傍若無人の妖姫(極)
「極」でも、ボスの配置場所的に連続コンボを狙いやすいこともあって、難易度としては低めのイベントクエストとなっていると思います。こちらの攻略法を参考にしてノーコンテニュークリアを目指して挑戦してみてください。
おススメパーティー
闇属性のボスなので、光属性のモンスターを入れておくと攻略しやすいです。また重力バリアもあるので、機動力をカバーするためクロスレーザーを持つキャラクターやアンチ重力バリアを持つキャラを入れると良いと思います。
- 恐竜王レチリード(火)
- 錬金術士クリステル(光)
- モンスト・レッド(火)
- スーパーストライク(光)
ボスまでの道のり
※ボス戦までの雑魚出現パターンや戦闘回数は戦闘毎に異なるので、出現する敵の傾向などの参考程度に見てください。
第1戦目
いきなりの中ボス「モルガン」登場。
ノーマルシールド3つとダメージウォールを発生させる属性シールドが1つあります。
この中ボスは右側の壁寄りで配置されているので、そこの隙間に入り込むようにモンスターボールを打ちましょう。
連続コンボで簡単にダメージを削れます。
ただしダメージウォールが右壁に発生する場合もあるので注意。
ザコ敵をあえて残しておくことで、中ボスで喰らったダメージもACS戦法を使って回復させましょう。
第2戦目
全て闇属性のザコ敵なんだけど、重力バリアを発生させているザコがいます。
1体1体の攻撃は、それほど強くはないですが数が多いので意外と大ダメージを受けることがあります。その時は重力バリアを発生させるザコを1体残してACS戦法で回復してください。
ここで重力バリアのザコを残す理由は、ACS戦法中に誤って敵に攻撃しても、バリアの効果で連続攻撃になりにくく、誤って倒してしまうのを防ぎやすいからです。
ボス戦
ボスの登場。計4戦の戦いとなります。
基本的にボス優先で撃破し、できるかぎりザコ1体は無傷で残しておくと、ACS戦法で回復することができて便利です。
ボス戦1戦目
ダメージウォール発生シールドを1個装備している。
最初の中ボス同様に上の壁とボスの間で連続コンボを叩き込もう。
狙いやすいスペースなので、簡単に攻略できるはずです。
ボス戦2戦目
ダメージウォール発生シールド2個、ノーマルシールド3個装備。
ボスの右側のノーマルシールドの間に弱点が表示されたら、そこに入りこんで攻撃を狙えると大ダメージのチャンス。
だけど自キャラの位置関係が重要なので、狙うのはなかなか難しい。
フィールドの中心にいるので、コンボを発生しにくい。
上手いこと狙えれば、敵のノーマルシールドを利用して連続コンボで大ダメージを与えることが可能。
ボス戦3戦目
シールドは無いが、ボスとザコ2匹が重力バリアを発生させているので攻撃が当てにくい。
しかしボスにはシールドが無いので、攻撃系SSを打てるキャラの目の前に弱点が来たら積極的に撃ってボスを優先的に撃破しよう。
最後のボス戦に向けてここでもザコを残してACS戦法で回復しておこう。SSを使ってしまった場合も、この時に発動ターンをついでに回復できます。
ボス戦4戦目
ボス戦ラストです。ダメージウォール発生シールド2個とノーマルシールド3個装備。
ここでもボスが壁寄りに配置されているので、上と右の隙間を狙って攻撃しよう。
右側はシールドがあるので入りにくいので、上の方が狙いやすい。
ボスの攻撃パターン
- 左上:拡散攻撃(2ターン)
- 左下:(調査中)(11ターン)
- 右上:爆発(5ターン)
- 右下:メテオ(7ターン)
- 属性シールド(闇):ダメージウォール(3ターン)