Gamerch
realtrainmodWiki

信号の使い方 コメント一覧 (2ページ目)

  • 総コメント数23
  • 最終投稿日時 6日まえ
    • 以下名無しに変わりまして、無知がお送りします。
    15
    3年まえ ID:qk1nrk7c

    非常にわかりにくいです。wikiに掲載するのであれば、さらに細かな説明が必要です。

    また、他MODが使用されているようですがそのような告知等一切無く、当然のように出てきて「は?」となりました。

    wikiに掲載するのであれば効果的に画像を利用したり、解説動画にしてyoutube上にアップするのであればRTM単体で解説、もしくは「このようなMODを使う」といった事前告知が必要だと思います。

    今のままでは、解説としては非常に不適切です。

    • 通りすがりの鉄道部員
    14
    3年まえ ID:jrifpeqw

    説明適当すぎワロタ。百聞は一見にしかずっていう言葉知らなそう

    13
    3年まえ ID:jrifpeqw

    >>7

    MCTEを使用する際にレールのところにコピペ配置などするとそうなりますね。(架線の柱のコピーをするときとか)マインクラフトには空気ブロックが存在しており、それがレールの位置に貼り付けされてるのでそこでレールが切れているということです。

    対処法としてはコピーする際にレールと干渉しないように範囲指定することなどですね。なってしまったらレールを敷設し直せばokです

    • 11歳
    12
    4年まえ ID:ecdog4fs

    もっと詳しく説明してください。

    特に、3の一枚目だけではわからないので、もっと詳しくお願いします。

    • 通りすがりの鉄道部員
    11
    4年まえ ID:ecdog4fs

    >>8

    ここで言っても意味ないんじゃないかな?

    • AKIRAITO
    10
    4年まえ ID:entdlqmr

    小さい車両だとできるんですが、大きい車両だとできないです。

    • 通りすがりの鉄道部員
    9
    4年まえ ID:theb7fxv

    よくわらん

    • rtm大好きさん
    8
    4年まえ ID:c8ce7l8z

    お願いです

    また架線柱を入れてください

    お願いします!!

    • AKIRAITO
    7
    4年まえ ID:hne4dajm

    あいだに細切れの線路があると、信号が変な挙動をします。対処法知っている方いませんか?

    • 鉄ヲタいちごまんじゅう
    6
    4年まえ ID:lkzu5dau

    よくわかりません。閉塞信号機とはどれでしょうか。

    • ITSUKI
    5
    6年まえ ID:m28rzw0v

    参考になりました!

    ちょっとした意見ですが、細かいところの画像があるともっとわかりやすいと思います

    • とーざい
    4
    9年まえ ID:t1qrqh0h

    >>3

    とりあえず記事に追加して置きました

    変更があれば編集してもかまいません

    • 鉄ヲタまんじゅう
    3
    9年まえ ID:priu9x1j

    1個の装置(信号機とか)に対し複数のSignal入力があった場合、RTM1.7.10.15以降では、最後に受けた入力を優先するようです。

    (例)出力するSignalレベルがそれぞれ3と5のRS→Signal変換器を用意し、Signalレベル3→5の順に変換器にRS入力すると、信号機は「進行(Signalレベル5)」を現示。

    ↑で、RS入力する順番を5→3にすると、信号機は「注意(Signalレベル3)」を現示。

新着スレッド(realtrainmodWiki)
ゲーム情報
タイトル Real Train Mod for MCPE
対応OS
  • Android
カテゴリ
  • カテゴリー
  • その他
ゲーム概要 MCPE の Real Train Mod は、世界のゲームにクールな輸送と多様性を追加します

「Real Train Mod for MCPE」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ