【電脳天使ジブリール】序盤のシステム紹介
電脳天使ジブリールの序盤の進め方、解放されていくシステムを紹介しています。ゲームをスムーズに進行させる参考にしてください。
オートプレイで進める事を推奨
現状一回の戦闘ごとにそこそこ時間がかかるので、オートプレイにして作業をしながら動かしておく事を推奨します。
クエスト周回はもちろん、メインクエストにしてもオートで放置してから後でストーリーを見た方が効率よく進められます。
メインクエストをクリアしよう
まずは左端のメインクエストをクリアしていきましょう。
オートプレイでも問題なく進められるので、他の作業の片手間に進めていくのも良いでしょう。
EDENで育成素材を集める
メインクエストの1-1-4までクリアすると、EDENが解放されます。
おつかいでアイテム収集
おつかいはいわゆる放置系コンテンツです。一度のおつかいに4人まで編成する事が可能で、経験値ローションやアクセルチップなどを回収できます。
中でもA缶やアクセルチップに関してはおつかいで集めるのが手軽なので、通常クエストの中でも「A缶の詰め替えをするですの!」や「チップを量産するですの!」は優先して行かせる価値があります。
アクセルチップはクエストをスキップ出来るアイテムなので、集められるうちに集めておくと後で周回が楽になります。
経験値ローションやマテリアル、ファンキーは後述するバトルシミュレーションでも集められるので、おつかいでは後回しにしても良いでしょう。
緊急おつかいはなるべく行かせよう
緊急おつかいという物が発生している事がありますが、これは通常お使いよりも報酬がおいしいおつかいとなっているので通常のおつかいより行かせる価値が高いです。
バトルシミュレーションで育成アイテムを収集
経験値ローション、ファンキー(ゲーム内通貨)、マテリアル(家具を収集する際に使用するアイテム)はバトルシミュレーションで集めるのがベストです。
キャラクターのレベルキャップはプレイヤーレベルに依存するので、最初から一気に育成してゲームを簡単に進める事は出来ません。
最初はメインクエストの周回をメインでプレイしていきましょう。
アースホールクエストを周回してキャラを獲得
1-2-5(NORMAL)をクリアすると、アースホールクエストが解禁されます。
このモードではランダムで登場する敵キャラを倒す事でアースオーブというアイテムを集める事が出来、これを集める事でエンジェルピースや潜在能力を解放するためのアイテムを集められます。
相応の数は要求されますがエンジェルピースを集める事で最高レアである★3キャラも後から解放する事が可能なので、可能な限り毎日プレイしたい要素です。
使用した自身の所持しているキャラは1度の探索中は回復せず、全滅し撤退しても敵の体力は回復せずそのまま戦闘に移行できます。
つまり多くのキャラを育成出来ているほど有利になるコンテンツだと言えるでしょう。
格闘大会EVA
2-1-5(NORMAL)をクリアすると解放出来ます。
対人戦(PVP)モードで、勝利する事でEVAジェムというアイテムを集める事が出来ます。EVAジェムでもエンジェルピースを手に入れる事が出来ます。
とりあえず参加しておけば新キャラの解放も既存キャラの強化も行えるようなので、これも毎日繰り返しプレイしましょう。
挑戦権の回復スパンは3時間に1度と少なめなので、1日の朝と夜に分けてプレイしていくと効率よく周回が可能です。