Gamerch
シンデュアリティ攻略Wiki|SYNDUALITY Echo of Ada

【シンデュアリティ】所持重量の上げ方【SYNDUALITY Echo of Ada】

最終更新日時 :
1人が閲覧中
作成者: ETC
最終更新者: ETC

所持重量の上げ方

シンデュアリティ(SYNDUALITY Echo of Ada)の重量の上げ方について掲載しています。重量がオーバーしたときの対処法ついても掲載しているのでぜひご覧下さい。

シンデュアリティの所持重量の上げ方

出力の高いボディーパーツを装着する

所持重量は期待のボディーパーツに依存しています。

出力が高ければ高いほど所持可能重量が上昇するので、探索に行く場合は出力の高いボディパーツを装備するのがおすすめです。

所持重量がいっぱいになった場合の対処方法

不要なアイテムを捨てよう

不要なアイテムを捨てることで、重量を下げることができます。

コモン(白)のAO結晶や重量の重い素材などを捨てるのがおすすめです。

こまめに帰還しよう

重量がいっぱいになる前に帰還するようにしましょう。

こまめにアイテムを持ち帰り、ガレージに収納することで、ロストするリスクを減らせます

敵に襲われたらパージする

パージをすると武器や弾薬以外の全ての所持アイテムを落とし、身軽になることができます。

落としたアイテムは後から拾うことができるので、敵を返り討ちにする自信があるなら選択肢の一つとして考えておきましょう。

▼操作方法

パッド(コントローラー)L3+R3
キーボード+マウス1+2

※素早くパージできるように覚えておきましょう

所持重量が低い時のデメリット

ブースト量が減る

重量が限界に近づくにつれて、ブーストゲージの色が変化し、ブースト消費量が増加します。

賞金首に狩られやすくなるので、容量がパンパンになる前に帰還するようにしましょう。

移動速度が遅くなる

積載量が100%を超えて重量オーバーすると、ブースト消費量が増加するだけでなく移動速度も低下してしまいます。

この状態になるとほぼ確実に賞金首に勝てなくなるので、自分の所持重量をこまめに確認し、ならないように注意しましょう。

PK狙いなら出力をあげなくても良い

逆に賞金首プレイをしていてPKをすることが目的ならば所持重量を上げる必要はありません。

自分のプレイスタイルに合ったカスタムをしましょう。

コメント (所持重量の上げ方)
  • 総コメント数0
この記事を作った人
やり込み度

Wikiにゲームが紐づいていません

編集者紹介

未登録

新着スレッド(シンデュアリティ攻略Wiki|SYNDUALITY Echo of Ada)
注目記事
ページトップへ