Gamerch
防振りうぉーず攻略wiki

【防振りうぉーず】雑談掲示板 コメント一覧 (19ページ目)

  • 総コメント数1015
  • 最終投稿日時 2021/08/08 13:29
    • ななしの投稿者
    155
    2020/01/27 08:07 ID:d0adrvgd

    >>153

    ちなみにそのうまくやり抜く

    と言うのがTRPG由来のものです

    • ななしの投稿者
    154
    2020/01/27 08:06 ID:ebawqxo4

    >>152

    同人誌があなたのソースですか……

    それが信憑性を高めると?

    正直、wikiもゲームサイトもあなたが言う同人誌も目くそ鼻くそじゃないですか……

    私のソースにしたって同じですよ。

    結局、提示出来るのはその程度。

    だから初めから言っているんです「不毛」だって

    • ななしの投稿者
    153
    2020/01/27 08:05 ID:d1wirmko

    hackとは

    意味・読み方・使い方

    hack/ hˈæk / (米国英語)

    主な意味

    (おのなどで乱暴にまたは乱雑に)たたき切る,ぶった切る,切り刻む,めった切りにする,(森林などを)切り払って進む,たたき切って作る,うまくやり抜く,むこうずねをける,(ボールを持っている)腕をはたく,取り組む

    • ななしの投稿者
    152
    2020/01/27 08:01 ID:ebawqxo4

    >>150

    またそこですか?

    さっきも提示しない理由を挙げましたよね?

    理解できませんかぁー?

    それと、あなたご自分の嘘には鈍感なのですね~。

    訂正しなくてよろしいのですか?

    嘘はきちんと訂正するべきなのでしょう?

    • ななしの投稿者
    151
    2020/01/27 07:59 ID:d0adrvgd

    >>149

    嘘だと思うのであれば

    当時の同人誌を探して下さい

    ハックアンドスラッシュの説明がされています

    • ななしの投稿者
    150
    2020/01/27 07:58 ID:d0adrvgd

    >>148

    ならば一次ソースを明かされては?

    何故それすら出来ないのでしょうか?

    信憑性と言う話をするならば

    あなたが前に話していたゲーム業界の人が

    書いたと言う記事を是非紹介して下さい

    その人に確認を取るのが一番確実でしょう?

    • ななしの投稿者
    149
    2020/01/27 07:54 ID:ebawqxo4

    さっきからちょいちょい嘘含ませているのはあなたですよ?

    大丈夫ですか?

    • ななしの投稿者
    148
    2020/01/27 07:45 ID:ebawqxo4

    >>147

    鵜呑みして嘘の情報?wiki?

    あのー。私は1度もwikiの情報が私のソースだと言っていませんよ?

    どこから「wikiの内容を鵜呑みにして」と思われたのですか?

    私のソースは晒しませんが、何故複数のサイトまたはwikiで挙げられている文言を私が訂正しなきゃならないのですか?

    元よりあなたの情報が正しいという裏付けもされていませんがご自分の主張に対してはどうやって信憑性を訴えるのですか?

    まさかハックの語源が……とかいいませんよね?

    • ななしの投稿者
    147
    2020/01/27 07:35 ID:d0adrvgd

    >>145

    じゃああなたはハッカーつまりハックの語源が

    ハックアンドスラッシュのハックから

    取られていると言う事実を無視するんですね

    それと先程から主張されている育成要素ですが

    それは正しくはRPGの要素でしかなく

    ハクスラと言う単語は相応しくありません

    重ねて言いますが訂正して下さい

    wikiの内容を鵜呑みにして

    嘘情報を拡散するのはやめて下さい

    • ななしの投稿者
    146
    2020/01/27 07:26 ID:ebawqxo4

    名言x

    明言〇

    つつかれる前に修正しなきゃ!

    • ななしの投稿者
    145
    2020/01/27 07:23 ID:ebawqxo4

    >>144

    私の知識の元のお方に「直接本人に確認するから晒せ」って名言したあなたなら完全に間違えているwikiの書き換えは当然してくれるんですよね?

    私達のやり取りを見兼ねた第三者さんの貼り付けを「完全な間違い」と言ったり私には「無知、嘘吐き」と罵ってマウント取ろうとしていたのですからあなたなら当然書き換えをきっちりするのでしょうね

    ちなみにwiki以外にも複数のサイトでハクスラ要素について私が提示した要素が幾つも挙げられていますので、こんな辺境の雑談枠で力説せず是非そちらであなたの経験から得た知識を活かしてくださいね。

    • ななしの投稿者
    144
    2020/01/27 05:27 ID:d0adrvgd

    >>143

    そのゲームこそが正に叩き潰し切り刻む

    そう言った内容のゲームになっており

    そのイメージに引っ張られた結果

    ハクスラの誤用が広まっていったのではないかと

    そう考えています

    • ななしの投稿者
    143
    2020/01/27 05:21 ID:d0adrvgd

    今の世の中の恐ろしい所はwikiに書いてあれば

    それがさも事実のように言う人間がいる所で

    ハックとは叩き切ると言う意味ではなく

    説明した通りTRPGのシナリオをクリアする為に

    情報を集め謎を解きトラップを解除して

    ダンジョンを攻略するという意味合いで

    昔から使われて来た用語です

    誰がいつから戦闘要素だけを指すようにしたかは

    不明ですが完全な間違いです

    故に防振りはハクスラ要素はないと

    なにせスラッシュの部分はほほ全てのRPGに

    内包されており特筆すべき点ではないから

    ハクスラという言葉が世に広まった要因に

    diabloというゲームがあります

    • ななしの投稿者
    142
    2020/01/27 05:21 ID:ebawqxo4

    ここをご利用のみなさん、くだらないやり取りで結果的に荒らすような行為を長時間続けてしまい、すみませんでした

    • ななしの投稿者
    141
    2020/01/27 04:52 ID:ebawqxo4

    >>137

    ありがとうございます!

    • ななしの投稿者
    140
    2020/01/27 04:50 ID:d1wirmko

    ハクスラとは、ハックアンドスラッシュの略称である。語感が似ているがセクハラとは無関係。


    概要

    hack(切り刻む)とslash(叩き斬る)を組み合わせた言葉で、TRPG発祥。


    モンスターを倒して経験値やアイテムを入手



    キャラを強化して強力なモンスターを倒す


    を繰り返して進めていくスタイル。

    • ななしの投稿者
    139
    2020/01/27 04:49 ID:ebawqxo4

    >>135

    あ。あとね?

    ちょいちょい印象操作するような言葉入れるのやめてもらえませんか?

    ↓であなた「定義」って言われてますけど私は初めから「固定された定義は~」って言っています

    ここでの論点は要素ですよ?大丈夫ですか?

    • ななしの投稿者
    138
    2020/01/27 04:48 ID:d1wirmko

    コンシューマゲームが普及し、テーブルトークRPGに影響を受けたコンピュータRPGが登場すると、ハックアンドスラッシュという言葉がコンピュータRPGに対しても使われるようになる。コンピュータRPG初期の作品である『ウィザードリィ』や『ダンジョンマスター』は次々に襲いかかる敵を倒し、ダンジョンを探索するというシステムになっており、これらの作品の評価の高さもあって、コンピュータRPGにおけるハックアンドスラッシュとは繰り返し敵と戦うことに重点をおいたシステムの作品であるというように、作品の特徴を表現する言葉としても使われるようになった。

    • ななしの投稿者
    137
    2020/01/27 04:47 ID:d1wirmko

    始まりは『ダンジョンズ&ドラゴンズ』のようなテーブルトークRPGにおいて、繰り返しモンスターを倒して財宝や経験値を入手しプレイヤーキャラクターの強化を計らう、戦う以外の選択肢や解決方法は持ち合わせていないようなプレイスタイルを指し、アメリカから輸入された言葉である。


    hack(叩き切る)とslash(切り込む)という言葉の複合が示すように、ストーリーや世界観の表現よりも戦闘に勝つ、敵を倒すということを意識しているスタイルに対して使われる言葉であり、物語性や世界観を重視してキャラクターを演技するということに重きをおくプレイヤーから、揶揄として使われる場合もある

    • ななしの投稿者
    136
    2020/01/27 04:46 ID:d1wirmko

    ハックアンドスラッシュ(英: Hack and Slash)とは、終始にわたり戦闘行為が目的となるゲーム様式であり、繰り返し多くの敵を殲滅する行為を楽しみとするプレイスタイルやゲームを指す言葉。元来はテーブルトークRPG(英: Tabletop role-playing game)の用語として使われてきた。

    • ななしの投稿者
    135
    2020/01/27 04:45 ID:ebawqxo4

    >>134

    根拠?はいそうですよ?

    あなたの根拠はご自分の経験でしょう?

    奇遇ですね、馬脚ですか……私も「笑やw」を使ったのは同じ目的でしたよ(棒

    あなたは↓の要素を認めないという事でよろしいでしょうか?

    • ななしの投稿者
    134
    2020/01/27 04:39 ID:d0adrvgd

    >>133

    お前と言う言葉を使ったのは

    相手の反応を確認する為です

    面白い様に馬脚を現して頂けたので

    もういいかなと

    逆にその定義に入らないRPGって何ですかね

    まさか全部ハクスラ要素があるゲームと?

    え?本当にそんなものを根拠にしてたんですか?

    • ななしの投稿者
    133
    2020/01/27 04:27 ID:ebawqxo4

    >>132

    ん?

    「お前」からあなたになりましたね

    いい心がけですね

    ハクスラの要素として挙げられるのが、敵を倒す事によって経験値や装備、アイテム等を得て自分を強化するってありませんか?

    • ななしの投稿者
    132
    2020/01/27 04:18 ID:d0adrvgd

    >>130

    言い掛かり?最初に防振りにハクスラ要素があると

    嘘を吐いたのはあなたですよ?

    それに対して間違っていると

    指摘し続けているだけなんですが

    通りすがりに言い掛かりをつけられたのは

    こちらの方ですし見苦し言い訳を続けたのは

    あなたの方ですよ?本当によく見聞きする

    ゲーム業界の方って誰なんでしょうね?

    本当に酷過ぎる

    • ななしの投稿者
    131
    2020/01/27 04:15 ID:ebawqxo4

    おかしいなー私が不利?

    ハック要素について私が説明しないのは「あなた」だからであって説明出来る言葉がない訳じゃないですよ?勘違いしてほしくないな

    だから初めから言っているでしょ?不毛だって。

    私はハクスラ要素と言っているのにあなたはハクスラのお話しをしているんですよ噛み合っていないと初めから分かっていたんですよ

    • ななしの投稿者
    130
    2020/01/27 04:08 ID:ebawqxo4

    >>128

    うん。

    どうぞー!

    ここを利用している方々には、スルースキル低い私が通りすがりの言い掛かりを真に受けて必死に応戦しているように見えているはずですよきっとw

    • ななしの投稿者
    129
    2020/01/27 04:03 ID:ebawqxo4

    >>126

    それと気になったので一応……追記ね

    私はこのゲームをハクスラとは呼称していませんからね?

    ハクスラ要素を~と言っているんです。「要素」わかります?

    私は決めつけた言い方はしていないのでおかしな方に誘導しないでくださいね?

    • ななしの投稿者
    128
    2020/01/27 03:58 ID:d0adrvgd

    >>127

    やはり悪質な荒らしですか?

    自分が不利になるや語尾に笑やらwやら

    やたら多用するようになりましたし

    結局防振りのハック要素を説明出来ないんですね?

    あまりにも酷すぎる為通報させて頂きます

    • ななしの投稿者
    127
    2020/01/27 03:50 ID:ebawqxo4

    >>126

    そのお方は実名もお顔も晒して記事を書いていますが、あなたは何も晒していませんよね?

    そんな責任もなにも発生しない状況のあなたに教える訳ないじゃないですか?

    しかも自分の経験!がソースになっちゃう人ですもの、その人にも迷惑極まりないですよきっと笑

    ごめんなさいね、あなたの経験をバカにしている訳ではないんですwただ、こういう場に経験てあまり見ないもので笑

    • ななしの投稿者
    126
    2020/01/27 03:40 ID:d0adrvgd

    >>125

    ふーん、で

    そのよく見聞きする人が掲載してる記事ってどれ?

    ソースがあるんだよね?

    直接書いた本人に確認するから教えてくれよ

    • ななしの投稿者
    125
    2020/01/27 03:34 ID:ebawqxo4

    >>124

    経験と歴史って笑すごいですね!

    あ。すみません笑

    私の知識は私が度々拝見するサイトで、ゲーム業界で良くお名前を見聞きするお方が記載された記事を元にしています。

    あなたがどこ誰なのかサッパリですしあなたの経験など知った事じゃないですし。私にとっては十分に信用出来る説明だったので知識として得た訳ですが。

    それを否定するソースが経験ってww

    あ。すみません。

    あなた1周回って凄くかっこいいですね笑

    • ななしの投稿者
    124
    2020/01/27 03:11 ID:d0adrvgd

    >>123

    無知を開き直って恥とも思わないのか

    不毛なんじゃなくてお前が間違いを認めないだけだ

    昔からある用語なのに定義は不明って

    そんな話がある訳がないだろうに

    何を根拠にこのゲームはハクスラって言ってるんだ?

    ハック要素は何処に?

    俺の知識は自分の経験とゲームの歴史からだよ

    お前みたいに適当にネットの知識を

    さも自分の知識みたいにひけらかしてる訳じゃない

    • ななしの投稿者
    123
    2020/01/27 02:52 ID:ebawqxo4

    >>122

    自分の論がいい加減じゃないと言いきれるならそれでいいんじゃないですか?私は別にあなたを否定していませんし

    私の知識は知人や専門のサイト等で得たものなので自分の論ではないですしね。

    あなたの論が正しいのかどうかは私が判断しますよ。

    「ここまで~まだわからないか?」>サッパリわかりませんがね。そして説明もお願いしていません。

    私は初めに言っています、不毛だと。

    しかしながら、ひとつお尋ねしたい。あなたの知識はどこから得たものですか?

    • ななしの投稿者
    122
    2020/01/27 01:54 ID:d0adrvgd

    >>121

    本当に何も知らずに他人の書いた

    いい加減な内容を根拠に知ったかぶりしてるんだな

    そもそもJRPGの原点DQはTRPGを元に作られた物で

    ハクスラはそのTRPGで使用されていた用語だ

    だからDQがハクスラ要素を含んでいるのは当たり前

    BHに関しては前の書き込みで説明した通り

    ダンジョンの攻略と敵を様々な手段で倒す

    該当しているから当て嵌まるだろう

    だが防振りは当て嵌まらない

    なぜならスラッシュ要素しかないからだ

    ここまで説明しているのにまだ分からないのか?

    • ななしの投稿者
    121
    2020/01/27 01:33 ID:ebawqxo4

    >>120

    攻撃的なお人のようですね

    全くもってめんどくさいですよ……

    「ハクスラ要素」でググってみてくだいね?

    CS機でいうとドラクエやFFを含むRPG、バイオハザードやCODを含むTPSやFPS、挙句にはグランツーリスモのようなシミュレーションまでハクスラ要素が含まれたゲームとして紹介されたサイトが点在していますよ?……書き込みの間違いを指摘したいのなら↓で謝っていますし……一体なにと闘っているのですか?

    「そもそもハクスラの定義を知っていたら」と言われましても……↓で私は固定された定義はあるのか不明とした上で「要素」と言っているんです。

    何度もいいますが書き込み間違いはすみません。

    • ななしの投稿者
    120
    2020/01/27 00:05 ID:d0adrvgd

    >>111

    知ったかぶりするのも大概にして貰えないだろうか

    そもそもハクスラの定義を本当に知ってたら

    ハスクラなんて間違い絶対にしないんだよ

    だってハックアンドスラッシュの略称なんだから

    ハックとはトラップや謎解きを経て

    ダンジョンを攻略する要素

    スラッシュは敵を様々な攻略方法で倒す要素

    このゲームにハクスラ要素があるなんてよく言えたな

    • ななしの投稿者
    119
    2020/01/26 19:35 ID:cmmtf63m

    当然、ありますね。

    >>118

    • ななしの投稿者
    118
    2020/01/26 00:14 ID:eiw24jly

    バレンタインってガチャあると思いますか?

    • ななしの投稿者
    117
    2020/01/25 16:42 ID:nbisf7h3

    解決しました。ありがとうございます。

    >>116

    • ななしの投稿者
    116
    2020/01/25 16:35 ID:iql9j993

    >>115

    スキルを解放した状態なら獲得量増加が端数切り上げで2倍になるはずです

    • ななしの投稿者
    115
    2020/01/25 16:06 ID:nbisf7h3

    114の者ですが、友達のデータでやったら倍にはなりませんでした。

    • ななしの投稿者
    114
    2020/01/25 15:58 ID:nbisf7h3

    星2のイズ入れたら経典のドロップが倍になるのはバグなんでしょうか?

    • ななしの投稿者
    113
    2020/01/25 14:02 ID:prfwr86b

    >>104

    イベコイン35%アップのイズさんにしてます

    是非フレンドよろしくお願いします

    フレンドID NMkpQstt

    • ななしの投稿者
    112
    2020/01/24 10:13 ID:ebawqxo4

    >>111

    追記

    甘い調整のイベントをやり尽くしたら次はやり込み要素を楽しんだらいいんじゃないかなって提案のつもりだったんですよね

    • ななしの投稿者
    111
    2020/01/24 10:10 ID:ebawqxo4

    >>110

    あーごめんなさいハクスラでしたね笑

    ハクスラの定義ってなんなんでしょうね。そもそもハクスラに固定された定義ってないはずなんですが。

    広義では闘うことで自分を強化するとか…攻略出来ればアイテムが入手出来るって意味合いも含まれるんで十分に「要素」としてこのゲームにも存在してますよ?皆無とは言いきれないって思うんだけどなぁ……

    まぁこの話に固執しても不毛なのでやめておくとして笑

    ところで↓のコメントの意味わからなかったですか?

    このゲームはリリースして半月そこそこで重課金推奨のイベント推されて特攻キャラや特攻武器で課金煽られるようなゲームではないようなので(今後は分からないけど)

    • ななしの投稿者
    110
    2020/01/24 05:57 ID:d0adrvgd

    >>109

    言ってる意味がさっぱり分からないんだが

    結局交換所の追加もなかったし

    簡単なミッションが追加されただけだったね

    というかハスクラって何?ハクスラ?

    このゲームにハクスラ要素なんて皆無だけど

    本当に言ってる意味が全く分からない

    • ななしの投稿者
    109
    2020/01/23 22:08 ID:ebawqxo4

    >>108

    全然早すぎじゃないと思いますよ?

    だって各イベントの主要報酬受け取り終わってしまったら、実質曜日クエしかAPを効率消費出来る場がないじゃないですか。他にAPを効率的に消費できるコンテンツとしてはミッションですね。

    無いものをねだるより、ある物で楽しむべきだと思いますよ?

    今後に期待して単純にハスクラ要素を楽しめばいいんじゃないかなー

    • ななしの投稿者
    108
    2020/01/23 21:42 ID:d0adrvgd

    >>106

    育成をやる事として挙げるには早過ぎじゃね

    育成もこの分だとすぐ終わりそうだし

    イベントがライト過ぎてスカスカになってるよ

    ポイント稼いで素材交換するより

    曜日周った方がマシの時点で意味がない

    イベントスケジュールから何から何まで雑

    • ななしの投稿者
    107
    2020/01/23 18:34 ID:ict79g77

    メンテあけから毒竜のイベコイン報酬枚数減ってません?上級をイズさん使って確定報酬が20枚くらい減ってると思うんですが

    • ななしの投稿者
    106
    2020/01/23 13:34 ID:ebawqxo4

    >>105

    報酬キャラ入手終わっても主力編成キャラのスキル育成とか今後を見越して各属性特攻持ちのキャラ育成しとくとか……曜日クエ回して報酬蓄えたり色々あるんじゃないかな。

新着スレッド(防振りうぉーず攻略wiki)
注目記事
ページトップへ