コメント履歴一覧(2ページ目)
-
>>2 確かに、狩りで取れる肉は満腹度高いから、農業のお野菜より、空腹値の管理はしやすいと思う! スープを作ってみたいけど、お肉より効果薄かったら、めんどくさいな~ なんかしらの重要なバフが付くならいいんだけど(*´з`) 私はずっと農民が不幸過ぎなのが理由か知らんけど、食料の在庫いつもかつかつで、サイロに食料が貯まっているところを見たことがない・・・・。 なので狩人増やすことにする!序盤攻略
-
村人のおすすめ予定バランスと、労働時間リストが欲しい。 どうにもうまくいかない。労働時間に関しては、よくなったことがない。まだ予定バランスの方が立てやすい。 あとは、なんか 職業を戦士系統にすると、+++がついて、あいつら戦闘狂で喜びに満ち溢れる。だから、序盤は農民にして、幸福度下がったら、戦わせて~って繰り返しになりそうw あたしは戦闘苦手だから、全部村人に戦わせてるんだけど、町はずれの戦いポイントで戦わせたことがないから、倒した時の恩恵が何があるか分からない(*‘ω‘ *)どんななんかなー序盤攻略
-
>>2あたし、生存日数91日目だけど、未だに鉄斧の作成に至ってないから、困っていたんです。本当にありがとうございました( ノД`)シクシク… でもまだ鉄斧は作れていない・・・・ 木工所が建てれない( ノД`)シクシク…よくある質問
-
防御の上げ方で、兵営とアーチェリー以外でどうやって上げたらいいですか?農民が無防備な場所で働くの嫌だと、毎回不幸値貯まっていって、いなくなってしまう・・・よくある質問
-
村人が切り株を採取する方法はありますか?よくある質問
-
>>2 ありがとうございます!!よくある質問
-
>>1 鉄五個で残り枠は全部炭にするのが効率良さそう それ以上鉄の割合増やすと温度上がりきらなくて結局完成品の数が少なくなると思うよくある質問
-
鍛冶場の炉のなかの鉄と炭の割り合いを10:10にしたら、鉄が出来なくなり、永遠に炭だけ消費して、フイゴ吹き続けてる。 どうしたらいいですか(´;ω;`)ウッ… 作業場レシピのやつ・・・。今とりあえず鉄5:炭10に変えてみた。様子を見てみる。よくある質問
-
>>3 わああい!ありがとうございます(´へωへ`*)ノ建築物
-
>>2工房のアドオンのところを見ていただくとありますよー、工房に繋げる形で建築することになります。建築物
-
木工所って項目ないから、建てれない!どうすればいいの?建築物
-
動画で見かけたものをカットしたものです参考になればと料理の画像です
-
17日目の夜に襲ってくる熊は、重棍棒で対処可能、正面に立ち熊が走ってきたら正面から向かっていきすれ違う時にローリング、そのあとすれ違った熊に近づき頭を2回弱攻撃、そのまま後退りすると歩いて向かってくるが一定まで離れると走って来るので正面から向かっていってまたすれ違う時にローリングして振り返り正面から攻撃、この繰り返しで熊の体力を半分まで減らすと熊は逃げていく序盤攻略
-
これかなり助かった https://www.youtube.com/watch?v=MzfsEsJ58u8&t=75s序盤攻略
-
これ見れば序盤分かるよ。ネタバレありね。https://www.youtube.com/watch?v=MzfsEsJ58u8&t=75sアイテム
-
海辺に生えている藁は繊維にすることが可能序盤攻略
-
道具袋にある状態なら左SHIFT+左クリック、パッドなら左スティック押しながらXボタンで繊維に出来ます。マップに落ちている状態なら拾うときに出る選択の一番下の作業で繊維として拾えます。樹皮
-
ASKAめっちゃ面白い。時間が溶けるとはこのこと。 最初わかんない事だらけだけ。YouTubeで解説動画見て理解する事が多々ある。だけど内容理解したら沼。ハマりまくる。建築物
-
>>1 序盤でいうと食料を腐らせてできたアイテムを畑担当のNPCに持たせると使ってくれる。 後半設備が増えてなにかしら肥料的なものを生産できるかはまだわからない(そこまで進んでない) ただ貴重な食糧を割く必要があるため、肥料のことは最初はすっぱり忘れることをオススメする序盤攻略
-
状況次第では畑よりも狩り小屋もおすすめ。肉の塊のまま保存しておいて腐る直前に解体すれば新鮮な赤身ができるし、さらに赤身も腐る直前に調理すれば新鮮な焼肉の出来上がり。狩りマーカーも他のと比べて広めだからむやみに増やさなくていいし、弓と木矢と石ナイフを作らせておけば結構困らない。序盤攻略
- <前へ
- 2
- 次へ >