Gamerch
ロード・トゥ・ヴァラーWW2 (Road to valor WW2) 有識者・廃人向けwiki

【RTV WW2 】カード一覧

最終更新日時 :
1人が閲覧中
作成者: ユーザー85377
最終更新者: ユーザー85377

5点満点で計測+ひとこと

0~0.5点→ゴミ

1~1.5 点→役立たず

2~2.5 点→コストに見合ってない

3点→可もなく不可もなく

3.5点→優秀

4点→かなり優秀

4.5点→壊れ

5点→ぶっ壊れ



★新ユニット


シャーマン・ファイアフライ

評価4.5点/5


それなりの火力、何故か高い防御力と、何より衝撃付きの歩兵無視はG突の例からしてどう考えても強い。さすがに強すぎるのでアップデートでHPと対建物火力が減らされるだろうと予測していたが、今のところそのような更新はない。精鋭ユニットブッパになりがちな交戦区域3,4,5では現状シャーマン・ファイアフライが猛威を奮っており、せめてHPナーフは必要だと感じる。では弱点はパーシングを超える射撃速度の遅さ。


銃剣突撃部隊


評価3.5点/5


現状ネットでの評価はかなりの酷評だが、このユニットの強さはステータスではなく、固有スキル大和魂にある。大和魂が発動するとHPを失った後1.2秒は倒れなくなるが、どういう訳か大和魂発動中にも敵のヘイトを買うことができる為、実際はステータス以上の頑強さを見せる(バグの可能性アリ)この特徴は最後の抵抗にも赤い波にも無い強みであり、特に歩兵を撃たない戦車の盾として相性がかなり良い。また銃剣刺突の火力も中々に高く、大和魂も相まって遥か上のレベルに対しても対歩兵であれば打ち勝てる。弱点は壊滅的な対建物火力と、範囲攻撃に弱い事。



1コストライフルマンユニット


小銃手(アメリカ)

評価3.5点/5


他国の小銃隊より攻撃速度が高く、頑丈で扱いやすい。補助ユニットの中では最優秀。どんな編成にも入る。


徴集兵(ソビエト)

評価3.0点/5


人数は多いので火力はあるが、脆過ぎて撃ち合えない。火力支援も行える小銃手と比較すると、本来小銃隊に求める補助ユニットとしての機能が不足している。壁とデッキ回転役には最適。


国民擲弾兵(国防)

評価2.5点/5


アプデで中々に火力が高くなり支援能力が向上したが、小銃隊ユニットは単体性能の高いユニットの多いドイツとそもそも相性が悪い。こんなのがいなくても独自の火力で戦えるからである。おまけに人数が減って壁機能も低下した。


偵察兵(東部)

評価2.5点/5

人数は一人だがHPが高く、T-70やSU-85等のゴミ対人を相手にするには十分。おまけに火力も射程も意外に高く、地雷も処理できる機能付き。東部は平均コストが高くなりがちなのでデッキ回転役としても使えるが、そもそもドイツ陣営はデッキ回転よりユニットにコストを回した方が良い…?



2~コスト突撃兵ユニット


擲弾兵(アメリカ)

評価1.5点/5

光る条件が無いことは無いが、限りなく無い。まるでコストに見合っておらず、いてもいなくても変わらない。


懲罰部隊(ソビエト)

評価1.5点/5

擲弾兵よりマシだが、コストが高すぎる。一つ下がったとしても使うか怪しい。


銃榴弾小隊(ソビエト)

評価3点/5

瞬間火力はあるが、HPが低すぎて範囲攻撃を受けると壊滅する。また、人数が揃って初めてある程度の火力になる為、人が欠けると雑兵になる。


探索隊(国防)

評価4.5点/5

数年前の登場時から目を見張る優秀さで、国防の孫の手的存在。凄まじい火力、素早い進撃速度、安いコスト全てにおいて優秀。脆いのが唯一の弱点。


擲弾兵(東部)

評価2点/5


迫撃砲


60mm迫撃砲運用班

3.5点/5


50mm迫撃砲運用兵

3.5点/5


82mm迫撃砲運用班

3.5点/5


空挺、中央建物配置ユニット


空輸部隊(アメリカ)

2.5点/5

万能だが大した火力もなく、そこそこ脆いので信頼性が低い。以上の理由から、奇襲系ユニットに重要なアドを稼ぎにくい。


空輸小銃隊

2.5点/5

一度に大量の人間を降下させられるが、あくまで壁。ドイツは掃除が得意なユニットが多く、瞬殺されることが多い割にはコスト3もかかる。コスパは良くない。


パルチザン(ソビエト)

2点/5

火力、耐久性が絶望的。特にパンツァーファウストを撃つまでの構える時間があまりにも遅く、何がしたいのかわからない。火炎瓶を投げるにしても、できることが少なすぎる。総合的に見て、コスト通りの働きをさせることが非常に困難。


降下猟兵(国防)

4点/5

自動小銃持ち、パンツァーファウスト装備の4人というバランスの取れた分隊で、かつそこそこの耐久性と出現場所が相まって、かなり使いやすくアドが稼ぎやすいユニット。というか連合軍のユニットが脆い。


降下部隊(東部)

4点/5

空挺の割に固い、火力が高いので信頼性が高い。Stg44に換装すると更に火力が上がり、歩兵部隊では手がつけられなくなる。アメリカ空輸部隊の上位互換。


狙撃兵ユニット


スナイパー(アメリカ)

1.5点/5

射程が減って台無しになった産廃くん。

こいつがワンショットワンキルができた時代は最早遥か昔、現代では攻撃速度も射程もないゴミに成り下がった。


狙撃手(国防)

3点/5

攻撃速度が早く、HPの低い連合軍の歩兵隊を掃除するのにうってつけ。普通に鬱陶しい存在になれるが、潜伏がないせいでリバルコには一方的にやられる。


偵察狙撃隊(ソビエト)

2点/5

かつて対突撃隊ユニットとして採用されていたが、アプデで偵察技能をもぎ取られてしまったので価値が下がった。火力も微妙。


対歩兵特化歩兵ユニット


軍用犬兵(アメリカ)

3点/5

昔であれば4点は付けられたが、改悪アプデの影響であまりに射程が短くなってしまい敵目前で犬が引き返す事態が頻発するようになった。ショットガンの方が強い。


ショットガン運用兵(アメリカ)

5点/5

アプデで授かった防弾チョッキの高い耐久値、異常な制圧火力、素早い移動、安いコストと、欠点が存在しない最高峰の支援ユニット。あの人間兵器すらも正面から打ち破り、国民突撃隊、突撃隊、強襲擲弾兵等々、あらゆる歩兵にとって悪夢となる最強の歩兵。


火炎放射兵(国防)

4点/5

防弾チョッキで高い耐久値を得た事により、現近衛環境にぶっ刺さっている国防最強歩兵。置き土産でたまにアドが取れる。バンカーにたどり着けば激アドだが、タイミングは中々無い。


特等射手(東部)

評価5点/5

探索隊が射程とHPと人数と士気低下を手にしたような頭の悪いユニットで、存在してはならないほどの強さ。こんなユニットはどの陣営にあっても強いに決まってる。


対装甲特化歩兵ユニット


57mm対戦車砲

3.5点/5

低コストにして、歩兵バフの恩恵を受けながら装甲ユニットに射程外から有効打を与えられる対戦車砲は、陣営問わず優秀な存在。この脅威を排除する為に敵はコストを吐かねばならず、ちゃんと使えばまず仕事する。


5cm対戦車砲

4点/5

連合軍の戦車戦力が貧弱な事と、枢軸特有のスキルが合わさってかなり強力。対KVにも勿論有効。


機甲突撃隊

5点/5

不自然なまでに高いHP、ちょっと強い自衛用ライフル、瞬間的に発射されるパンツァーシュレック二丁、そして低コストと、連合軍を潰す為だけに産まれたチートユニット。なので対国防だと弱くなる。


工兵ユニット


爆破工兵(アメリカ)

2.5点/5

対戦車地雷不要論はこのゲームにおいてかなり有力である事が大きなマイナスポイント。戦闘力はヘナチョコなので中々バンカーまでたどり着けず、使う機会が初手以外あまり無い。


野戦工兵

1.5点/5

要塞化の潜伏スキル付与以外、何がしたいのかよくわからないユニット。特別火力が高いわけでもなく、ただ固くもない障害物を作って散るだけの存在。障害物の耐久値や能力が強化されれば復権の可能性アリ。


突撃工兵

4点/5

火炎放射器持ちで戦闘力の高い工兵ユニットというだけで上記2種の弱点をクリアしている上に、置き土産付きの便利な工兵。爆薬の火力自体もしっかり高い。


ルフトヴァッフェ工兵

4.5点/5

異常な耐久性とそこそこの火力、そして最強の対歩兵建物Flak38付きの贅沢工兵。とりあえず出しとけば何かしらの仕事をするユニット。


衛生兵ユニット


衛生兵(アメリカ)

1.5点/5

範囲も無く、回復力も一人当たりは控えめで活躍しづらい。影が薄い。


軍医(国防)

4点/5

範囲のある回復効果も優秀だが、火力30%増加のペルピチンが強い。回復兼バフ要員でコスパがいい。


野戦衛生班(東部)

4点/5

包帯で圧迫すると、なぜか人体が完全回復する魔法のユニット。頭の悪いコンセプトが単純に強く、説明不要の性能。


精鋭特殊部隊ユニット


レンジャー(アメリカ)

2.5点/5

歩兵ユニットとしては最精鋭歩兵の名に相応しい性能だがコストが高く、扱いにコツがいるユニット。「複数の目標を同時に攻撃する能力」に長け、機動力とマーキング機能を活かした文字通り特殊部隊のような扱いが求められる。逆に、レンジャーが機動性を失う単一の重戦車やバンカーへの攻撃は不向き。ぶっちゃけコスパの悪い雑魚。


突撃隊(国防)

4点/5

火力の高いパンツァーシュレックを装備し、潜伏がついたおかげで一撃目の破壊力が高い。この事から「単一の目標を攻撃する能力」に長けた突撃隊はバンカー攻撃や対戦車戦にも投入可能で、移動速度も普通なので援護兵力としても活躍しやすい。主武装がMP40であることが唯一の欠点だが、最新兵器のStg44より使い慣れたMP40を使うという精鋭部隊のこだわりを感じる。レンジャーより前線戦闘向き。


近衛歩兵(ソビエト)

4点/5

絶望的に低いDP-28の対歩兵火力と、これまた火力の低い対戦車グレネードを持った雑魚であるはずだったが、とにかく気軽に出せるのでわんさか数が出る。突撃隊より更に前線向きな近衛歩兵はもはや特殊部隊ではなくただの歩兵だが、勇者達よりは明らかに戦闘力が高いので精鋭歩兵として成立している。結集すれば突撃隊やレンジャーには無い数の暴力であらゆる目標を破砕する為、近衛兵だけで編成が組める。


衝撃近衛歩兵(ソビエト)

4点/5

ただのパワーカード。それ以上でもそれ以下でも無い。一応コストが絶望的に高いデメリットをパワーで相殺している為、パワーが活かせない劣勢時に衝撃近衛を使うのは愚策。


近衛特殊歩兵(ソビエト)

2.5点/5

ソ連版グラおじだが、対戦車グレネードの低火力のせいでコスパに見合っているとは思えない。性能が色々中途半端で、狙うべき具体的な標的が見当たらない。しかしppshの火力は中々に高く、たまに強襲擲弾兵の真似事ができたりする。


強襲擲弾兵

4.5点/5

Stg44とパンツァーファウストで武装した、レンジャーと突撃隊の間の子のような性能。兎にも角にも戦闘力が高く、人間戦車と呼ばれるアホ性能で有名。

人数が少ない事は大した欠点になっていないが、グレイハウンドやミートチョッパ等の車両とかち合うと、人数が少ない故の火力不足に陥る。



M3ジープ

4点/5

火力、耐久値、速度のバランスが良く、対人地雷で中央建物を封鎖できる。車の中では射程も最長で使い易く、装甲車としては非の打ち所がないユニット。


コムソモーレツ

1点/5

だいぶやばいユニット。火力が無い、耐久値が低い、トロいとM3ジープを台無しにしたような性能。こちらは対戦車地雷が置けるがトロいせいで中々敷設できず、そもそもこのゲームでは対戦車地雷自体が雑魚。


BA-64

2点/5

攻撃方法が独特で、戦車、装甲車、歩兵全ての目標にバースト射撃を行う。肝心の性能はと言うと耐久値が低いせいで暗殺任務に不適格で、結局戦車の火力支援が関の山。


モーターサイクル

3.5点/5

耐久値が絶望的に低いが、そのかわり最高の機動性と高い対歩兵、対建物火力を持つ。火力支援性能はBA-64より強く、うまく守れば戦車を差し置いて主要火力にすらなり得る存在。対戦車地雷はオマケ。


ゴリアテ

2.5点/5

自滅ユニットなので、確実にコスト以上の仕事を完遂できる状況にない限りただの浪費になりがち。個人的に到達前に大体潰されるイメージ。


Sd.Kfz.222

3点/5

耐久値がもっとも高く、副武装の機銃に加えて唯一主砲を備えた高級車。主砲持ちなので他の低いコスト装甲車には一方的に撃ち勝つ事ができ、歩兵に対してもある程度装甲を生かしながらそれなりの高火力を発揮する。しかし、個人的見解としては援護兵力に過ぎない装甲車にコスト3を払うのはいささか勿体ない(ホフマンにも言える)という事と、主砲持ちのせいで戦車に喧嘩を売り始めては一方的に破壊されることも多く、コストを上げたのに使える場面が減った感じがする。変に装甲があるからと前に出ず、戦車や歩兵の火力支援に努めるのがやはり一番だと感じる。


中コスト装甲車


グレイハウンド

3.5点/5

あらゆる性能のバランスが良く、増加装甲までついた超バランス型装甲車。基本的な装甲車に任せたい仕事を全てこなす事ができるのが最大の利点で、どんな火力も一発なら耐える増加装甲で、砲火を耐えながら仕事を果たすことも可能である。欠点としてはステータスが超バランス型なせいで爆発力が無く、最初の仕事以上のアドは取りにくい。火力もそんなに高くない。


ミートチョッパー

3点/5

恐らく人によって評価が分かれるユニット。個人的な見解では、機銃しか撃てないミートチョッパーはフル活躍できる場こそあまり無いものの、そこそこ射程の長い猛烈な対歩兵火力を放てるミートチョッパーの存在は、実際の活躍以上に敵を抑制する力があると評価している。アメリカでは珍しい特化型のユニットであることもポイント。


Sd.Kfz234

3点/5

グレイハウンドと比べて増加装甲と機銃を失った代わりに速射できる機関砲を備え、火力に優れた装甲車。増加装甲が無いせいで防御力や対応力は低いが、地雷原スキルを含めてグレイハウンドより攻撃的な仕事ができる。ジープとバイクのような関係。上手く仕事をさせれば大量のアドが稼げる。


火力支援車


迫撃砲搭載装甲車

4点/5

迫撃砲陣地を殺した張本人。動ける癖に火力が高く、それでいてコストも安めで、こいつが弱かった時代が存在しない。大口径迫撃砲にしては射程が短めなのと脆いのが弱点だが、それにしても簡単に出せ過ぎる。環境にマッチしているのも良。


パンツァーヴェルファー

5点/5

パンツァーヴェルファーのロケットは、まず間違いなくコスト4が出して良い火力を軽く超えている。射程も長い上にミリ残りファシストクオリティが頻発するこのクソが強いのは、今ではみんなが知っている常識。


zis-30

2.5点/5

量産性は高いが、火力、射程がやや貧弱。加えて大砲鳥やグレネード程度で沈む驚きの脆さのせいで信頼性が低い。マルダーのほぼ下位互換間。


BM-13カチューシャ

2点/5

この大して火力も無い脆い車を、それも単体で出す意味は果たしてあるのか。否である。一応これだけの低コストで長距離を打撃できるのはカチューシャだけだが、肝心の火力が一輌ではどうしようもない程に低い。地雷着火には役立つ。


カチューシャ支援隊

2.5点/5

とは言ったものの、二輌出したところで大して変わらない。この車を上手く活躍させるには、結局のところネタに走りつつ増産に振り切るしかないのは最早明白である。そもそもが火力の無いトロい雑魚なのだから、少数投入で丁寧に扱うのは現実的ではないし、メリットも無い。


88ミリトラック

4.5点/5

高火力、長射程、謎の耐久性などなど、コスト以外に欠点が見つからない。清々しい程に東部クオリティで、適当に投入しても仕事する。あんまり書くこともない。


低コスト戦車2~3


M3リー

0.5点/5

虫も殺せない程の低火力、パンツァーファウスト2発で沈む低耐久、重戦車並みの低速な足。これら「3つの低」と呼ばれる雑魚特有の性能を持った、ハイレベルな産廃ユニット。文字通り”何に対しても負ける”ので出すだけコストの浪費である事は明白で、歴の長い有識者達ですらリーが活躍しているところを見た事がない。


チャーフィー

1.5点/5

主砲の火力はそこそこあるが、射程の短さ、範囲の無さ、超低耐久が致命的。基本瞬殺されて終わる。T-70のほうがよっぽど強い。



T-28

0.5点/5

芋虫と評される程の雑魚っぷりで、投入すると損をするどころか東部包囲に生産力をプレゼントできるサボタージュ戦車。低耐久、低火力、低速の「3つの低」もしっかりと該当しており、デッキに入れる事すらオススメできない。


T-70

3点/5

潜伏持ちで連射速度が速く使いやすい。テキストには対戦車戦闘は避けるべきとの記載があるが、大嘘である。ぶっちゃけチャーフィーの上位互換だと思う。



IV号突撃砲

3点/5



38t

2点/5


中コスト戦車4~6


M4シャーマン

3点/5


ウルヴァリン

1点/5


クロコダイル

2.5点/5


T-34/76

2点/5


SU-85

0.5点/5


オストヴィント

3.5点/5


ヘッツァー

1点/5


III号G突

4点/5


IV中戦車

3.5点/5


III号F型

2点/5


マルダー

4点/5


突撃榴弾砲

4.5点/5


ナースホルン

2.5点/5


高コスト戦車7~9


ジャンボシャーマン

3.5点/5


カリオペ

1.5点/5


パーシング

3点/5


パンターG

3点/5


ブルムベア

1点/5


ティーガー

4.5点/5


KV-2

4.5点/5


T-28突撃部隊

0点/5


パンターD

3点/5


フェルディナント

3.5点/5


低コスト建物2~3


観測所

2点/5


偽装模型

3.5点/5


M2陣地

3点/5


小型精製所

4点/5


リサイクル処理場

2.5点/5


徴収キャンプ

2点/5


マキシム陣地

4点/5


MG42バンカー

2点/5


簡易陣地

4点/5


火炎バンカー

3.5点/5


病院

2.5点/5


中コスト建物4~6


訓練キャンプ

2点/5


補給拠点

2.5点/5


M2対戦車砲陣地

4点/5


ゴリアテ工場

3点/5


迫撃砲陣地

2.5点/5


野戦指揮所

3点/5


88ミリ陣地

3点/5


重迫撃砲陣地

1.5点/5


ZiS-3対戦車砲陣地

4.5点/5


歩兵支援砲陣地

1.5点/5


偽装対戦車砲陣地

2点/5


車両工場

3.5点/5


英雄

チルトン

3.5点


ウィンターズ

2点


ドス

3点


エバンス

2.5点


パットン

2点


リバルコ

4点/5


革命の旗手

3点/5


マカロフ

3点/5


ルーキン

2点/5


将軍の命令書

4点/5


マルクス

3.5点/5


スコルツェニー

4点/5


ロンメル

3点/5


グスタフ

3.5点/5


シュナイダー

3.5点/5


ホフマン

2点/5


ローレンツ

4.5点/5


カートクリス

5点/5


スキル

スラッガー

4点/5

コメント (カード一覧)
  • 総コメント数0
この記事を作った人
やり込み度

未登録

編集者紹介

未登録

新着スレッド(ロード・トゥ・ヴァラーWW2 (Road to valor WW2) 有識者・廃人向けwiki)
ゲーム情報
タイトル ロード・トゥ・ヴァラー:ワールドウォー2
対応OS
  • iOS
  • Android
カテゴリ
  • カテゴリー
  • ストラテジー
ゲーム概要 史上最も巨大な戦争と言われる第2次世界大戦の司令官となり、世界中のプレイヤーたちとの戦いの中から勝利を手に入れる!

「ロード・トゥ・ヴァラー:ワールドウォー2」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ