【モンスト】覇者の塔(30階)攻略方法と適正キャラランキング
「覇者の塔」の「30階層」の攻略・適正キャラランキングページです。
- 前後階層の攻略ページはこちらから!
クエスト情報
必要ランク | 100 |
---|---|
必要スタミナ | 30 |
スピクリ | 14ターン |
出現属性 | 全属性 |
出現ボス | バベル |
ボス種族 | 魔王 魔王キラー一覧 |
ボスアビリティ | - |
覇者の塔開催期間などの詳細はこちらから!
出現するギミック
出現 ギミック | 対応アビ |
---|---|
重力バリア | アンチ重力バリア |
ダメージウォール | アンチダメージウォール |
ビットン | ビットンブレイカー |
アビリティロック | 状態異常回復 |
反射制限 貫通制限 ヒーリングウォール ドクロマーク 敵呼び出し レーザーバリア 攻撃力ダウン 敵移動 | - |
攻略のポイント
- クエスト全体を通してダメージウォールと重力バリアの両方が出現します。両方に対応したアーサーや、ニーベルンゲンを連れていくと動きやすいです。
- 貫通タイプは最低1体編成しましょう。毘沙門天のステージで反射制限が出現します。反射制限の攻撃力が高い+動きづらいので1体は欲しい。
- 各ステージごとに即死攻撃が基本的にあるので意識しながら行動しよう。また配置も重要になってくるので次のステージの事も気にしておきたい。
- 危ないと思ったら遠慮なく使って突破しよう。ステージ数も多く難易度が高いためSSは慎重にならずに積極的に使おう。
適正モンスターランキング
Sランク
Aランク
キャラ | アビ |
---|---|
エデン | アンチダメージウォール アンチ重力バリア |
柳生十兵衛 | 聖騎士キラーM/魔王キラーM アンチ重力バリア 12ターンで撃てるSS |
不動明王 | アンチ重力バリア アンチダメージウォール 最終ゲージで高火力を出せるSS (最終面で真ん中に配置してSS使用) |
ワールド | アンチ重力バリア 高ステータス+爆発持ち 遅延SS |
適正キャラが居ない方はこちらから募集!
覇者の塔(30階)の攻略情報
【覇者の塔(30階)攻略パーティー】
貫通持ちを2体編成して毘沙門天を抜けやすくするのとハート回収を出来るようにしました。
アリスをリボンにしてフレンドをルシファーでもよかったかも…
【第一ステージ】
- 先ずは5ターン以内に火属性の敵を優先して倒しましょう。火属性の敵のみ白爆発を行ってきます。(約40,000)
- 火属性の敵を倒し終えたら味方のモンスター全てを画面上部に移動しましょう。次のステージのための配置が重要です。最低でも2体は上に置いておくようにしましょう。
【第二ステージ】
箇所 | ターン | 攻撃方法 |
---|---|---|
右上 | 初回1ターン 以降2ターン | 火球 5,000ダメージ 着地点にダメージあり |
右 | 13ターン | メテオ 約85,000ダメージ |
下 | 4ターン | 下方向ショットガン 1体約10,000ダメージ 受ける位置により変動あり |
左上 | 初回1ターン 以降8ターン | スピードダウン 対象:全キャラ |
- 阿修羅出現。阿修羅は4ターンごとにステージ下方向にショットガン攻撃を行ってくるのでそれまでに鬼より上に配置しておきましょう。
- 即死攻撃は13ターンと長いですがショットガン攻撃のダメージが多いので早めに抜けよう。(スピードダウンの8ターンまでが理想)
- 貫通タイプを一体しか連れてきていない場合はスタートを貫通で始められると次が楽です。
【第三ステージ】
箇所 | ターン | 攻撃方法 |
---|---|---|
上 | 3ターン | 白爆発 1体約2,500ダメージ |
左 | 5ターン | 反射レーザー 1体約3,000ダメージ 二回反射で変動あり |
下 | 9ターン | メテオ 即死級ダメージ 約90,000 |
右下 | 2ターン | ホーミング 約9,000ダメージ |
- 先ずは火力の高いそれぞれの制限の敵を優先して倒しましょう。早めに倒さないとこいつらにやられてしまうぐらい強いです。
- 雑魚敵を処理し終えたらHWを上手く活用しながら9ターン以内にボスを倒しましょう!意外と即死のターンに猶予が無いので回復優先よりかはダメージ優先でいいと思います。
【第四ステージ】
箇所 | ターン | 攻撃方法 |
---|---|---|
上 | 4ターン | 十字レーザー 横1体約5,000ダメージ 縦1体約13,000ダメージ |
右上 | 7ターン | 白爆発 1体約6,500ダメージ |
左上 | 11ターン | 白爆発 即死級ダメージ 全体で約110,000ダメージ |
左下 | 初回1ターン 以降5ターン | 自身に重力バリア 2ターン持続 |
- 摩利支天は4ターン後に上下にレーザーを撃ってくる。このレーザーの威力が高いのでそれまでに左右に退避しておきましょう。
- レーザーを避け終えたら制限の雑魚敵、その後出てくるザコ敵を倒し、ボスを狙いましょう。11ターンまでに突破が必須。若干下に配置しておくと次が楽。
【第五ステージ】
- ここは油断せずに必ず1ターンで倒してください!カメのHPは3万なので友情や直殴りで問題ないです。攻撃を受けてしまうと約50,000ダメージです。
- この時に味方を下にずらせるように弾けると完璧です。
【第六ステージ】
箇所 | ターン | 攻撃方法 |
---|---|---|
右上 | 4ターン | クロスレーザー 1体約7,200ダメージ |
右下 | 2ターン | 白爆発(画面上部) 1体約10,000ダメージ |
右下 | 7ターン | 移動爆発(麻痺) 1体約13,000ダメージ |
左下 | 3ターン | ホーミング 全体で約14,000ダメージ |
- 先ず通常の大黒天同様にお面を壊さないこと!(1個40,000)そして即死の白爆発をしてくる餓鬼を6ターン以内に倒しましょう。
- 雑魚を処理したらお面に気を付けながらボスを倒しましょう。右上に1体置いておくと次が楽です。他は中央あたりがいいですね。
【第七ステージ】
箇所 | ターン | 攻撃方法 |
---|---|---|
右上 | 7ターン | ホーミング 全体約25,000ダメージ |
右 | 9ターン | 落雷 即死級ダメージ 全体で約90,000ダメージ |
下 | 3ターン | 十字レーザー 1体約7,500ダメージ |
左 | 2ターン | メテオ 全体で約8,000ダメージ |
・右上(分身)
箇所 | ターン | 攻撃方法 |
---|---|---|
右上 | 3ターン | 雑魚蘇生 |
右 | 2ターン | 回復 1体をほぼ全回復してくる(約600,000回復) |
下 | 3ターン | 左下レーザー 1体約8,000ダメージ |
左 | 1ターン | ダメージウォール出現 1面のみ ダメージ:未検証 |
- ここは右上の分身が回復を行ってくるので先に倒しておきましょう。間に入ると比較的すぐに倒すことができます。
- 右上を処理出来たら残りの雑魚敵を倒しつつ9ターン以内にここを突破しましょう。7ターンにしてくるホーミングも痛いのでできれば早く抜けよう。
ボス戦(計1ゲージ)
【3ターン目まで】
箇所 | ターン | 攻撃方法 |
---|---|---|
上 | 2ターン | ロックオンワンウェイレーザー 1体約10,000ダメージ |
右上 | 1ターン | ダメージウォール出現 左右2面 |
左下 | 3ターン | フェンリル召喚 バベルが下がり上にフェンリル出現 |
- ここのバベルはほぼ攻撃が通らなく後で消えるのでスルーしてください。その間に5ターン後に即死攻撃のある雑魚敵を壁との間に挟まって処理しておきましょう。
- 3ターン経過後に画面上にフェンリル、下部にバベルが出現します。
【フェンリル出現後】
・フェンリル
箇所 | ターン | 攻撃方法 |
---|---|---|
右上 | 5ターン | ロックオンワンウェイレーザー 即死級ダメージ |
右下 | 3ターン | 落雷 1体約4,000ダメージ |
左上 | 2ターン | クロスレーザー 1体約5,000ダメージ |
・バベル
箇所 | ターン | 攻撃方法 |
---|---|---|
上 | 11ターン | 即死級ダメージ |
右上 | 2ターン | ロックオンワンウェイレーザー 9,000ダメージ |
右下 | 1ターン | ダメージウォール1面 恐らく上下どちらか |
左下 | 6ターン | 雑魚蘇生 全ての雑魚敵復活 |
- ここで最優先すべきなのは5ターン後に即死級のダメージを与えてくるフェンリルです。HPも約150万ほどなので友情を発動させてられれば問題なく倒せると思います。万が一5ターン以内に倒せない場合はフェンリルにSSを撃ってください。
- バベルは通常攻撃が1しか与えられないので無視でいいのですが友情コンボなどはダメージを与えられるのでフェンリルを狙いつつ出来るだけ友情コンボは発動させておきましょう。
【フェンリル撃破後本体出現】
箇所 | ターン | 攻撃方法 |
---|---|---|
上 | 3ターン | 落雷 全体で約5,000ダメージ |
右上 | 1ターン | ロックオンワンウェイレーザー 1体約4,500ダメージ |
右下 | 5ターン | ホーミング 全体で約16,000ダメージ |
左下 | 2ターン | 反射レーザー 1体約4,500ダメージ |
- いよいよ最終場面。フェンリルがいた場所にバベルが出現。下のバベルはフェンリルがいたとき同様に友情コンボでしかダメージが与えられないので基本的に上のバベルを狙おう11ターンまでに倒す必要があります。
- 一応上下のバベルはHPがリンクしているのでメテオやレーザー系のSSであれば両方に当てておきましょう。また遅延系のSSは上のバベルに聞かないので注意してください。
- 不動明王を連れてきている場合は垂直にSSを撃つことで大ダメージを与えることが可能です。
【クリア画面】
一回目は惜しくも負けちゃったけど編成変えたら何とか勝てました!バベル無事にゲット~ 40階まであと10階…
クエスト一覧