怒涛の海王
水属性、ドラゴン族の★4「アクアドラゴン」が入手できるイベントクエスト「怒涛の海王」の「極」の攻略ページです。
今回入手できる★4「アクアドラゴン」(進化後:★5 「蒼海神龍 アクアドラゴン」)は、「神化合体」用の神化素材用モンスターとなるモンスターです。
ステージ名 | 消費スタミナ | スピードターン | 獲得経験値 |
---|---|---|---|
ボス | ボス属性 | ボス種族 | |
極 | 35 | 12 | 1500 |
蒼海神龍 アクアドラゴン | 水 | ドラゴン族 | |
上級 | 25 | 12 | 1000 |
蒼海神龍 アクアドラゴン | 水 | ドラゴン族 | |
中級 | 15 | 12 | 500 |
アクアドラゴン | 水 | ドラゴン族 |
特徴
point①DWもシールドも重力バリアも一部の敵だけ
「貫通型のシールドブレイカー」がいれば安心だが,必要性はそれほど無い!!
point②クロスレーザー
沢山出てくる火属性のザコを効率的に倒すためにも「クロスレーザー」がオススメです!!
point③ボス以外の敵はほぼ全て「火属性」
ボスは水属性だけど「木属性」中心での編成はやめよう。
攻略法
クロスレーザー持ちのキャラなのでオススメ!!!
アンチ重力持ちのキャラなのでオススメ!!!
シールドブレイカー持ちで水属性のキャラなのでオススメ!!!
ボスまでの道のり
※ボス戦までの雑魚出現パターンや戦闘回数は戦闘毎に異なるので、出現する敵の傾向などの参考程度に見てください。
【パーティー紹介】
・運命の魔術師マーリン(木)
・木星機将ジュピター(木)
・妖怪大将 ぬらりひょん(水)
・地獄の薔薇のハーレーX(闇)
【第1戦目】
全て火属性。
味方の木属性がダメージを食らわないように、ザコの密集した場所で止まることないように注意しよう。
【第2戦目】
ボーナスステージ。
ダメージが減っていたらここで回復しよう。
【第3戦目】
中ボス1体目「地獄の門番ロダン」(ロボット族)
全て火属性で構成されている。
図で「注」のマークの入っているザコのホーミング弾が強力なので優先して撃破しよう。
【第4戦目】
中ボス2体目「アクアドラゴン」(ドラゴン族)
中ボス以外全て火属性で構成されている。
ここも「注」のマークの入っているザコのホーミング弾が強力なので優先して撃破しよう。
ボス戦(計3回)
ボスの「蒼海神龍 アクアドラゴン」登場。計3戦の戦いとなります。
【ボスの弱点の場所】※コンボを狙う際の配置場所の参考にしてください。
【ボス戦1戦目】
基本的にはザコを優先的に撃破して、木属性のキャラで大ダメージを受けることを避けよう。
しかしボスの弱点への直撃やコンボが減らえる場合には、ボスへのダメージを優先。
コンボ位置としては、左の壁を使ってボス左上の弱点を狙えるとかなりのダメージを狙える。
【ボス戦2戦目】
・防御シールド×3
第3戦目,第4戦目にもあったように注マークのキャラがホーミングを発動してしまうと、全滅の危険性が非常に高いのでホーミング発動前に撃破できるようにとにかく優先して撃破しよう。
ザコを全て破壊した後に、ボスの右と下の壁を使ったコンボでボスを撃破。
【ボス戦3戦目】
・DWカンガルー×1
・重力バリア×1
DW発生のカンガルーがいて通常であれば、優先的に撃破したいところだが、今回はホーミングザコを優先的に破壊することをおすすめ!!
理想としてはアンチ重力持ちがいれば、左下のホーミングザコの撃破を狙いつつ、カンガルーにも同時に攻撃で攻撃ターンを抑えられるのが理想だ。
【クリア画面】
※アプリ学園から引用