【アストロニーア】ゲーム中・様々なモードでの操作方法まとめ【Astroneer】
アストロニーア(Astroneer)の【ゲーム中・様々なモードでの操作方法まとめ(Switch版・PS5(4)版両方)】をまとめています。
目次 (操作方法)
操作方法解説:Switch版
操作方法(通常時:Switch版)
コマンド | 操作の詳細 |
---|---|
L(左)スティック | ・移動 ・押し込みでダッシュする |
R(右)スティック | ・視点操作 ・押し込みでカメラ距離の変更 |
Bボタン | ・バックパックの展開 |
Aボタン | ・ジャンプ |
Xボタン | ・調べる |
Yボタン | ・地形ツールを構える |
Lボタン | ・左の肩部にセットしたアイテムを使う |
Rボタン | ・右の肩部にセットしたアイテムを使う |
ZLボタン | ・長押しでカーソルモード移動 |
ZRボタン | ・付近にあるアイテムを持つ |
十字キー上 | ・エモートホイールを表示 |
十字キー下 | ・テザーを設置 |
十字キー左 | ・未使用 |
十字キー右 | ・長押しでアクションホイールを表示 ・短く押すと、最後に使用したアクションホイールの機能を使う・表示する |
+ボタン | ・メニューを表示 |
-ボタン | ・研究カタログを表示 |
操作方法(カーソルモード時:Switch版)
※カーソルモード中は、Rスティックでカーソルを動かせる。細かい操作が可能。
コマンド | 操作の詳細 |
---|---|
R(右)スティック | ・カーソルの移動 |
ZRボタン | ・カーソルを合わせ、アイテムを掴む |
Yボタン Xボタン | ・掴んだアイテムをバックパックに収納する。 ・大きなアイテムは収納できないので、手で抱えて持ち上げる。 |
地形ツールのモード3つ
モード | 操作の詳細 |
---|---|
掘削モード | ・基本のモード。地形を削り取る。 ・小型キャニスターをセットで、削った土砂を溜め込める。 |
盛り土モード | ・小型キャニスター内の土砂で、地形を盛り上げる。 |
平坦化モード | ・地面を平坦にする。設備を置きやすくなる。 ・応用で、角度のついた坂道を作る事も出来る。 |
操作方法(地形ツール装備時:Switch版)
※地形ツール装備中は、アイテムを持つボタンが地形ツールを使用するボタンに切り替わる。
コマンド | 操作の詳細 |
---|---|
Yボタン | ・地形ツールをしまう |
Lボタン Rボタン | ・地形ツールのモード切替 |
ZRボタン | ・地形ツールの使用 |
操作方法(乗り物乗車時:Switch版)
※序盤は乗り物は有りません。
※中盤で使える乗り物として、バギーなどの車両、惑星間移動用のシャトルがあります。
※バギーは、地面の形によっては慎重に操作しましょう。シャトルは移動先指定のみです。
コマンド | バギー操作の詳細 |
---|---|
Xボタン | ・乗る / 降りる |
Rボタン Lボタン | ・車両補助アイテム使用 |
ZLボタン | ・バック、後退 |
ZRボタン | ・前進 |
コマンド | シャトル操作の詳細 |
---|---|
Xボタン | ・乗る / 着陸時にシャトルから出る |
Lボタン | ・離陸時、軌道に乗せる |
Rボタン | ・離陸時、別の惑星に向かう |
ZLボタン+R(右)スティック | ・離陸時、惑星の選択 |
十字キー下 | ・離陸時、起動上で速度を落とす |
十字キー上 | ・離陸時、起動上で速度を上げる |
操作方法解説:PS5(4)版
操作方法(通常時:PS5(4)版)
コマンド | 操作の詳細 |
---|---|
L(左)スティック | ・移動 ・押し込みでダッシュする |
R(右)スティック | ・視点操作 ・押し込みでカメラ距離の変更 |
×ボタン | ・バックパックの展開 |
〇ボタン | ・ジャンプ |
△ボタン | ・調べる |
□ボタン | ・地形ツールを構える |
L1ボタン | ・左の肩部にセットしたアイテムを使う |
R1ボタン | ・右の肩部にセットしたアイテムを使う |
L2ボタン | ・長押しでカーソルモード移動 |
R2ボタン | ・付近にあるアイテムを持つ |
十字キー上 | ・エモートホイールを表示 |
十字キー下 | ・テザーを設置 |
十字キー左 | ・未使用 |
十字キー右 | ・長押しでアクションホイールを表示 ・短く押すと、最後に使用したアクションホイールの機能を使う・表示する |
OPTIONボタン | ・メニューを表示 |
タッチパッドボタン | ・研究カタログを表示 |
操作方法(カーソルモード時:PS5(4)版)
※カーソルモード中は、Rスティックでカーソルを動かせる。細かい操作が可能。
コマンド | 操作の詳細 |
---|---|
R(右)スティック | ・カーソルの移動 |
R2ボタン | ・カーソルを合わせ、アイテムを掴む |
□ボタン △ボタン | ・掴んだアイテムをバックパックに収納する。 ・大きなアイテムは収納できないので、手で抱えて持ち上げる。 |
地形ツールのモード3つ
モード | 操作の詳細 |
---|---|
掘削モード | ・基本のモード。地形を削り取る。 ・小型キャニスターをセットで、削った土砂を溜め込める。 |
盛り土モード | ・小型キャニスター内の土砂で、地形を盛り上げる。 |
平坦化モード | ・地面を平坦にする。設備を置きやすくなる。 ・応用で、角度のついた坂道を作る事も出来る。 |
操作方法(地形ツール装備時:PS5(4)版)
※地形ツール装備中は、アイテムを持つボタンが地形ツールを使用するボタンに切り替わる。
コマンド | 操作の詳細 |
---|---|
□ボタン | ・地形ツールをしまう |
L1ボタン R1ボタン | ・地形ツールのモード切替 |
R2ボタン | ・地形ツールの使用 |
操作方法(乗り物乗車時:PS5(4)版)
※序盤は乗り物は有りません。
※中盤で使える乗り物として、バギーなどの車両、惑星間移動用のシャトルがあります。
※バギーは、地面の形によっては慎重に操作しましょう。シャトルは移動先指定のみです。
コマンド | バギー操作の詳細 |
---|---|
△ボタン | ・乗る / 降りる |
R1ボタン L1ボタン | ・車両補助アイテム使用 |
L2ボタン | ・バック、後退 |
R2ボタン | ・前進 |
コマンド | シャトル操作の詳細 |
---|---|
△ボタン | ・乗る / 着陸時にシャトルから出る |
L1ボタン | ・離陸時、軌道に乗せる |
R1ボタン | ・離陸時、別の惑星に向かう |
L2ボタン+R(右)スティック | ・離陸時、惑星の選択 |
十字キー下 | ・離陸時、起動上で速度を落とす |
十字キー上 | ・離陸時、起動上で速度を上げる |
-
-
-
ななしの投稿者
62日まえ ID:qgdlxqvi■バックパックの右肩・左肩部位について、
R1・L1キーで使用することができます。
テザーは 酸素供給のために、はじめての冒険に一番使うアイテムとして「キーが設定:下向き」されている。
その後は、「各種の便利アイテム」を連続使用したいとき、バックパックを開かないで使用するときに、
アイテムをバックパックの右肩・左肩部位にセットすることが便利です。
①ワークライトなら、ON-OFF操作になります。
②グロースティック(ケミカルライト)
③固体燃料ジャンプジェット、ヒドラジンジェットパック
押したときだけ「ジェットON」
落下死亡をしないために、着地前に必ずジェット使用する
④プローブスキャナー 使用する クエスト探索時
⑤鉄道レール テザーのように連続使用をする・延長作業をするとき
-
-
-
-
ななしの投稿者
52日まえ ID:qgdlxqviPS4・5操作説明
便利操作:みんなやってみて:意外と気が付かない?:知らない?
■マウスモードになる=カメラ操作ができない
バックパックを開いている時
アイテムを所持中
■マウスモード: L2+R 画面の中にあるちょっと「遠いアイテム」を使用するための機能
ちょっと遠くのアイテムを持つために、はじめに習得しよう!
R操作は:カメラ移動です:マウスモードではカメラ操作ができない。ということになる。
L2を押したときは:画面中央にある「アイテムが選択」
L2を押している間(押したまま):●カーソルが表示されます。
+R操作で●カーソル移動し「アイテム選択を変更」が可能になります
-
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
ななしの投稿者
33年まえ ID:bb5oooa2Switch版で、ミッションログを開いた時、右側の詳細部分にスクロールバーが出ることがありますが、どのように操作すればバーを動かせるのでしょうか?
詳細を最後まで読めず困ることがあります。
-
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
ななしの投稿者
13年まえ ID:l1d0e1tcSwitch版で、ジョイコン使ってますが、感度設定はできますか?
-