【エレスト】ヘクセンハウスの攻略ポイント

エレスト(エレメンタルストーリー)のチャレンジグランバトル「ヘクセンハウス」の攻略ポイントを掲載している記事です。出現するギミックや行動パターンもまとめているので、攻略する際にご活用ください。
グランバトルの概要
| 敵の基本情報 | |
|---|---|
| 消費ライフ | Extra(40) |
| ドロップ情報 | |
| 盤面 | ![]() |
※ コンテ不可&制限時間30分
初回クリアに入手可能な報酬
称号 | 10,000 |
出現するギミック
| ステージ効果 | |
|---|---|
| 毒ピース耐性が全体の200%低下 | |
| 指定効果を無効化&解除不可の補助効果 | |
| 即死 | 割合ダメージ |
| 貫通効果 | |
| その他 | |
| 岩 | サイレントコア |
| 毒ピース | 偽ピース |
| 天候変化(木) | 回数以降ガード |
| 補助効果解除 | 盤面の保護状態解除 |
| ピース消去 | ピース消去(火) |
| 敵の最大HP減少 | 自身の与ダメージ増加 |
ヘクセンハウスの攻略ポイント
毒ピース耐性が200%低下

ステージ効果で毒ピース耐性が全体の200%低下するので、アシスト装備で毒ピースの被ダメージを軽減する彼方からのレパルドや、毒ピースを対象の属性ピースに変換できるモンスターを活用しましょう。
彼方からのレパルドのアシスト効果で軽減する場合、浄化や味方全員の最大HPを超えて回復すれば、毒ピースの被ダメージを抑えることも可能です。
サイレントコアの耐久度が高い
| HP50%以上 | HP50%以下 |
|---|---|
![]() | ![]() |
サイレントコアは、HP50%以下になると耐久度が40から60になるので、耐久度を削るよりも越後屋ときなをアシスト効果でコアを破壊するのがおすすめです。
また、毒ピースに加えて偽ピースの設置もあるので、月の女神セレーネなど盤面破壊を行えるモンスターがいるとコア・偽ピースを同時に処理することも可能です。
味方の耐久面を補強することも大事

味方の最大HPを減少してくるので、最大HPを超えて回復させたり、敵の攻撃を軽減する種族ガードや軽減スキルを活用して味方の耐久面を補強しましょう。
全体攻撃を連続で行う機会も多く、ターン制限のない与ダメージ増加の補助効果付与があるので、補助効果解除で敵の火力を削ぎ落とす様にしましょう。
ヘクセンハウスの行動パターン

HP50%以上の行動パターン
| 行動内容 | |
|---|---|
| 先制 | ・即死・割合ダメージ・貫通効果を無効 ・岩を4個設置 ・毒ピースを8個生成 |
| ① | ・全体攻撃(2回) ・ピースを9個消し去る ・回数以降ガード(2T) └ 3回目以降の被ダメージを80%減少 |
| ② | ・サイレントコアを2個設置/耐久度(40) ・全体攻撃 ・毒ピースを8個生成 |
| ③ | ・敵の最大HPを減少 ・自身の与ダメージを30%増加 ・全体攻撃(2回) ・回数以降ガード(2T) └ 3回目以降の被ダメージを80%減少 ・偽ピースを4個設置 ・天候変化(木) |
| ④ | ・火ピースを全て消し去る ・全体攻撃 ・補助効果を解除 |
| ⑤ | ・天候変化(木) ・全体攻撃 ・回数以降ガード(2T) └ 3回目以降の被ダメージを80%減少 |
| ① 〜 ⑤の行動を繰り返す | |
HP50%以下の行動パターン
| 行動内容 | |
|---|---|
| ① | ・盤面の保護状態を解除 ・サイレントコアを2個設置/耐久度(60) ・全体攻撃(2回) |
| ② | ・全体攻撃 ・回数以降ガード(2T) └ 3回目以降の被ダメージを80%減少 ・全体攻撃(2回) |
| ③ | ・毒ピースを8個生成 ・全体攻撃 ・偽ピースを7個設置 |
| ④ | ・全体攻撃 ・毒ピースを8個生成 ・回数以降ガード(2T) └ 3回目以降の被ダメージを80%減少 ・全体攻撃(2回) |
| ⑤ | ・全体攻撃(2回) ・自身の与ダメージを50%増加 |
| ① 〜 ⑤の行動を繰り返す | |



