Gamerch
メソロギアカードゲーム攻略

【メソロギア】調整履歴まとめ

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:nameless

2023/08時点で更新停止中。最新の調整内容は公式の開発情報を確認してください。


公式のアナウンスはこちら

過去調整履歴


ver1.6.0 2023年8月

新カード一覧

カード名効果
スノウドラゴン■攻撃成功時■
相手の手札を1枚選び、凍結する。大雨天候にする。
■戦場発動■
ターン終了時、大雨天候であれば、このカードをエルダースノウドラゴンに変え、手札に戻し、そのコストを12にする。
エルダースノウドラゴン■攻撃成功時■
このカードのコストが12以下であれば、ランダムな相手の手札3枚を凍結し大雨天候にする。
■戦場発動■
ターン終了時、相手の手札に凍結されているカードが2枚以上あるならこのカードをレジェンドスノウドラゴンに変え手札に戻し、そのコストを12にする。
レジェンドスノウドラゴン■召喚時発動■
このカードのコストが12以下であれば、相手の凍結されているカード1枚につき相手のLIFEを2減らす。
■攻撃成功時■
相手の手札を全て凍結し、大雨天候にする。
運命のコイン■召喚時発動■
自分の手札を1枚選ぶ、それがチャージャーであれば自分のLIFEを4減らし自分の手札に使い魔を加える。それ以外であれば自分のSPを4減らしお守りを自分の手札に加える。
使い魔■召喚時発動■
自ランダムな見習い勇者1枚選んで手札に加え、そのパワーを1上げてコストを1下げる。
お守り■召喚時発動■
自分の山札から見習いとつくカードを1枚選び、自分の手札に加える。そのカードに破壊無効を付与する。
■召喚時発動■
自分のLIFEを2増やし、見習い勇者のパワーを1増やす。
見習い勇者■攻撃成功時■
このカードのパワーを2上げる。
■戦場発動■
このカードのパワーが7以上であればこのカードを熟練の勇者に変え、コストを8にし、手札に戻す。
熟練の勇者■召喚時発動■
このカードのコストが8以下かつ使い魔があれば、相手の戦場のカードをディフェンダーにし、手札の使い魔をランダムに1枚破壊する。
■攻撃成功時■
このカードを手札に戻す。
■戦場発動■
自分の手札にお守りがあれば自分のLIFEは減少しない。
爆弾霰■召喚時発動■
相手の手札からランダムで1枚凍結させる。大雨天候であれば相手の凍結しているカード1枚につき相手のLIFEを1減らす。その後、相手の手札の凍結しているカードを全て破壊する。大雨天候にする。
水霊■召喚時発動■
相手の手札1枚を選び凍結する。相手の凍結しているカード1枚につきSPを3増やす。
活発少女■召喚時発動■
自分の手札の紅騎士、紅魔導士、拳闘士から1枚選び、パワーを1上げてコストを1下げる。灼熱天候であれば代わりに手札の紅騎士、紅魔導士、拳闘士すべてのパワー1上げてコストを1下げる。灼熱天候にする。
伝説の吸血鬼■召喚時発動■
夜の時、自分の手札のヴァンパイアの枚数だけ相手手札全てからパワーを1奪う。
混沌の使い■召喚時発動■
自身の墓地から好きなカードを1枚選び、手札に加え、その召喚時効果を発動する。その後、そのカードのコストを12増やす。

新種族:古代兵器

カード名効果
古代戦士■召喚時発動■
山札の一番下のカードを手札に加える。その後、自分の手札を1枚選んで山札の下に戻し、コストが16以下の古代兵器であればその召喚時効果を発動する。
古代市民■召喚時発動■
山札の一番下のカードを手札に加える。その後、自分の手札を1枚選んで山札の下に戻し、コストが16以下の古代兵器であればその召喚時効果を発動する。
紅玉の古代馬■召喚時発動■
自分の墓地の古代兵器を1枚選んで手札に加える。その後、自分の手札を1枚選んで山札の下に戻す。
■戦場発動■
相手の戦場のカードによってのLIFEが減る時、その数値を半減し、自分のSPを8増やす。自分の墓地と山札から古代兵器を1枚ずつ選んで手札に加え、手札を1枚選んで山札の下に戻す。
■攻撃成功時■
自分の山札から古代兵器を一枚選んで手札に加え、このカードを山札の下に戻す。
黄金の古代竜&color(,#33ff00){■召喚時発動■
自分の手札の古代兵器の枚数だけ相手の戦場と手札のカードのパワーを下げる。
■攻撃成功時■
自分の手札の古代兵器の枚数だけランダムな相手の手札のカードを凍結する。
翆玉の古代蛇■召喚時発動■
墓地の古代兵器を1枚選んで山札の下に戻す。その後、自分の山札から古代兵器を1枚手札に加える。}
■戦場発動■
ターン終了時、このカードを山札の上に戻し、山札からコスト4以下の古代兵器とコスト16以上の古代兵器1枚ずつ選んでを手札に加える。

新種族:蜘蛛

カード名効果
絡め取る蜘蛛■手札発動■
自分のLIFEが4以上減少した時、相手の手札のアタッカーを1枚選び凍結する。
■召喚時発動■
戦場の相手カードが貫通を持っているなら、それを破壊し相手のLIFEを4減らす。
■防御成功時■
自分のSPを6増やす。
捕縛する蜘蛛■手札発動■
自分のLIFEが4以上減少した時、相手の手札のチャージャーを1枚を選択して凍結する。
■防御成功時■
相手のSPを6減らす。
唆す蜘蛛■召喚時発動■
相手の手札にあるパワー4以上のチャージャーを1枚選択する。それをアタッカーにし、絶対召喚を付与する。自分の手札の蜘蛛以外のカードを全て凍結する。
誘き寄せる蜘蛛■召喚時発動■
相手の手札にあるパワー7以上のアタッカーを1枚選んで絶対召喚を付与する。蜘蛛以外のカードを全て凍結する。
蜘蛛の女王・アラクネ■手札発動■
自分のLIFEが4以上減少した時、相手の手札を1枚選び凍結する。
■攻撃成功時■
自分の墓地の蜘蛛の数の2倍、相手のLIFEを減らす。

ver1.6.0 2023年7月

新カード一覧

カード名効果
黒の使い魔●破壊無効●
(このカードは効果で破壊されない。)
●移動無効●
(このカードは能力によって、手札や戦場から墓地以外には移動せず、入れ替わらない。)
■手札発動■
自分の黒魔導士が山札の下から手札に加わった時、相手の戦場のカードのパワーを2下げる。その後、ランダムな手札のパワーを2下げる。
■召喚時発動■
自分の黒魔導士を全て山札の下に戻し、山札の下のカードを3枚手札に加える。
魔法剣士・援■手札発動■
自分の魔法剣士の攻撃成功時、山札から魔法剣士を1枚選んで手札に加える
■召喚時発動■
手札の魔法剣士すべてに破壊無効を付ける。
臨死の王■手札発動■
ターン開始時、自分のLIFEが1であれば、相手のLIFEを999減らす。
■召喚時発動■
自分のLIFEが初期値以下の時、自分のSPを24から自分のLIFEを引いた値だけ増やす。

ver1.6.0 2023年6月

調整カード一覧

上方修正

カード名調整内容
帝騎士・イクシードガーディアン■手札発動■
自分の帝騎士はカードの効果によって、パワーが増減せず、破壊されない。
■召喚時発動■
自分の墓地の帝騎士アタッカーを一枚を手札に加え、自分のLIFEを1増やす。
守護天使・アイギス■手札発動■
ターン開始時、自分の手札が5枚か6枚であれば、手札が7枚になるようにカードを引く。
純粋なインプ0/6→0/7
■召喚時発動■
自分の山札のコスモス・コア矛盾の存在の中から1枚選び、手札に加える。加えたカードがコスモス・コアであれば光明天候、矛盾の存在暗黒天候にする。
太陽の王0/6→0/7
■召喚時発動■
自分の山札のリリス炎と闇の王・サマエルの中から1枚選び、手札に加える。その後、手札を1枚選択し、リリスであれば暗黒天候、炎と闇の王・サマエルであれば灼熱天候にする。
■戦場発動■
ターン終了時、自分のリリス炎と闇の王・サマエルのコストを2減らす。

ver1.6.0 2023年5月

調整カード一覧

上方修正

カード名調整内容
旧き女神・ディオス12/2→10/2

下方修正

カード名調整内容
旧き女神・エプタ8/7→10/7
聖職者・ノア
■戦場発動■
ターン終了時、自分の墓地にチャージャー・アタッカー・ディフェンダーがそれぞれ4枚以上あれば、自分の墓地のカードを全て手札に加え、その後相手のLIFEを自分の手札の枚数÷2減らす。

新カード一覧

カード名効果
荒天の使者■召喚時発動■
自分の山札から風神雷神を1枚選んで手札に加える。その後、自分の手札を1枚選び、選んだカードが風神であれば竜巻、雷神であれば大雨天候にする。
雷神■召喚時発動■
竜巻天候であれば大雨天候にし、自分の手札のコストを全て4減らす。
■召喚時発動■
手札に風神があるとき、ランダムな相手の手札3枚を凍結する。
■手札発動■
ターン開始時、大雨天候であれば竜巻天候にし、自分のSPを2増やす。
風神■召喚時発動■
大雨天候であれば竜巻天候にし、自分のSPを4増やす。
■召喚時発動■
手札に雷神があるとき、相手の戦場のカードを手札に戻す。
■手札発動■
ターン開始時、竜巻天候であれば大雨天候にし、自分の手札の風神雷神のコストを2減らす。
クリシュナ●相手召喚時効果封印●
(戦場時、相手の召喚時効果は発動しない。)
黒き舞姫・ローゼ■召喚時発動■
暗黒天候にする。
■手札発動■
自分の黒騎士の攻撃成功時、相手の手札を1枚選んで破壊する。その後、自身を破壊する。
陰陽少女飛蔵■召喚時発動■
ランダムな自分の手札を2枚破壊する。陰陽が破壊されたなら1枚につき相手のLIFEを1奪う。
■攻撃成功時■
カードを2枚引く。
白竜■手札発動■
ターン終了時、お互いの戦場にカードが存在しない場合、墓地のドラゴンを1枚選んで手札に加え、このカードを破壊する。
エクトプラズム■手札発動■
自分の戦場のカードが相手のカードの効果で破壊されるとき、相手のLIFEを自分の戦場のカードのパワーの半分減らす。その後、自身を破壊する。
■召喚時発動■
相手の戦場のカードのパワーだけ自分のLIFEを減らし、相手のLIFEを同じだけ減らす。その後、お互いの戦場のカードを破壊する。

新種族:聖獣

カード名効果
聖なるエレメント■召喚時発動■
自分の山札からランダムな聖獣を2枚手札に加える。
平定のカイチ●状態異常無効●
(このカードは状態異常(凍結、火傷、貫通など)を付与されない。)
■召喚時発動■
自分の墓地の聖獣を1枚選んで手札に加える。
■手札発動■
聖獣の召喚時、自分の手札が4枚以上であれば自身を破壊し、自分の手札の聖獣を1枚選んでコストを4減らす。
栄華のベンヌ●状態異常無効●
(このカードは状態異常(凍結、火傷、貫通など)を付与されない。)
■召喚時発動■
自分の手札が3枚以下の場合、このカードのコストを2上げ、お互いの戦ー場のカドを手札に戻す。
■手札発動■
聖獣の召喚時、自分の手札が4枚以上であれば自身を破壊し、戦場のカードのパワーをこのカードと同じにする。
泰平のキリン●状態異常無効●
(このカードは状態異常(凍結、火傷、貫通など)を付与されない。)
■召喚時発動■
自分の墓地の聖獣を1枚選んで手札に加える。
■手札発動■
聖獣の召喚時、自分の手札が4枚以上であれば、このカードを破壊し、山札から聖獣を1枚選んで手札に加える。
魔眼のバジリスク●状態異常無効●
(このカードは状態異常(凍結、火傷、貫通など)を付与されない。)
■召喚時発動■
自分の手札が3枚以下であればランダムな墓地の聖獣を2枚手札に加える。
■手札発動■
聖獣の召喚時、自分の手札が4枚以上であれば、このカードと相手の手札を1枚選んで破壊する。

新種族:帝

カード名効果
炎帝・ヴァルカイザー●破壊無効●
(このカードは効果で破壊されない。)
●移動無効●
(このカードは能力によって、手札や戦場から墓地以外には移動せず、入れ替わらない。)
■召喚時発動■
このカードをアタッカーに変え、このカードのパワーを相手のLIFEと同じにする。
水帝・ラクア●破壊無効●
(このカードは効果で破壊されない。)
●移動無効●
(このカードは能力によって、手札や戦場から墓地以外には移動せず、入れ替わらない。)
■召喚時発動■
相手の場のカードがディフェンダーであれば貫通を得る。
■攻撃成功時■
相手の場のカードがディフェンダーであれば相手のLIFEを8減らす。
水帝の側近■召喚時発動■
自分の手札の帝アタッカーのコストを全て10下げる。
風帝の側近■召喚時発動■
自分の山札から帝を1枚選んで手札に加え、それのコストを10下げる。
炎帝の側近■手札発動■
ターン開始時、自分の手札に帝アタッカーがあれば、自分の手札の帝アタッカーを1枚選び、それのコストを10下げ、このカードを山札の一番下に戻す。
風帝・キングハウ●破壊無効●
(このカードは効果で破壊されない。)
●移動無効●
(このカードは能力によって、手札や戦場から墓地以外には移動せず、入れ替わらない。)
■召喚時発動■
戦場の相手のカードを手札に戻す。
■攻撃成功時■
自分のSPを30増やす。

ver1.6.0 2023年4月

調整カード一覧

上方修正

カード名調整内容
蘇りし召喚士・ミステール0/6→4/10
■召喚時発動■
自分の手札を1枚選び、拘束する。その後、自分の手札の拘束しているカードの枚数だけ相手の手札をランダムに凍結する。
■戦場発動■
自分の手札の拘束されているカードのコストを4減らす。
イザナミ■召喚時発動■
自分の手札を1枚選び、破壊する。その後自分の墓地からカードを1枚選び、手札に加える。
■手札発動■
自分の陰陽が破壊されたとき、このカードのパワーを1増やす。
黄泉の使い■召喚時発動■
自分の墓地に陰陽が4枚以上あれば、これのパワーを4増やす。6枚以上あれば、さらに4増やす。

下方修正

カード名調整内容
聖職者・ノア4/14→6/14

ver1.6.0 2023年3月

調整カード一覧

上方修正

カード名調整内容
白魔道士・ルーク■召喚時発動■
相手の手札を1枚選び、拘束する。光明天候にする。
魔獣人・バルタサール6/10→4/6
白騎士団長・アーロン●移動無効●
(このカードは能力によって、手札や戦場から墓地以外には移動せず、入れ替わらない。)

■召喚時発動■
カードを2枚引く。9ターン目かそれ以降であれば、自分の手札の白騎士のディフェンダー全てをアタッカーに変える。

下方修正

カード名調整内容
懲罰のゴーレム・ゲヘナ4/10→6/11
旧き女神・エンデス14/11→18/11
●相手召喚時効果封印●
(戦場時、相手の召喚時効果は発動しない。)

■召喚時発動■
自分の手札にある1~17の素数のパワーを持つカードを全て、次の素数の数字にする。
■攻撃成功時■
相手の手札にある1~17の素数でないパワーのカードの能力を全て削除する。

ver1.6.0 2023年2月

調整カード一覧

上方修正

カード名調整内容
ラファエル0/5→0/6
トリックマン0/16→0/12
暗黒騎士・エリカ12/8→10/8
ホルス6/16→4/16
復讐のゾンビ■攻撃成功時■
自分の山札からゾンビを1枚選び、手札に加える。自分のSPを相手の墓地の感染するゾンビの数ぶん増やす。
暗黒剣聖・シャドウスケルトン■召喚時発動■
自分の山札の上3枚からカードを1枚選び、手札に加える。その後、手札を1枚選びそれと同じ役割にする。

■攻撃成功時■
自分の墓地からカードを1枚選び、手札に戻す。

新カード一覧

カード名効果
蝿の王■召喚時発動■
お互いの墓地と相手の手札のハエの数だけこのカードのパワーを1増やす。このカードのパワーが12以上の場合、アタッカーになる。
衝撃の大蛇■召喚時発動■
相手の手札を1枚選んで火傷と凍結にする。
太陽の王■召喚時発動■
自分の山札のリリス炎と闇の王・サマエル天候占いのシャーマン黒炎鳥の中から1枚選び、手札に加える。
純粋なインプ■召喚時発動■
自分の山札の霊王コスモス・コア矛盾の存在天候占いのシャーマン黒狼と白羊の中から1枚選び、手札に加える。
ハエの使い手■召喚時発動■
自分の墓地のハエをランダムに2枚相手の手札に戻し、それを相手の山札の上に戻す。
海底の巨人■召喚時発動■
自分の山札が残り0枚であれば、相手の戦場と手札のカードを全て奪う。
ハエ■手札発動■
ターン開始時、2ターン目以降であれば自分の手札を1枚選び、ハエに変える。
■攻撃成功時■
相手のSPを両者の墓地と相手の手札のハエの数×2減らす。
誘引の怪人■召喚時発動■
手札のカード全てに「絶対召喚」を与える。
ハーピー■召喚時発動■
自分の手札と墓地のアタッカーの枚数、これのパワーを2増やす。

新種族:旧神

カード名効果
旧き女神・トゥリア相手の手札にある1~17の素数でないパワーのカードを1枚選び、パワーを0にする。
旧き女神・ペンデス■召喚時発動■
自分の手札のパワー7以下の素数であるカードのパワーを全て7にする。
旧き女神・エプタ■召喚時発動■
相手の場のカードが1~17の素数でないパワーであれば、そのカードを破壊する。
■攻撃成功時■
自分の手札にある1~17の素数のパワーを持つカードを全て、次の素数の数字にする。
旧き女神・ディオス■召喚時発動■
このカードのパワーが2〜17の素数のとき、相手の戦場のカードのパワーだけこのカードのパワーを上げる。
■攻撃成功時■
自分の手札にある1~17の素数のパワーを持つカードを全て、次の素数の数字にする。
旧き女神・エンデス●相手召喚時効果封印●
(戦場時、相手の召喚時効果は発動しない。)
■召喚時発動■
自分の手札にある1~17の素数のパワーを持つカードを全て、次の素数の数字にする。
■攻撃成功時■
相手の手札にある1~17の素数でないパワーのカードの能力を全て削除する。

ver1.6.0 2023年1月

調整カード一覧

上方修正

カード名調整内容
積み重なる骸の歌0/0→0/7 チャージャー→ディフェンダー
英雄伝令・カドゥケウス■手札発動■
英雄伝令・カドゥケウス以外の自分の英雄が英雄の効果で破壊される時、自分の山札から英雄を1枚選び、手札に加え、このカードを破壊する。自分の墓地に英雄が4枚以上あれば、自分の墓地から英雄を1枚選び、手札に加える。
女海賊・メアリ■召喚時発動■
相手の墓地の一番上のカードを自分の手札に加える。その後、自分の手札を1枚破壊する。

■攻撃成功時■
自分の山札からランダムな宝箱を手札に加え、それを山札の一番上に置く。
英雄遺跡の研究者■召喚時発動■
自分の墓地に英雄が4枚以上あれば、自分の墓地から英雄を1枚選んで手札に加える。自分の墓地の英雄をランダムに3枚、山札の下に戻す。

新カード一覧

カード名効果
深淵の幽霊海賊船■召喚時発動■
自分の墓地の海賊を1枚選んで山札の一番下に戻し、召喚時発動があればそれを発動させる。
■手札発動■
自分の海賊の攻撃成功時、相手の手札を1枚選び奪う。
聖剣士・レイラ■召喚時発動■
自分の手札を1枚選んで山札の一番下に戻し、自分の山札から聖剣士を1枚選んで手札に加える。戻したカードが聖剣士の場合、自分のSPを4増やす。
■攻撃成功時■
戦場のこのカードと自分の手札の聖剣士を1枚選んで山札に戻し、自分の山札から聖剣士を1枚選んで手札に加える。加えたカードはパワーが2増え、貫通を持つ。
地底の守護者■召喚時発動■
自分のLIFEを自分の墓地の枚数と同じにする。

▶2022年の調整履歴はこちら

メソロギア関連リンク

コメント (調整履歴まとめ)
  • 総コメント数0
新着スレッド(メソロギアカードゲーム攻略)
ゲーム情報
タイトル メソロギアカードゲーム
対応OS
    • iOS
    • リリース日:2019/09/19
    • Android
    • リリース日:2019/09/19
カテゴリ
  • カテゴリー
  • カード・TCG・ボード
ゲーム概要 新たなシステムのDCG、相手の手札を見て戦略を練ろう

「メソロギアカードゲーム」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ