【パワプロ2020】栄冠ナインで効率よく強豪校にする方法
◆注目記事◆
更新情報
・全選手2020年シーズン終了時能力に更新
今読まれている記事
【栄冠ナイン】
【マイライフ】
【サクセス】
このwikiでは、一緒にサイトを作ってくれる編集メンバーを募集しています!画面中央上の「編集メンバー募集中!」から参加申請をしてください。
パワフルプロ野球2020(パワプロ2020)の栄冠ナインで効率よく強豪校にする方法についてまとめた記事です。栄冠ナインの効率よく強豪校にする方法、新要素、おすすめ育成方法などを紹介していきます。
目次 (栄冠ナインで効率よく強豪校にする方法)
栄冠ナインで効率よく強豪校にする方法について
常に甲子園出場できる高校づくりをしよう
栄冠ナインで評判を「強豪」にするためには、長きに渡って強くするチーム作りが必要になります。ここでは常に甲子園出場ができるチームである「強豪」高校を作るための方法を紹介します。
1年目から夏春連覇する方法
↑このページとは別に「1年目から夏春連覇する方法」をまとめています。
良かったらこちらの記事も参考にしてみてください。
1年目から春夏連覇する方法はこちら
新入生スカウト攻略
↑2020栄冠ナインの新要素「新入生スカウト」の法則やおすすめスカウト優先順などを紹介しています。気になる方はぜひチェックしてみてください。
U-18日本代表
↑U-18日本代表で個人タイトルを獲得すると習得できる金特(超特殊能力)についてまとめています。代表の金特は、評判が強豪以上になったら積極的に狙っていきたいです。
効率よく強豪校にする方法
効率よく強豪校にする方法目次
準備編
ゲーム設定について
【ゲーム設定についてまとめ】
- 試合中の選手自動交代は「なし」に設定
ゲーム設定では「試合中の選手自動交代」は「なし」にしておきましょう。
選手交代は栄冠ナインにとって、戦術カードと同じく重要な手札(切り札)となります。
なので、自動交代をありにしておくと、COMに勝手に手札を切られるかたちになり、試合の山場で乱数を調整することが困難になるので、必ず自動交代は「なし」に設定しておきましょう。
試合の山場についてはこちら
年代設定で優秀な転生OBの入部させる
【優秀な転生OBについてまとめ】
- 迷ったら「古田」は健在
- 迷ったら「稲尾」もあり
- 代えが効かないOBを狙おう
栄冠ナインでは、遊ぶ年代と出身地を設定すれば、優秀な転生プロ選手・OB選手を入部させることができます。
▼迷ったら古田敦也
転生OBでもっともおすすめなのは、1981年の「古田敦也」です。
金特「球界の頭脳」は投手の完投能力を上昇させてくれるため、投手の能力が低い弱小から強豪まで幅広く活躍できます。
<球界の頭脳の効果>
味方投手のコントロールが大きく上昇し、消費スタミナが大きく減少します。
▼迷ったら稲尾和久
迷ったら、と言いながら選択肢を2つ用意するのもおかしいですが、1953年大分の「稲尾和久」は1年目から優勝を狙う場合、キーマンとなるほど強力です。
質、量ともに他の追随を許さないほどの特殊能力を持ち、入部時点で先発に必要な要素をすべて兼ね備えている最強のエースです。
▼代えが効かないOBは超優秀
OBをチームに入れる最大のメリットは、栄冠ナインのオリジナル選手ではなかなか取得しえない特殊能力や初期能力値を持った選手をゲーム開始直後に入部させることができることです。
「球界の頭脳」を持ち、バッティングも優秀な古田敦也は代えが効かないOB選手の好例となります。
ほかにも、球界において優秀な成績を残しているOBは、チームの柱となって大活躍してくれます。
<おすすめ転生OB選手>
年代 | 名前 | おすすめ理由 |
---|---|---|
1951 | 長嶋 茂雄 (千葉) | ・計9個の青特持ち ・活躍の頻度が高め |
1953 | 稲尾 和久 (大分) | ・金特「鉄腕」持ち ・計10個の特殊能力持ち ・1年目優勝のキーマン |
1962 | 田淵 幸一 (東京) | ・金特「アーチスト」持ち ・4番を張れる捕手は超貴重 |
1962 | 山本 浩二 (広島) | ・パワヒ&アベヒ持ち ・広角&威圧感持ち&守備○ |
1969 | 落合 博満 (秋田) | ・金特「勝負師」持ち ・アベヒ&威圧感&広角 |
1978 | 秋山 幸二 (熊本) | ・OB最高の基本ステータス ・パワヒ持ち&守備〇 |
1981 | 古田 敦也 (兵庫) | ・金特「球界の頭脳」持ち ・捕手ながら打撃も優れる |
1989 | 小笠原 道大 (千葉) | ・パワヒ&アベヒ持ち ・広角&威圧感持ち |
1999 | 中村 剛也 (大阪) | ・現役唯一の金特持ち ・有能なHRアーティスト |
2010 | 大谷 翔平 (岩手) | ・投手ながら打撃も一流 ・打線の穴である投手を改善 |
選手たちの性格はどうする?
【選手たちのおすすめ性格についてまとめ】
- 「内気」は各学年1人は確保したい
- 打撃が伸びやすい「やんちゃ」「熱血漢」も良い
- ミート↑、伝令が使える「クール」も〇
- 「天才肌」は超強い
▼内気・やんちゃ・熱血漢・クール
ゲーム開始直後には、OB選手の入部と合わせて同世代の選手たちの性格をある程度絞っておきたいです。OB選手の性格は基本的に何でも構いません。
モブ選手の性格で、確実に1人以上欲しいのは野手の「内気」です。内気は最強の固有戦術「魔物」が使えるようになるもっともおすすめの性格です。
そのほかパワーが伸びやすい「やんちゃ」「熱血漢」、ミートが伸びやすく伝令で投手能力(戦術カードの数字)を上げることができる「クール」が良いでしょう。
▼天才肌はチームの中心に据えよう
OB、オリジナル選手問わず、性格が「天才肌」の選手は、初期能力も高いうえに成長度も高いため、3年時の能力がほかの選手よりも頭ひとつ高くなります。
なので、天才肌の選手が出た場合は、その選手を世代の柱に据えてチーム作りをしていきましょう。
効率よく強豪校にする方法目次に戻る
試合編
試合前準備
【試合前準備まとめ】
- 試合前はテンション高めを維持しよう
- テンション「ダメダメ」はベンチへ
① | レギュラー選手のテンションと体力は高めにする |
---|
栄冠ナインでは、たとえ選手の能力が高くても、テンションが低かったり体力が低かったりすれば、試合で活躍することができません。なので、レギュラー選手のテンションと体力は、イベントやアイテムなどでしっかり高い数値で管理しておくようにしましょう。なので、テンション&体力回復アイテムは常にいくつか備蓄しておくと良いでしょう。
<テンションを上げる要素>
アイテム | お褒めの言葉 |
アイコン | アイドル |
イベント | マネージャー「部室の手入れ」 |
<体力を回復できる要素>
アイテム | おむすび、お結び2個、まんぷく弁当 |
アイコン | 緑アイコン |
カード | 勉強、励ます、食事会、練習休み、仮設シャワー、マッサージチェアー |
② | テンションがダメダメの選手はレギュラーから外そう |
---|
テンションが低い選手は試合で使い物にならないので、必ずレギュラーから外すようにしましょう。
たとえ能力がオールAの選手でもテンションがダメダメではまったく活躍できません。
ちなみにテンションは試合に突入すると確認することができなくなるので、試合の日が近くなったら「選手データ」から選手のテンションを必ず把握しておきましょう。
逆に言えば、テンションがノリノリ以上の選手は、能力が少し低くても活躍しやすい傾向にあります。
試合中の戦術カードは何を選べばいい?
試合中のカード選択ですが、基本的に「数字が高い戦術カード」を選べば間違いありません。
戦術カードの数字の大きさは、
- 選手の能力の高さ(比重:大)
- 信頼度の高さ(比重:小)
によって決まるので、能力が低い選手では高い数字の戦術カードを出すことはできません。
<信頼度について>
- 信頼度が高ければ、数字が高い戦術カードが出やすい
野手のおすすめ戦術カード
【野手のおすすめ戦術カード】
- 「おまかせ」(練習試合のみ)
- 「センター返し、流し打ち、引っ張り」(公式戦)
練習試合では信頼度を少しでも上げるために「おまかせ」を選ぶのが良いですが、公式戦で「おまかせ」を使うのはタブーです。今作では「おまかせ」の成功確率がかなり改善された印象があります。なのでおまかせでも、数字が高ければ成功確率はかなり上がったと考えられます。「おまかせ:5」の成功確率はそのほかの4のカードよりも高いかもしれません。
<特殊能力に影響する主な戦術>
以下の特殊能力を持っている選手は対応する戦術カードのレベル6を解放することができます。
すべての特殊能力を持っている必要はなく、いずれか1つで大丈夫です。また、特殊能力を持っているだけでなく、必要な能力の高さも必要になってくるので気を付けましょう。
戦術カード | 必要な能力 | レベル6条件 |
---|---|---|
センター返し | ミート | アベレージヒッター |
流し打ち | ミート | 流し打ち 広角打法 アウトコースヒッター |
引っ張り | パワー | プルヒッター インコースヒッター |
投手のおすすめ戦術カード
【投手のおすすめ戦術カード】
- 「おまかせ」(練習試合のみ)
- 「外角中心、クサいところ、低め」(公式戦)
野手と同じく練習試合では「コースおまかせ」を選んで信頼度を少しでも上げておきましょう。
公式戦では、コントロールが高い投手を想定した場合、外角中心、クサいところを中心に数字が高い戦術カードを選んでいくと良いです。戦術の数字(成功確率)と選手の能力は相関関係にあるので、投げている投手に見合った戦術を選ぶことがもっとも重要です。戦術カードに上記のもの以外のレベル6のものがあれば、そちらを選んだほうが成功確率(打者を抑えられる確率)は上がります。
<特殊能力に影響する主な戦術>
以下の特殊能力を持っている選手は対応する戦術カードのレベル6を解放することができます。
すべての特殊能力を持っている必要はなく、いずれか1つで大丈夫です。また、特殊能力を持っているだけでなく、必要な能力の高さも必要になってくるので気を付けましょう。
戦術カード | 必要な能力 | レベル6条件 |
---|---|---|
内角中心 | 球速 | 内角攻め |
外角中心 | コントロール | コントロールA 総変化量10以上 |
クサいところ | コントロール | コントロールS以上 |
低め中心 | コントロール 総変化量 | 低め〇 |
栄冠ナインの戦術カードと必要な能力一覧はこちら
【練習試合の戦術は「おまかせ」を中心に選ぼう】 練習試合の場合、勝利と合わせて重要なのが、選手の信頼度を伸ばすことです。 戦術で「おまかせ」を選択すれば選手の信頼度をすこしずつ伸ばすことができるので、基本的に練習試合では攻撃・守備関係なく、戦術は「おまかせ」を選んで選手の信頼度の上昇させるようにしましょう。 ただし、勝利すれば信頼度は大きく上がります。なので試合に負けては意味がないので、重要な局面ではしっかり適切な戦術を選択して試合に勝てるように心がけましょう。 |
性格「内気」の固有戦術「魔物」が強力!
【固有戦術「魔物」のポイント】
- 魔物を使えるかどうかが試合のカギ(キー)を握る
- 魔物発動後、走力C以上はセーフティーバントがおすすめ
① | 内気の固有戦術「魔物」が試合のキーになる |
---|
各性格ごとに設定されている固有戦術の中でも、特に「内気」の固有戦術である「魔物」が強力です。魔物には「相手の全選手の捕球が1、エラー」の効果があります。
また、固有戦術「魔物」は、攻撃時にのみ使用できるので投手よりも野手の方が恩恵が高いです。
「魔物」は性格が内気で2年生以上の場合、試合中にランダムで設定されます。1年生の場合はかならず「ラッキーボーイ」になるので注意しましょう。
<試合で使える固有戦術について>
- 試合で使える固有戦術は、2つのうちから試合ごとにランダムで決定される
- 高いレベルの戦術は2年生以上でなければ使用できない
② | 魔物発動後はセーフティーバントを多用しよう (走力C以上推奨) |
---|
「魔物」が発動した際は、セーフティバントを主に使用するのがおすすめです。
ただし、前提条件として「ミートC」「走力C」に近い能力の選手の場合に限りバントを使いましょう。でないと、今作ではバントの成功確率はミートの能力にかなり依存していますし、強豪以上の守備が上手いチームだとアウトにされる確率が高いです。
ミートと走力がD以下ならば、「転がす」を基本とした高い数値の戦術カードを選んでも問題ないでしょう。
性格別能力&戦術一覧はこちら
試合の山場では固有戦術&伝令を惜しまず使おう
【試合の山場についてまとめ】
- 栄冠ナインでは山場が設定されているので見極めよう
- 守備の山場では「伝令」をモリモリ使おう
- 攻撃の山場では「固有戦術」もしくは「代打攻勢」
① | 試合の山場を見極めて流れを変えよう |
---|
栄冠ナインではゲームの仕様上、ほとんどの試合で攻撃と守備においてそれぞれ“試合の山場”となるイニングが用意されています。
山場では、攻撃の場合は敵のピッチャーを打ちやすくなり、守備の場合は敵の連打が続きやすくなります。
なので山場では、固有戦術を惜しまず使いましょう。
山場を判断する基準は、注目選手以外の選手で指示を与えられるようになることがひとつの目安となります。
「流れを変える」というのは具体的に言えば、固有戦術の発動や伝令の発動、選手交代など、あらゆる試行回数を増やして相手に対応する手段を多く準備することを指します。
② | 試合の山場:守備編 |
---|
たとえばプレイヤーが守備をしていて、高い能力の投手が能力の低い打者に痛打を打たれ始めたら、投手をすぐに交代するか、固有戦術を使うか、伝令を送るか、いずれかの手段をうって流れを必ず変えましょう。
このとき、選手や固有戦術を温存して手持ちのカードだけで勝負していては、たとえ高い数字のものを出してもほとんどの場合、敵の攻撃を食い止めることはできません。
エースで完投したいのはやまやまですが、速く手を打って山場を乗り越えなければ、格下の相手にも簡単に負けてしまいます。
山場を見極める能力は強豪校へつながる第一歩となるので、決断する力をしっかりと持つことを心得ましょう。
③ | 試合の山場:攻撃編 |
---|
守備と比べて攻撃には伝令がないので、その分、攻撃の山場でできることは少ないです。
もっとも優先すべきことは、固有戦術を惜しまず使うことでしょう。
栄冠ナインでは、固有戦術は出し惜しみせず、早め早めに手を打っていったほうが有効だと思われます。
チャンスで固有戦術を出さないで、1試合の中で数回しかない得点機会を何もせずに逃してしまうほうが損失が大きいので、チャンスの場合、固有戦術は早いイニングからどんどん使っていきましょう。
もうひとつ攻撃の山場で有効なのは、代打を出すことです。
代打を出す最大のメリットは、固有戦術を確実に自分が使いたい場面で使えることです。
代打の切り札の枠を作っておくことはレギュラーと同じくらい重要なので、評判:弱小を抜けたら代打専門の選手もしっかり作っておきましょう。
試合中の指示機会を増やして経験値を稼ぐ方法
- 「システム」→「ゲーム設定」→試合中の選手自動交代をなしに設定
- 3回終了まで通常通りプレイ
- 4回以降の攻撃時に指示機会がきたら、代打または代走を出す
- その回は通常通りプレイ
- 攻撃終了時に守備交代の画面に切り替わるので野手をマウンドに上げる
- 野手を投手として登板させた状態でプレイを続行し、投手の指示機会を得る状況になるまで敬遠を繰り返す
- 投手の指示機会が与えられたら、守備交代で育成対象の投手をマウンドに上げる
以上を繰り返す
▼投手の指示機会を得る条件
注目選手 | 投手の指示機会を得る条件 |
---|---|
野手の場合 | 1~3回は不可能、4~7回は得点圏に走者を置いた場合、8回以降は相手の打者が出塁した場合 |
投手の場合 | 相手の打者が出塁した場合 |
<注意点>
・この経験値稼ぎは、主に練習試合などで活用するのがおすすめです。
・代打または代走による野手の消費に注意しましょう。
(1イニング1人交代がおすすめ目安です)
効率よく強豪校にする方法目次に戻る
育成編
グラウンドレベルを上げる
▼レベル99で練習効率1.5倍になる
栄冠ナインは、グラウンドレベルを上げることで強い選手が育成しやすい環境になります。
具体的には土のレベルが1の状態よりレベル99の方が1.5倍ほど成長効率が良くなります。
グラウンドレベルは、練習器材か土を購入して利用することで上げることができるので序盤から最優先でどんどん購入していきましょう。
▼黒土の解放条件
また、甲子園出場するか、評判が「強豪」になると、グラウンドレベルが10UPし、「黒土」が使えるようになります。(黒土は、通常の白土と比べて効果が大きいです)
▼グラウンドレベルを上げられる主な方法
- 練習器材の設置
- ランク1の器材:グラウンドレベル+3
- ランク2の器材:グラウンドレベル+4
- アイテムで白土・黒土を使用する
- マネージャーに「グラウンド整備」を頼む
- このイベントはランダムで発生する
合宿前は練習カード以外をすべて使い切る
合宿に入ると、練習カード以外のカードはすべて廃棄されます。
なので、合宿が近づいてきたら食事会や観戦などの練習以外のカードはすべて使い切ってから合宿に臨むようにしましょう。
練習以外のカードは体力の回復するものが多いので、体力消耗の激しい合宿前に調整できる点でも有効です。
合宿前に器材練習のカードを残しておく
器材練習カードで覚えられる特殊能力は優秀なものが多いです。
なので、合宿前に手持ちのカードはなるべく器材練習のものを残しておきましょう。
卒業生(OB)のおすすめ進路
栄冠ナインでは、卒業生(OB)の進路によって様々な恩恵を受けることができます。
もっともおすすめな進路は「スカウト」
今作のもっともおすすめの進路は「スカウト」で、スカウトにすればランダムで新入生スカウトを任意で行うことができる「新入生の進路」をくれることがあります。
過去作でもっともおすすめだったミゾット社員は、強豪になって以後、練習用具はどんどん手に入るので、弱小の際はもっとも価値がありますが、強豪以降ではあまり価値がない存在となってしまいました。
逆に「スカウト」は高校のランクが上がれば上がるほど価値が上がります。
▼おすすめ卒業生進路
進路 | 効果 |
---|---|
スカウト | 新入生スカウト可能期間に「新入生の履歴書」をくれる |
本屋さん | 特殊能力が習得できる本が入手可能 |
アイドル | 複数人テンションアップ |
ならずもの | スケジュールをリセットしてくれるので、新入生スカウトや練習試合申し込みなどに使える |
プロ野球選手 | ランダムで赤特殊能力を消してくれる |
ミゾット社員 | 【以下から1つランダム発動】 ・練習器材の交換券が入手 ・練習器材の修理 |
卒業生(OB)の効果一覧はこちら
練習指示で必ず練習を指定しよう
栄冠ナインでは、基本的に月のはじめに「練習指示」をすることができます。
この練習指示で指定した練習の能力がその選手にとって一番大きく数値が上昇する能力となるので、必ず育てたい能力の練習を指定するようにしましょう。
この際、おまかせは使わず、ポジションの適性に合った能力を完成形に向かってきっちり練習指示していくように心がけましょう。
新入生スカウトは積極的に行おう
▼「天才肌」の選手を狙おう
2020の新要素である新入生スカウトは積極的に活用していきましょう。
特におすすめは寸評で「彼は天才なのかもしれない」と書かれた選手を狙いましょう。その選手は天才肌の選手である可能性が高いです。ただし、100%で当たるわけではないので注意しましょう。
▼戦績を指標にしよう
また、戦績や寸評はあまりあてにならず、戦績が全国大会出場でも、★100以下の選手であることはありえます。ただし、戦績が良ければ強い選手である確率が高くなるので、戦績が良いことに越したことはありません。
▼新入生スカウトの主な法則
① | 新入生スカウトアイコンは月に2回出現。 スカウト可能期間の11月~1月の間に合わせて計6回出現する |
---|---|
② | 新入生の最大入部数は1年につき10人まで。なので、「新入生の履歴書」と合わせてもスカウトは最大10人までしか行うことができない。 |
③ | スアウト可能期間中にOBスカウトのマスに止まれば「新入生の履歴書」をもらうことができる。 |
新入生スカウト攻略について詳しくはこちら
代打専門&守備専門選手を育てよう
▼代打は連覇のカギを握る
ポジションが被ったり能力があまりにも低い選手は、代打専門化もしくは守備専門の選手として1年生の段階から育てておきましょう。
代打のメリットは使いたいところで確実に固有戦術を使えることです。これは甲子園連覇のためのカギを握るといっても過言ではありません。
▼代打におすすめの性格
内気 | 魔物を自分が使いたい場面で確実に使える |
熱血漢 | パワー爆増で「引っ張り」と相性抜群 |
クール | 戦術カードの数字を上昇させる |
▼打撃系能力が伸びやすい性格
パワーが伸びやすい | やんちゃ、熱血漢 |
ミートが伸びやすい | クール |
▼守備能力が伸びやすい性格
走力、肩力が伸びやすい | お調子者 |
守備力、捕球が伸びやすい | したたか |
▼代打専門&守備専門選手の育成目安
専門選手はいらない能力はすべて初期に近いままでいいので、代打専門なら弾道3以上、ミートA以上、パワーA以上、守備専門なら走力B、肩力B、守備力B、捕球Cを目指し、練習指示しましょう。
▼バント専門や犠牲フライ専門もあり
また、バント〇、バント職人を持っているバントを絶対に決めてくれる代打や、弾道3以上の犠牲フライを必ず打ってくれる代打などもいると、意外に便利です。
ポジション別おすすめ育成例
▼能力はなるべくバランスよく上げよう
初心者の方は選手を育成する際に、1つに特化させて能力を上げるのではなく、できるだけ低い能力を少なくするように育成しましょう。
自分で選手を操作することのできない栄冠ナインでは、尖った能力の選手(偏った能力の選手)よりもバランスがいい選手の方が活躍しやすい傾向にあると考えられています。
▼まずは捕球を上げるのが良い
特に最初に「捕球」は、エラーを少なくするためにも最低でもEまで上げるようにしておき、全体的にバランスを重視して能力を上げるのがおすすめです。
また、性格によって上昇しやすい能力が異なるので、各選手の性格に合わせて上昇させる能力を調整しましょう。
性格別能力&戦術一覧はこちら
投手のおすすめ育成例
▼弱小~そこそこの育成目安
エース候補は、コントロールが良い(E以上)、対ピンチ、対左打者、打たれ強さがそれぞれCに近い選手を育成していきましょう。同学年のそのほかの投手は野手に転向させて構いません。
まずは、変化球2種、総変化量6を目指し、その後コントロールをCに育て、球速140km/h、スタミナCを目指しましょう。スタミナが足りない場合は、性格「ごくふつう」の伝令でフォローしてあげるとなんとか完投まで持ちます。
▼中堅以上の育成目安
エース候補条件は弱小と同じ。変化球2種、総変化量6にした後は、コントロールSまでひたすら上げて、その後、球速155km/h、総変化量10以上を目指しましょう。
捕手のおすすめ育成例
肩、守備、捕球を優先的に上げていき、次にミートやパワーなどを上げていきましょう。
今作は肩、守備ともにB以上なければ強豪相手に盗塁を軒並み決められてしまいます。
特訓や合宿ではキャッチャーが出てきたら優先して「キャッチャー+」の能力を付けられるようにしましょう。弾道は強打者なら3欲しいです。守備重視なら2でOK。
- 肩:B以上
- 守備:B以上
- 特殊能力:キャッチャー、送球
内野手のおすすめ育成例
一塁手と三塁手は、肩、守備、捕球をEまで上げておき、弾道3にしてから、ミートやパワーを主に上げておきましょう。三塁手は肩と守備もCくらいほしいです。
- 性格:やんちゃ、熱血漢
- 弾道:3
- ミート:B以上
- パワー:B以上
二塁手と遊撃手は、捕球をEまで上げておき、走力C→ミートC→肩力C→守備力D→捕球Dを目指して上げておきましょう。ミートはCまで上げるとパワーが低くてもかなり打つようになります。
- 弾道:2以上
- ミート:C以上
- 走力:C以上
- 肩力:C以上
- 守備力:C以上
- 捕球:D以上
外野手のおすすめ育成例
捕球をEまで上げておき、走力、肩、守備を主に上げておきましょう。二塁、遊撃手と同じ順序で作っていけば大丈夫です。
- 弾道:2以上
- ミート:C以上
- 走力:C以上
- 肩力:C以上
- 守備力:D以上
- 捕球:D以上
効率よく強豪校にする方法目次に戻る
オンスト(オンラインストレージ)裏技【非推奨】
過去作シリーズの栄冠ナインでは、PS4の機能であるオンスト(オンラインストレージ)を利用した裏技が存在し、アイテム無料購入などの様々な裏技が可能でした。今作では可能かどうかは現在不明です。
オンスト裏技のやり方などはこちら
性格別能力&戦術一覧
【性格ごとの2つの戦術について】 栄冠ナインでは選手の性格ごとに2つの固有戦術が用意されていますが、どちらの戦術が使えるかは試合ごとにランダムで決定されます。学年が高ければ、高度な固有戦術が選ばれやすいです。 |
性格 | 投手 | 野手 | 戦術 |
---|---|---|---|
内気 (おすすめ) | コントロール、変化球が上昇しやすい | 捕球が上昇しやすい | 【ラッキーボーイ】 <投手> 以下からランダム キレ、ノビ〇、打たれ強さ〇、対ピンチ〇、奪三振 <野手> 以下からランダム アベレージヒッター、チャンス〇、ハイボールヒッター、パワーヒッター、ローボールヒッター 【魔物】(高) 相手の全選手の捕球が1、エラー |
天才肌 (おすすめ) | 全体的に上昇しやすい | 全体的に上昇しやすい | 【急成長】 結果による経験値上昇 【才能開花】(高) <投手> 球速+5、コントロール+100、変化球+1 <野手> ミート+100、パワー+100、走力+100 |
ごくふつう | 平均 | 平均 | 【ファイト】 調子+1 【超ファイト】(高) 調子+2 |
お調子者 | 平均 | 走力、肩力が上昇しやすい | 【お祭り男】 選手全員がチャンスメーカー、チャンス〇、固め打ち 【黄色い声援】(高) 選手全員の調子+1 |
やんちゃ | 球速が上昇しやすい | パワーが上昇しやすい | 【強心臓】 <投手> ピンチ〇、打たれ強さ〇 <野手> チャンス〇 【威圧】(高) 威圧感 |
クール | コントロールが上昇しやすい | ミートが上昇しやすい | 【究極の思考】 全戦術カード+1 【精密機械】(高) <投手> コントロール+50、ポーカーフェイス、低め <野手> ミート+30、アベレージヒッター、チャンスメーカー、流し打ち |
したたか | 変化球が上昇しやすい | 守備、捕球が上昇しやすい | 【くせもの】 <投手> クイック〇、リリース、緩急 <野手> いぶし銀、ゲッツー崩し、バント職人、意外性、内野安打、粘り打ち 【ゆさぶる】(高) 相手の全選手の調子-1 |
熱血漢 | 球速、スタミナが上昇しやすい | パワーが上昇しやすい | 【熱血】 <投手> 球速+3 <野手> パワー+30 【闘魂】(高) <投手> 重い球、対強打者、闘志 <野手> パワー+50、プルヒッター、逆境、対エース |
栄冠ナインの戦術カードと必要能力一覧
戦術カードと必要な能力について
戦術カードの数字は「必要な能力」に依拠しており、必要な能力が高ければ高いほどより高い数字のものが出現しやすくなります。
レベル6条件について
レベル6条件は“いずれか”の特殊能力を持ち、かつ必要な能力が高い場合に、試合で恒常的にレベル6以上のカードが出現するようになるようです。
投手の戦術カードと必要能力一覧
戦術カード | 必要な能力 | レベル6条件 |
---|---|---|
コースおまかせ | とくになし | - |
内角中心 | 球速 | 内角攻め |
外角中心 | コントロール | コントロールA 総変化量10以上 |
ストライクをとれ | スタミナ | 球速155km/h以上 |
クサいところ | コントロール | コントロールS以上 |
打たせてとれ | スタミナ 総変化量 | キレ〇 |
緩急重視 | 球速 総変化量 | 緩急〇 リリース〇 |
低め中心 | コントロール 総変化量 | 低め〇 |
野手の戦術カードと必要能力一覧
戦術カード | 必要な能力 | レベル6条件 |
---|---|---|
おまかせ | とくになし | - |
センター返し | ミート | アベレージヒッター |
流し打ち | ミート | 流し打ち 広角打法 アウトコースヒッター |
引っ張り | パワー | プルヒッター インコースヒッター |
転がせ | ミート 走力 | 内野安打〇 |
犠牲フライ | 弾道 パワー | ハイボールヒッター ローボールヒッター |
ヒットエンドラン | ミート | 粘り打ち 悪球打ち |
送りバント | ミート | バント〇 |
スクイズ | ミート | バント〇 |
セーフティーバント | ミート 走力 | バント〇 内野安打〇 |
盗塁 | 走力 | 盗塁B |
卒業生(OB)の効果一覧
進路 | 効果 |
---|---|
スカウト (おすすめ) | 「新入生の履歴書」をランダムでくれるスカウト評価上昇 |
本屋さん (おすすめ) | 特殊能力が習得できる本が入手可能 |
アイドル (女子マネ限定) (おすすめ) | 【以下から1つランダム発動】 ・練習効率を上げる(数人のみ) ・テンションを上げる(数人のみ) |
ならずもの | カードを全て入れ替える |
サラリーマン | 学力上昇 |
ショップ店員 | アイテムの入手 |
ミゾット社員 | 【以下から1つランダム発動】 ・練習器材の交換券の入手 ・練習器材の修理 |
パン屋さん | 【以下から1つランダム発動】 ・コントロール経験値上昇 ・捕球経験値上昇 |
プロ野球選手 | 【以下から1つランダム発動】 ・選手のマイナス能力を1つ消す ・数日間黄色マスに変更 ・練習効率低下 |
看護師 (女子マネ限定) | 選手全員の疲れをとる |
魚屋さん | 【以下から1つランダム発動】 ・球速経験値上昇 ・走力経験値上昇 |
職人 | 能力上昇系アイテムの入手 |
占い師 | 選手の性格変更 |
肉屋さん | 【以下から1つランダム発動】 ・弾道経験値上昇 ・ミート経験値上昇 ・パワー経験値上昇 |
八百屋さん | 【以下から1つランダム発動】 ・肩力経験値上昇 ・守備経験値上昇 |
評判の恩恵一覧
評判 | カード数 | 入部員数 | プロ入り人数 |
---|---|---|---|
弱小 | 4枚 | 7人 | 1人 |
そこそこ | 5枚 | 8人 | 2人 |
中堅 | 6枚 | 9人 | 3人 |
強豪 | 7枚 | 10人 | 4人 |
名門 | 8枚 | 10人 | 5人 |
<強豪の特殊恩恵>
強豪になると、グラウンドレベルが10UPし、グラウンドの土で「黒土」が使えるようになります。
パネルの効果一覧
パネル | 効果 |
---|---|
青 | 良いイベント |
黄 | 練習効率が上昇 |
緑 | 選手のつかれがとれる |
赤 | 悪いイベント |
白 | ランダムイベント |
人物 | 人物に応じたイベント |
栄冠ナインとは
栄冠ナインは、高校野球をテーマにしたモードです。監督という立場から、練習の指示や試合の采配を行ってチームを甲子園優勝まで導きます。
各選手の能力に合った育成や毎年の行事に合わせ、進路相談や食事会の開催など学生ならではのケアも必要となります。 選手は3年で卒業してしまいますが、毎年新しい部員が入部してくるのでチーム力を維持するのが重要です。
新要素
中学生スカウト
公式サイトに掲載されている画像より、今作から中学生スカウトが可能になっている可能性が高いことが確認できます。スカウトの時点でステータスを確認することができるので、優秀な中学生が発見できたらスカウトしておきましょう。(性格などは確認できない可能性が高いです)
<中学生スカウトで確認できるステータス>
共通 | 投手 | 野手 |
---|---|---|
名前 ポジション 偏差値 戦績 寸評 | 球速 制球 スタミナ 変化球 | 巧打 長打 走塁 守備 |
※上記は公式サイトの画像を参考にしています
パワプロ2020関連リンク
![]() |
栄冠ナイン2020
効率よく強豪校にする方法 | 1年目から連覇する方法 |
グラウンドレベルの上げ方 | 転生プロ・OB一覧 |
オンスト裏技 | 日本代表で習得できる金特 |
隠しマスの日程と効果 | パネル効果一覧 |
伝令の効果と活用方法 | 試合の戦術アイコンから入手できる経験値 |
固有戦術アイコン一覧 | 試合での経験値算出方法 |
試合で取得できる特殊能力 | 練習効率が上がるイベント |
新入生スカウト
▼パワプロ2020のおすすめ記事
【その他のパワプロ攻略Wikiはこちら】 ・パワプロスイッチ サクセス攻略Wiki |
コメント (栄冠ナインで効率よく強豪校にする方法)
- 総コメント数76
- 最終投稿日時 2021/02/14 19:17
-
- 77
-
ななしの投稿者
-
- 76
-
ななしの投稿者
-
- 75
-
ななしの投稿者
2020/10/21 10:36 ID:beqwb0quそれな
-
- 74
-
ななしの投稿者
2020/10/18 14:18 ID:jotzodgz栄冠のオンライン大会いっつも改造チート高校が優勝してますね。
-
- 73
-
としくん
2020/10/15 21:55 ID:m4eq5eq2それな
-
- 72
-
ななしの投稿者
2020/10/13 17:30 ID:d2zsnp50新入生の履歴書はスカウト期間じゃなくても、OBスカウトからもらえますよ。
-
- 71
-
ななしの投稿者
2020/10/13 12:59 ID:rmpi5zpoアプデで夏大会中にテンション下げてくるクソイベの修正来たみたいだね。
多分『夏休み終盤イベントが発生しても甲子園出場中は下がらない』みたいな感じかな。
-
- 70
-
としくん
2020/10/12 02:09 ID:m4eq5eq2今作の栄冠ナインはCOMがめちゃくちゃ強すぎるし打高低投だからやりにくい
-
- 69
-
ななしの投稿者
2020/10/11 10:39 ID:jkhrpzfnなんか知らんけど、サブからメインポジション変更出来た
-
- 68
-
ななしの投稿者
2020/10/01 14:36 ID:alleifp5きおきおです 本物だよ