偉大なる袁家の末裔
光属性の★5「袁紹」を入手できるイベントクエスト「偉大なる袁家の末裔」の「究極」の攻略ページです。
入手できる袁紹は、「曹操」「周瑜」「貂蝉」の神化合体に必要な素材モンスターです。
クエスト情報
ステージ名 | 消費スタミナ | スピードターン | 獲得経験値 | ボス | ボス属性 | ボス種族 |
---|---|---|---|---|---|---|
究極 | 50 | 26 | 2200 | 袁紹 | 光 | サムライ |
極 | 35 | ??? | ??? | 袁紹 | 光 | サムライ |
出現するギミック
注意するギミック | 対応アビリティ |
---|---|
ダメージウォール | アンチダメージウォール |
からくりブロック | アンチブロック |
反射制限 アビリティロック 蘇生 | - |
攻略のポイント
- 敵は光属性のみ。闇属性で固めると被ダメージが増えてしまう!
- アビリティロックに注意!からくりブロックを上手く利用してダメージウォールを回避しよう!
- ボスがアビリティロックとダメージウォールを展開してくる。優先して倒そう!
- 反射制限の雑魚が蘇生をしてくる。貫通タイプのキャラで早めに倒してしまおう!
適正モンスター
- 不思議の国の女王 アリス
闇属性、アンチダメージウォール。友情コンボで味方全員に当たればかなりHPを回復できる。貫通なのでアビロック時にはダメージウォールに注意が必要。
- 八岐ノ贄姫 クシナダ
アンチダメージウォール。他のキャラでクシナダのプラズマを引っ張りながら攻撃すれば、かなりダメージを与える事ができる。
- 獣神 ゴッドストライク
アンチダメージウォール、カウンターキラー。一度でも攻撃を受けた相手に対してキラーが発動するので、反射制限以外の敵は楽に倒す事ができる。
- 荒御霊 滝夜叉姫
闇属性、アンチダメージウォール。反射制限対策に一体入れておくと攻略が楽になる。ドロップモンスターなので運枠にも。
- 孫呉に光る双星 大喬小喬
アンチダメージウォール、アンチブロック。ブロックを気にせずに敵を攻撃する事ができる。アビロック時にはブロックを使ってダメージウォールを避ける事ができないので、注意が必要。
攻略の手順
※ボス戦までの雑魚出現パターンや戦闘回数は戦闘毎に異なるので、出現する敵の傾向などの参考程度に見てください。
【攻略パーティー】
【第一ステージ】
1体目が貫通の場合は反射制限を、反射の場合はアビリティロックを倒そう。
真ん中の2体、特に上の女の子はダメージウォールを張るだけなので残しておいても問題ない。
【第二ステージ】
からくりブロックが起動していない間にアビリティロックを倒そう。
蘇生をしてくるので反射制限を倒しておく事を忘れずに。
【第三ステージ】
このステージでもアビリティロックを優先しよう。
反射制限がいない分、それまでよりは少し楽かもしれない。
ボス戦(計三ゲージ)
箇所 | ターン数 | 攻撃方法 |
---|---|---|
右 | 5ターン | 拡散弾 1列ヒット約7000ダメージ |
左 | 5ターン 初回3ターン | ホーミング 全体ヒット約15000ダメージ |
左下 | 5ターン 初回1ターン | DWを2面に展開 |
右下 | 7ターン | 全体アビリティロック 全体ヒット約30000ダメージ |
【ボス第一ゲージ】
アビリティロックを最優先で倒そう。
次に反射制限、ボスの順で倒して行こう。
ボスがアビリティロックとダメージウォールを張ってくる。
L字に張ってくるので、ロックされている時はブロックを上手く使いダメージウォールを避けつつ攻撃をしよう。
7ターン以内にボスを倒せば最悪の事態を回避する事ができる。
【ボス第二ゲージ】
このステージでもアビリティロックを優先して倒そう。
ピンチになったらSSを使おう。
乱打や遠隔攻撃できるSSを持ったキャラを入れておくといざという時に役に立つ。
【ボス第三ゲージ】
SSを一気に使ってボスを倒しに行こう。
クシナダやルシファーの号令SSならアビリティロックをされていてもごり押しできる。
【クリア画面】