コメント履歴一覧
-
>>831 ありがとうございます。雑談掲示板
-
次の新カード https://i.imgur.com/RHg5MVy.jpg 雑感↓ ・3凸のダメカット開幕自動発動は強い。高難易度のきつい序盤の突破口になり得る ・1凸の回復は微々たるものなので実質コスト2でダメカット1回。コスパ的には微妙 ・強力な一撃に合わせて使いたいが現環境では雑にシールド盛りまくった方が楽だと思う。ただしシールド無視する敵もいるので必ずしもシールド正義とはならない ・キャラ別の塔では「嘘真+真夏」の強力コンボがあるので有用性は下がる ・アリーナでは先に自信が減った方が不利になるので無条件でダメージ軽減できるのはありがたい。3凸以上なら組み込んでみる価値はあるかもしれない。3凸未満なら選択肢にならない ・ステータスは控えめ。この性能ならもっと盛っても良かったのでは… ・ダメカットは花嫁が被る他、未実装の激つよカード「骑思喵想」が控えている。アリーナで自動発動しない以外はこちらが圧倒的に強い。ターンのダメ軽減で白猫、リボーン、幽光もありライバルは多い 3凸所持なら使いたい場面も出てくると思うけど、3凸突っ込むだけの財力がないので自分はスルーですかね雑談掲示板
-
>>830 それ分かりづらいですよね… 一応ネタバレ防止ってことでURLにしたのでお手数ですがアクセスして下さい 12-13 ワイヤー接続 https://i.imgur.com/bZyWkbV.jpg雑談掲示板
-
ワイヤー接続教えてください。お願いします。雑談掲示板
-
>>828 ありがとうございます! 真夏は3凸でシールド分火力上昇がついてないので、音色3凸と併用しております。 花嫁は入手方法が特殊なんですね。素体確保するのにもかなりかかる感じですかね。雑談掲示板
-
>>825 シールド枠でよく使うのは真夏に咲く花、休止符ですね 真夏に咲く花が太陽になっていなければ心に響く音色も入れたい 花嫁は大陸版で復刻していたので日本版も来ると思いますが、通常のガチャではなくイベント報酬のコンプガチャ形式なのでダイヤの消費が半端ないのがネック…雑談掲示板
-
>>824 気になっていたので助かります! そんなに跳ね上がるとは…自分も復刻楽しみです雑談掲示板
-
>>824 わざわざ実践での検証ありがとうございます! 約6倍とは恐ろしいですね... やはり、初手の人権3枚揃った時の破壊力は凄まじいですね。凸次第な部分もありますが、ドローでデッキ回しつつ、バフとシールドもりもりでオマケにデバフまで。 完凸センリツ以外は初手に加えるのが運次第ですが、決まれば爽快ですね。雑談掲示板
-
>>823 ここまで丁寧に答えて下さるとは...本当にありがとうございます。 やはり、シールド爆盛りが強いですよね。特に先端研究では、相手より自信が少なくてもシールド爆盛りして殴って何とか勝っていました。ですが、やはり上に行く程敵の火力が高く、センリツだけではきつい(そもそも無凸なので最初に手札にすら入らないことが多い)ので、嘘真を迎えることで突破できるのではとワクワクしています。100連分しかないため、素体確保もままならないですが、1凸目指してぶん回したいと思います。 シールド枠は、休止符がいいんですね!確かに、センリツのドローで引ける可能性もあるし、最高ですね。早速カード見に行ったところまだ無凸でがっくし。1凸すれば嘘真のデメなしなのでこちらも1凸目指したいと思います。 「花嫁」も人権の1枚ですよね。ちょうどその時、シンラブを離れていたため、未所持で後悔しています。復刻ガチャなどはあるのでしょうか?雑談掲示板
-
気になったのでやってみました。 初手 嘘真+センリツ+花嫁+休止符 最大自信「780837」→獲得シールド「1668278」 という結果になりました。 休止符単体のシールド量「281101」に対して 実に5.934倍の「1668278」のシールド量になっている事が分かります。雑談掲示板
-
>>819 続き)未検証ですが、おそらくターン制バフの嘘真と次の1回系バフの花嫁は重複するので花嫁所持でも腐らず、むしろシナジーで更に強くなります ちなみに嘘真の次ターン行動力-1は状態異常回復で消せます 休止符はスキルレベル4で獲得するので、嘘真と休止符を同ターンで使えばシールド盛りながら嘘真のコストも0にできます 凸については回復上昇効果は変わらないので0凸でも強いです ただ1凸の覇気+6と流血&毒のダメ50%上昇が破格なのと、高難易度では最大自信をできるだけ増やしたいのでダイヤに余裕があれば1凸はしたい感じです シンラブは最大自信が単純な体力だけでなくダメージやシールドの計算にも影響するので非常に重要となっています 長くプレイすれば恒常カードは凸が進み、凸が進むと最大自信が増えます いずれ『凸が進み最大自信の高い恒常』と『凸が進まず最大自信の低い限定』で編成枠の取り合いをすることになるので、性能重視なら限定は数を絞り少しでも凸を進めるのが良策と思います ライトプレイでストーリー見れればいいやって人はそこまで気にしなくて良いですけどね雑談掲示板
-
>>819 間違っているかもですが、嘘真が出た当初は「微妙」と言う反応が多かった記憶です 自分も弱いと思っていたからスルーしました… あの時点で性能を正確に評価できていた人は少なかったと思いますね… というわけで噓真未所持ですが、花嫁の「次の自身の受ける直接回復効果が52%上昇する」は持っているので最大自信110万の開幕休止符(千花の星4カード)で調べた結果↓ ★休止符素打ち:87.5万シールド ★センリツ→休止符:129.8万シールド(約1.48倍) ★花嫁→休止符:144.5万シールド(約1.65倍) ★センリツ+花嫁→休止符:197.3万シールド(約2.25倍) 2つ組み合わせるとシールド効果は2.25倍、センリツ+嘘真でも近い結果になると思います 高難易度ではシールド張るかダメージカットしないと自信満タン状態でも即死するような猛攻が飛んでくるのでシールドを高く保つのは必須、シールドを2倍以上に押し上げるパーツである嘘真はインフラと言っても過言ではなく当然評価は高くなります(続く雑談掲示板
-
竜狩り弱いって思ってるアホまだいるんや雑談掲示板
-
>>819 ここに有識者なんて来てねーよ 竜狩り強いとかぬかしてたアホばっかりだしなw雑談掲示板
-
もうそろそろ「嘘が真実に」が復刻されるかもということでダイヤを貯めております。 初登場時、天井まで回したものの、同時期にピックアップされた氷華の方を選んでしまい、あとから人権と聞き、後悔しています。 0コスで無凸でもドローや回復バフなど優秀だと感じましたが、次ターンコスト-1がネックだと感じ、スルーしてしまいました。逆に同じ人権といわれる「禁断のセンリツ」はコスト減がないため、これは強いだろうと思い、無凸確保しました。復刻されれば、「嘘が真実に」の素体だけでも取ろうと思いますが、このカードの強さがいまいち分かりません。凸前提での人権なのか、はたまた次ターンのコストを削ってでも強いわけがあるのか分かりません。 このカードとセンリツを組みあわせてシールドもりもりで殴るというのが強そうだと感じましたが、どうなんでしょうか。 長々と駄文で申し訳ありませんが、有識者の方、お教えください。雑談掲示板
-
次の新カードの大陸版仕様 https://w.atwiki.jp/singyura/pages/72.html 雑感↓ ・大人のいたずらと似ているけど、あちらには貴重なドローが付くので大人のいたずらの方が圧倒的に強い ・四等分の花嫁も同系バフを持っているので花嫁持ちだと編成に入ることはない ・ターン制のバフとは重複するのでセンリツや嘘真とは併用可 ・「次の攻撃のダメージ〇%増加」は愛用品の追撃等による追加ダメージでも消費してしまうので、このカードを有効に使いたいなら愛用品の見直しが必須となってしまう ・キャラ別の塔では使えない コスト1は優秀で使いやすく弱くはないカードだけど、恒常ならそのうち凸が進むのでわざわざ引かないし、限定ならダイヤを別の強カードに回した方が強くなれるので、大陸版と同じ性能なら自分は引かないです雑談掲示板
-
>>816 アドバイスありがとうございます! 今のところ持っている赤装備が覇気、速攻、防御型なのでそれらのセットを入手次第入れ替えていきたいと思います。 最近、赤速攻が2個目になったので速攻軸で行きたいと思います。雑談掲示板
-
>>815 最終的には赤にしますがセットが揃わないなら金のセット装備でもありです。レベルは平均的に上げて行く事をお勧めします、めっちゃゴールドが必要になるので20は課金者で微課金・無課金者は10を目指しましょう。突破は最終的に装備する事になる赤の覇気か速度か防御の装備以外には使用しては駄目です。イベント等で突破素材は手に入りますがどうしても上げたい場合には周遊ショップで交換しましょう(紫カードをスキルMAXにしたら突破石に交換品を移行する)。装備の育成素材が微課金・無課金者だと中々手に入れにくいので基本的には焦らず無駄なく育成しましょう。雑談掲示板
-
装備はとりあえず全部赤にすればいいですかね?今のところ金3種、赤3種ずつ。レベル上げや突破などは皆さんどのタイミングでしてるのか教えてください🙏 だいたいLvは7とか8で止めてで突破は素材が足りずしてません。雑談掲示板
-
>>813 ありがとうございます。 簡単そうなインターネットからやってみましたが、戦力足りず、序盤のSLS団スレイヤーに足止めくらってます。この調子じゃサイバーウェア、再生医療は厳しそうです雑談掲示板
- < 前へ
- 1
- 次へ >