モンハンワールドアイスボーンのβテストのプレイレビュー!
2019年6月21日より開催されたモンスターハンターワールド:アイスボーンのβテストを実際にプレイしたレビューを掲載しています。アイスボーンの注目ポイントや見どころなど紹介していますのでぜひご覧ください!
アイスボーンのβテストのプレイレビュー
2019年6月21日~24日に開催されたモンハンワールド:アイスボーンのβテストを私もプレイしたので、モンスターの動きやフィールド、新要素についての感想をまとめてみました!
結論から申しますと、今回のアイスボーンはやばいです!
早速下記にレビューを掲載しておりますのでぜひご覧ください!ちなみに今回のβテストは過去に使っていた武器「スラッシュアックス」でプレイしていきました。
フィールドの作り込みが半端ない!
アイスボーンから「渡りの凍て地」という雪山のような新フィールドが追加されます。
フィールドの道を歩いたり、走ったりすると足跡が着き、雪が深い場所だと上記の画像のように(やや見づらいですが...)しっかり腰まで雪が達し、移動しづらくなるという仕様になっており、さらに"リアル"さが増していました!
上記の画像はモンスター(ティガレックス)が暴れてフィールドが破壊された様子です。
こちらはワールドからもあったギミックですが、アイスボーンの新フィールドにも実装されており、雪ということもあって、より"リアル"の雪崩が再現されていました。
また、この雪崩はモンスターも一緒に流されていくこともあり、地面に着く時はモンスターだけ大ダメージを受けるため、討伐しやすくなります!
フィールドの一カ所に上記の画像のようなペンギンが大量にいる場所がありました(笑)
予想外の光景に思わず笑ってしまいましたが、モンスターを狩って興奮していたところのペンギンだったので大変リラックスできましたね。
ここで時間を使いすぎて制限時間が迫ってきたのは内緒です。
テトルーのサポートも健在でした!
通常はテトルーの友好度を上げると支援を受けられる「大ツタホバク」ですが、偶然確認することができました!
ドスジャグラス編
初級クエストである「ドスジャグラス」にまず挑戦してみました!
モンハンワールド自体久しぶりのプレイだったので肩慣らしや新要素を試すためが大きかったのですが、背後をひたすら攻撃していたらいつの間にか足を引きずっていました。。。
攻撃の間隔も空いており、受けるダメージ量もそこまで多くないため、初心者の方におすすめです!
既に結構プレイされている方でも初回クリアするとお得なパックがもらえるのでとりあえず倒しておきましょう!
バフバロ編
アイスボーンから追加される新モンスター「バフバロ」に挑戦してみました!
シルエットはやはりドボルベルクとほぼ同じで、攻撃モーションは頭で雪玉を作りながらこちらに突進してくる攻撃や頭を地面に叩きつける攻撃などがあり、中でも木を頭に乗せ、こちらに突進してくる攻撃が範囲が異常に広く、非常に強力でした!
無事、討伐はできましたが、木を使った攻撃だけはまだ対処方法が分かっていないので今後のβテストや製品版で見つけていきたいところです!
ティガレックス編
ティガレックスにも挑戦してみました!
一言でいってしまうと「本当に帰ってきたんだな...。」という感想です。
βテストで装備できる防具もある程度決められているとはいえ、しっかり強化された装備でさえ、怒り状態はダメージが非常に痛かったため過去作で苦戦していた頃を思い出しました(笑)
今回スラッシュアックスで挑戦したのもありますが、突進攻撃や咆哮よりも、その場回転の攻撃の方が結構当たってしまった印象ですね。
ティガレックスもなんとか討伐できました!
上記では苦戦したという表現を使いましたが、理不尽な強さではないので、倒していくと癖になってついつい「もう一戦!」となってしまうモンスターです。
また上記のフィールドの紹介をしたように、地形破壊によって起こる雪崩でモンスターのHPを削ることができるため、ただ攻撃するだけではなく、しっかり戦略性もあることを今回ティガレックスに挑戦したことで再認識させられましたね。
番外編でお魚も狩ってみた
これはβテストの「猛牛竜バフバロの狩猟」に挑戦していた時に起きた出来事です。
バフバロを見つけるためにフィールドを散策していたら、なんと魚のような生き物が雪に埋もれているではありませんか!
とりあえず斬りかかって戦闘が始まると画面右に「ブラントドス」と表示されました。
そう、以前、発表された「凍魚竜ブラントドス」が早速実装されていたんですよ!
ということで、バフバロそっちのけで狩ってみました。
魚竜種ということもあり、お得意の地中潜りからの攻撃が中心で、肉質は特に意識してませんでしたが、部位破壊回数が多かったためアグナコトルのように体中の外装を破壊してからの攻撃が良くダメージが通りそうでしたね。
今回のアイスボーンから追加される「クラッチクロー」でモンスターに乗り、肉質を柔らかくしながら戦う戦法が良いかもしれませんね!
クラッチクローを使ってみた
上記で少し触れた新要素「クラッチクロー」を使ってみました!
クラッチクローはL2+○で発動できる技で、モンスターのくっつきながら、攻撃することができます。
イメージ的には巨人がたくさん出てくる某作品の立○起動装置のような印象です。
乗り攻撃とは違いモンスターの些細な動きでも落とされてしまうので、最初は「クラッチクローだけやっていれば勝てるじゃん」と安易な考えを持っていましたが開始5分で改めました。
ただ、さらに立体的な動きができるようになったため戦略の幅が広がる面白い機能だと思いました!
まとめ
βテストをプレイする前はアイスボーンはモンスターのHPとダメージ量が増えてフィールドが少し増えただけだろうと思っていましたが舐めてました。
しっかりと色々なギミックが用意され、「クラッチクロー」のような新しい動きができるため、拡張コンテンツではありますが非常に新鮮で、念入りに作りこまれた1つの作品でした。
また、オトモダチモンスターを呼び背中に乗りながらフィールドを移動する新要素「モンスターライド」は体験できず、ご紹介できなかったのが心残りではありますが、なんと6月28日からもう一度βテストが開催されます!
さらに次回のβテストは「PS Plus」に加入していなくても参加することができるため、PS4とネット環境さえあれば参加することができます!!
そのため少しでもやりたいと思った方はぜひモンハンワールドアイスボーンをお試しでプレイしてみましょう!!
【関連記事】
【基本情報】
タイトル | モンスターハンターワールド:アイスボーン |
---|---|
価格 | 4444円+税 |
対応機種 | PS4 |
発売日 | 2019年9月6日 |
ジャンル | ハンティングアクション |
運営会社 | CAPCOM(カプコン) |
公式サイト | http://www.capcom.co.jp/monsterhunter/world-iceborne/monster/ |
コメント (モンハンワールドアイスボーンのβテストのプレイレビュー!)
最新トピックス