【ピクミン4】オッチンのおすすめスキルとできること
ピクミン4のオッチンのおすすめスキルとできることをまとめています。訓練スキル一覧や操作方法なども掲載しているので是非参考にしてください。

目次 (オッチンのおすすめスキルとできること)
オッチンのおすすめスキル
カイリキ

カイリキはオッチンの運搬力が上がるスキルで、普段の探索だけでなくダンドリバトルでも活躍するので優先的に習得しておきたいです。
また、カイリキLv.3まで上げないと体験版で青ピクミンをgetできないので最低でもLv.3までは上げておきましょう。
オネガイ

オネガイスキルを上げることでオッチンに指示できる内容が増えます。
拠点を移してくれたり、自動で戻ってきてもらえば運搬効率も格段に上がるのでダンドリバトルでも有利に立ちやすいです。
1日を効率よく進めたい方はオネガイを優先的に上げていきましょう。
イヌカキ

イヌカキLv.1は探索4日目で自動的に入手でき、Lvを上げることで水上での移動スピードが上がり潜水もできるようになります。
青ピクミンとの作業効率が上がるので、こちらも水のステージが多くなったら上げておきたい所です。
その他スキル優先度
| スキル | 優先度/性能 |
|---|---|
| カミツキ | ★★★ |
| 敵に与えるダメージが上がる ダンドリバトルでは重宝しそう | |
| トッシン | ★★ |
| トッシンのチャージが速くなる 普段の探索での移動の効率化にもなる | |
| ヒッコヌキ | ★ |
| オッチンが一緒にピクミンを抜いてくれる LV.1くらいは上げても良さそう | |
| カイフク | ★ |
| オッチンが自動で回復するようになる 回復アイテムがあるので、優先度は低め |
オッチンでできること
ピクミンの基本作業

敵への攻撃、物の運搬、穴掘りなどピクミンができることはオッチンも同じように作業をすることができます。
進行度によっては一緒にピクミンを抜いたり、ピクミンと主人公を乗せて移動できたりとサポートの幅が広がります。
オタカラや救難者をサーチ

オッチンは救難者やオタカラをサーチし、青い痕跡を辿っていくことで簡単に見つけることができます。
救難者をサーチすれば地下も位置も同時に判明するので、フィールドを効率よく探索する際に重宝します。
突撃で障害物を破壊

オッチンは突進で直線状にあるヒビの入った障害物を破壊することができます。
突撃は障害物破壊のほかにも、敵にダメージを与えつつ乗っていたピクミンを全て張り付けたり、不安定な場所にあるオタカラや救難者を落としたりと使い道はそれぞれです。
オッチンの操作方法
主人公操作
| Aボタン | 対象物に向かわせる |
|---|---|
| Yボタン | 乗る (載ってる状態なら降りる) |
| Yボタン長押し | オネガイorキリカエ |
| Xボタン長押し | 突撃 |
オッチン操作
| Aボタン | 攻撃or運ぶ |
|---|---|
| Xボタン | ジャンプ |
| Xボタン長押し | 突撃 |
| Yボタン長押し | オネガイorキリカエ |
