【エレスト】星食いエクリプスの試練の攻略ポイント

エレスト(エレメンタルストーリー)の試練「星食いエクリプス」の攻略ポイントを掲載している記事です。出現するギミック、敵の行動パターンもまとめているので、「星食いエクリプス」を攻略する際にご活用ください。
試練の概要
| 敵の基本情報 | ||||
|---|---|---|---|---|
| ドロップ情報 | ||||
| 初期盤面 | ||||
Hard![]()  | ||||
| 初回クリアに入手可能な報酬 | ||||
10  | ||||
出現するギミック
| ステージ効果 | |
|---|---|
| 毒ピース耐性が全体の200%低下 | |
| 麻痺ピース耐性が全体の200%低下 | |
| 戦闘開始時に指定効果を無効化 | |
| 即死 | 割合ダメージ | 
| 蓄積毒 | 貫通効果 | 
| 補助効果解除 | |
| コア・状態異常 | |
| 岩 | シェイドタワー | 
| カラミティコア | 毒ピース | 
| 麻痺ピース | 暗影ピース | 
| 凍結ピース | |
| その他 | |
| 天候変化(毒) | 回復効果反転 | 
| 補助効果解除 | 強制敗北 | 
| 回数以降ガード | 累計光ピースガード | 
| 自身の与ダメージ増加 | 自身の被ダメージ減少 | 
| 自身に貫通効果付与 | ピース消去(光) | 
エクリプスの攻略ポイント
岩を破壊できる編成が必須

| ① | ・自身の与ダメージを50%増加 ・自身の被ダメージを30%減少(2T) ・全体攻撃 ・毒ピースを8個生成 ・シェイドタワーを1つ設置  | 
|---|---|
| ② | ・全体攻撃(5回) ・自身の被ダメージを30%減少(2T) ・カラミティコアを1個設置 ・岩の配置箇所変更 ・自身に貫通効果を付与(4T)  | 
| ③ | ・全体攻撃(3回) ・自身の被ダメージを30%減少(2T) ・回数以降ガード(10回/2T) └ 10回以降の被ダメージを90%減少 ・毒ピースを8個生成 ・敵に回復効果反転を付与(1T)  | 
| ④ | ・強制敗北 | 
エクリプス戦では、配置された岩がある状態が続くと強制敗北になるので、破壊及びピース同様に岩を動かして揃えて消せる武器やモンスターを編成しましょう。
巨歴の荊冠は盤面のピースを保護状態にしてピースの状態異常やコアの設置を防ぎますが、今回の岩は配置という形で設置されるので保護状態では防げません。
カラミティコア&回復効果反転にも注意
行動で設置されるカラミティコアは、破壊したターンに5,000ダメージを受けるため、最大HPを超えて回復が行えるモンスターを編成しましょう。
回復効果がダメージになる反転効果は、回復効果の1%がダメージとなり回復数値次第ではダメージが大きくなるため、回復手段は厳選しておきましょう。
| 岩・カラミティコアの配置・設置箇所 | ||
|---|---|---|
![]() HP50%以上 行動②  | ![]() HP50%以上 行動⑤  | ![]() HP50%以下 行動②  | 
天候変化・毒&麻痺ピースにも注意
道中のガムドは、撃破時にターン終了時にダメージを受ける毒の天候に変更してくるので、ターン開始時やスキル使用時に天候変化が行えるモンスターや武器を編成して天候変化に対処しましょう。
毒&麻痺ピースは、ステージ効果で耐性が200%低下するため、ピース操作前に状態異常ピースを元に戻せるピース浄化で対応する必要があります。
シェイドタワー&暗影ピースも厄介
耐久度が非常に高いシェイドタワーの設置もあるため、耐久度を削るコアブレイカーのアビリティカードを編成して暗影ピースが生成される前に破壊しましょう。
暗影ピースは消した際に出現する障壁は、盤面・列破壊で対応することができ、月の女神セレーネやネブラがいれば破壊+ピース供給を同時に行えます。
光属性&会心攻撃ができる編成が必要

指定された数だけ光ピースを消さないとダメージが通りにくくなる累計ガードがあるので、光属性かつ再コンボで光ピースを多く消せる様にする必要があります。
また、エクリプスは会心攻撃以外のダメージを100%減少するので、会心攻撃を行えるモンスターや味方の会心率を上げられるモンスターを編成しましょう。
| 味方の会心率UP+他のサポートも行えるモンスター | |
|---|---|
サジタリウス  | 鹿目まどか&暁美ほむら  | 
エクリプスの行動パターン

| 先制 | ・即死/割合ダメージ/貫通効果/補助効果解除を無効 ・貫通効果を含む会心以外の被ダメージを100%減少 ・岩を5つ配置 ・シェイドタワーを2つ設置 ・累計光ピースガード └ 150個消すまで被ダメージを95%減少  | 
|---|---|
| ① | ・全体攻撃 ・毒ピースを8個生成 ・シェイドタワーを1つ設置  | 
| ② | ・全体攻撃(2回) ・カラミティコアを1個設置 ・岩を4つ配置 ・自身に貫通効果を付与(4T)  | 
| ③ | ・回数以降ガード(10回/2T) └ 10回以降の被ダメージを90%減少 ・毒ピースを8個生成 ・敵に回復効果反転を付与(1T)  | 
| ④ | ・全体攻撃 ・カラミティコアを1個設置 ・岩を4つ配置  | 
| ⑤ | ・全体攻撃(2回) ・毒ピースを8個生成 ・自身に貫通効果を付与(4T)  | 
| ① 〜 ⑤を繰り返す | |
| 特殊 | 【毎ターン、条件クリアで被ダメージが増加】 ・自身の被ダメージが500%増加 └ 光ピースを40個以上消す  | 
HP50%以下の行動パターン
| ① | ・回数以降ガード(10回/2T) └ 10回以降の被ダメージを90%減少 ・全体攻撃 ・敵に回復効果反転を付与(2T)  | 
|---|---|
| ② | ・回数以降ガード(10回/2T) └ 10回以降の被ダメージを90%減少 ・全体攻撃 ・岩を4つ配置  | 
| ③ | ・全体攻撃 ・光ピース8個を麻痺ピースにする  | 
| ④ | ・全体攻撃(3回) ・敵に回復効果反転を付与(2T) ・麻痺ピースを6個生成  | 
| ⑤ | ・全体攻撃(3回) ・光ピース8個を麻痺ピースにする ・敵にATKを50%減少(5回)  | 
| ① 〜 ⑤を繰り返す | |
| 特殊 | 【毎ターン、条件クリアで被ダメージが増加】 ・自身の被ダメージが500%増加 └ 光ピースを40個以上消す  | 
道中で出現する敵の行動パターン
パープルスコルピオ

パープルスコルピオ(左)
| 先制 | ・即死/割合ダメージを無効 ・敵からの被ダメージを無効(1回) ・全体攻撃  | 
|---|---|
| ① | ・全体攻撃 ・天候変化(毒)  | 
| ② | ・全体攻撃 ・光ピースを全て消し去る  | 
| ③ | ・全体攻撃 ・天候変化(毒)  | 
| ① 〜 ③を繰り返す | |
パープルスコルピオ(右)
| 先制 | ・即死/割合ダメージを無効 ・敵からの被ダメージを無効(1回) ・敵に回復効果反転(1T) ・味方全員に累計光ピースガード └ 50個消すまで被ダメージを99%減少  | 
|---|---|
| ① | ・全体攻撃 ・天候変化(毒)  | 
| ② | ・全体攻撃 ・光ピースを全て消し去る  | 
| ③ | ・全体攻撃 ・天候変化(毒)  | 
| ① 〜 ③を繰り返す | |
ガムド

| 先制 | ・即死/割合ダメージ/蓄積毒/貫通効果を無効 ・敵からの被ダメージを無効(1回) ・累計光ピースガード └ 60個消すまで被ダメージを99%減少 ・全体攻撃 ・凍結ピースを5生成  | 
|---|---|
| ① | ・全体攻撃 ・毒ピースを5個生成  | 
| ② | ・全体攻撃 ・毒ピースを5個生成  | 
| ③ | ・全体攻撃 ・毒ピースを5個生成  | 
| ④ | ・強制敗北 | 
| 特殊 | ・撃破時に行動 ├ 毒ピースを6個生成 ├ 補助効果解除 └ 天候変化(毒)  | 
            



