして相手にも進んでもらう |
8 | ![]() 交互にスイッチを押しながら進んでいく |
合流後
1 | ![]() 左の人が1のリフトまで赤ちゃんを連れていく。 右の人が2のスイッチ手前の指を折り、1のスイッチを押してリフトで赤ちゃんを上げる |
---|---|
2 | ![]() 右の人が3のリフトまで赤ちゃんを移動させる。その後、指と2のスイッチを押す。 左の人は右の人が指を流している間に3のスイッチを押す |
3 | ![]() 1.左の人が4のスイッチを押す、リフトで口を上げる 2.右の人が指を折る 3.左の人が5のスイッチを押す 4.右の人が6のスイッチを押す 赤ちゃんが泣いていないと移動してしまうので注意 |
4 | ![]() 赤ちゃんを1のスイッチまで移動させる |
5 | ![]() 交互にスイッチを押しながら進んでいく |
6 | それぞれのムービーが流れる |
右側の攻略手順
1 | ![]() 装置でEnterを押して装置を付ける |
---|---|
2 | ![]() 3のスイッチに進むと前のブロックが上に上がるのでブロックを移動させて先へ進む |
3 | ![]() 相手に岩を移動してもらいロープの位置を調整してもらう |
4 | ![]() ロープで上に登り相手に〇のスイッチを押しに行ってもらいリフトを下ろす |
5 | ![]() リフトを上げてもらいブロックを押す |
6 | ![]() スイッチの場所にブロックを乗せて電流を止める |
7 | ![]() 岩を電流より前、画像の位置に配置して相手側のロープを移動させる |
8 | ![]() ロープを伝って岩の上の段差、画像の位置に立って相手側でリフトを下げる |
9 | ![]() 相手がリフトに乗ったのを確認して段差を降りて相手側のリフトを上げる 相手が終わるまで待機する |
10 | ![]() 右側のリフトに二人ともが乗った状態で降下し、下の段に降りる |
11 | ![]() リフトに乗ってから相手にスイッチを押してもらう |
12 | ![]() リフトが止まった位置でジャンプする ジャンプが終わった後スイッチを降りて元の位置に戻る |
13 | ![]() 相手がリフトに乗ったのを確認してからスイッチを押す ジャンプが終わった後スイッチを降りる |
14 | ![]() スイッチを押してリフトを上まで上げた後、電流が止まっている間に先に進む |
15 | ![]() 装置でEnterを押して装置を付ける |
16 | ![]() ブロックを移動させてロープで上に登り、バネに降りてその場で待機 |
17 | ![]() 着地台を右の壁まで移動させる スイッチを相手と同時に押している状態から同時にバネへ進んで乗る |
18 | ![]() 着地台を4が書かれているスイッチの上に乗せる |
左側の攻略手順
1 | ![]() 二人でスイッチを押し先に進む |
---|---|
2 | ![]() ①ロボットを作る ②1のスイッチを押す ③ブロックを移動させ足場を作って進む ④ブロックを右に移動し、相手に登ってもらう ⑤ブロックを左に移動させ、⑥の地点に立つ。その後、離れると相手側のリフトが移動する。 |
3 | ![]() ロープを相手に移動してもらい、リフトの上に乗る。 その後相手にリフトのスイッチを押してもらう。こちらの⑥の位置を同じ。 |
4 | ![]() ブロックをスイッチに乗せ、電流を止める |
5 | ![]() スイッチ付きのリフトに同時に乗ると下降する |
6 | ![]() スイッチを押し、相手にリフトで移動してもらう。 ロボットが5のスイッチを押したら相手にジャンプしてもらい壊す。 |
7 | ![]() リフトの上に乗り、相手に移動スイッチを押してもらう。その後、ジャンプして相手側のロボットを破壊する。 |
8 | ![]() 右のスイッチ付きリフトに乗り、降りていく。 |
9 | ![]() スイッチを押し、電流が止まってから進む |
10 | ![]() ロボットを作り、○のスイッチを押す |
11 | ![]() ブロックを移動させ、ロープの上に登っていく |
12 | ![]() 着地台を左に動かし、お互いにスイッチを押した状態でバネを使ってリフトに乗る。左側の人は右側のリフトに乗る。 |
13 | ![]() お互いに着地台を3、4のスイッチに置くと扉が開かれる |
合流後②
1 | ![]() 9ブロックをスイッチの上に乗せ、素早く下に降りて移動する。電流が走るのでその前に移動する。 |
---|---|
2 | ![]() 二人でスイッチを押し、足場を作って先に進む |
3 | ![]() 一人がロープで降りて、電流ポールを動かす。もう一人が電流を流して敵を倒す。 倒した後に入手できるブロックが右側でないと足場に出来ないので注意 |
4 | ![]() 着地台を右に移動させ、進んでいく |
5 | ![]() 扉のお題に合うように絵柄を合わせる |
6 | ![]() 正解して扉を開けた後、不正解の絵柄に変更する(なんでもいい) 右側にいる敵を③の地点までおびき寄せ、敵にスイッチを押させる。 その後ブロックと死体が残るので、ブロックを右に運び足場にする。 |
上側の手順
1 | ![]() お面のような顔のブロックをワープで交換する |
---|---|
2 | ![]() スイッチの下にある順番通りに並べて繋げて進める |
3 | ![]() 岩を乗せた状態でリフトと下に降りる |
4 | ![]() 前の3つの正解を下側の人に教えてもらい揃える 上側の正解は下の人に伝える 正解の写真 |
下側の攻略手順
1 | ![]() 交互にスイッチを押しながら進んでいく |
---|---|
2 | ![]() お題に合わせてブロックを交換する 真ん中の顔ブロックを交換する |
3 | ![]() スイッチを押して離す |
4 | ![]() お題に合うように上下交互に絵柄を合わせる 正解の写真 |
エンディングまで
1 | ![]() 今までのギミックを解いていく |
---|---|
2 | ムービーを見る 選択肢が出現する |
コメント (ストーリー攻略チャート(謎解き攻略))
この記事を作った人
新着スレッド(違う星のぼくら&違う冬のぼくら攻略Wiki)