Gamerch
牧場物語 再会のミネラルタウン 攻略Wiki

動物

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:紅蘭

【牧場物語 再会のミネラルタウン 攻略Wiki】このページでは、動物のお世話の仕方、副産物、愛情度の高め方などをまとめています。


飼育できる動物の種類

  • ニワトリ

  ニワトリ、茶ニワトリ(副産物は同じ)

  • アンゴラウサギ
  • ウシ

  ウシ、コーヒー乳牛、いちご乳牛、フルーツ乳牛

  • ヒツジ
  • アルパカ

販売店と価格

動物販売店価格
ニワトリにわとりりあ1500G
アンゴラウサギ3000G
ウシウシヨーデル牧場5000G
コーヒー乳牛
いちご乳牛
フルーツ乳牛
10000G
ヒツジ4000G
アルパカ4000G

飼育場所と飼える数

動物飼育場所飼える数
増築増築
ニワトリニワトリ・ウサギ小屋4匹8匹
アンゴラウサギ
ウシ動物小屋8匹16匹
ヒツジ
アルパカ

副産物

副産物が採れる頻度と道具

頻度は毎日エサをあげている場合。

動物副産物頻度道具
ニワトリ毎日なし
ウシ牛乳毎日乳しぼり器
コーヒー乳牛コーヒー牛乳毎日
いちご乳牛いちご牛乳毎日
フルーツ乳牛フルーツ牛乳毎日
アンゴラウサギアンゴラウサギ毛5日毎毛刈りばさみ
ヒツジ羊毛7日毎
アルパカアルパカ毛7日毎

副産物の品質

品質(サイズ)愛情度特殊条件
Sサイズ♥0~3
Mサイズ♥4~7
Lサイズ♥8~10
Gサイズ♥8~10その動物が対象の祭りで優勝
Pサイズ♥8~10その動物が対象の祭りで優勝
放牧時間が合計100時間以上
Xサイズ♥8~10Pサイズが採れる動物から0.4%の確率で採取

※ニワトリの卵はSサイズ=普通の品質、Mサイズ=いい品質、Lサイズ=かなりいい品質、Gサイズ=金、Pサイズ=プラチナ

副産物の加工

鍛冶屋サイバラでメーカーを入手すると副産物を加工できる。なお、加工品のうち、唯一「バター」は出荷できない。

  • メーカーの入手手順
  1. アダマンタイトを入手
  2. 鍛冶屋サイバラに依頼
  3. 5日後に施設に設置される
  • メーカーの効果
メーカー効果
マヨネーズメーカー卵をマヨネーズに加工できる
チーズメーカー牛乳をチーズに加工できる
バターメーカー牛乳をバターに加工できる
毛糸玉メーカーアンゴラウサギ毛、羊毛、アルパカ毛を毛糸玉に加工できる

副産物と加工品の出荷額

品質SサイズMサイズLサイズGサイズPサイズXサイズ
5080150200240350
マヨネーズ100150230300450800
牛乳100220360500600800
コーヒー牛乳
いちご牛乳
フルーツ牛乳
120240400550660900
チーズ2503805407008201500
アンゴラウサギ毛240400720100015001800
羊毛4007001300250032003600
アルパカ毛4207401360270035004000
毛糸玉5309201400200028003200

※品質がGサイズ以上の「羊毛」「アルパカ毛」は加工せずにそのまま出荷したほうが高額になる。


お世話

動物は死ぬことはないが、副産物を得るにはエサやりが、愛情度を上げるには話しかけたりブラッシングをしたり、放牧することが大切である。

  • 話しかける
  • エサやり
  • ブラッシング

  ウシ、ヒツジ、アルパカに可能

  • 放牧する

  晴れ、雪のときに可能。

  小屋の前にあるベルを鳴らすと動物が放牧され、PM8:00に小屋に戻る。

エサやりの方法

  • 直接あげる

  エサを持ち上げて話しかける。愛情度が上がる。

  • エサ箱に置く

  エサが必要な動物の数だけ、持ち上げたエサをエサ箱に置く。

  • 4時間以上放牧する

  ウシ、ヒツジ、アルパカはエサが必要な動物の数だけ畑に牧草がある必要がある。

  ニワトリ、アンゴラウサギは特に何も必要はない。


エサの入手方法

動物必要なエサ入手方法
ニワトリニワトリ・ウサギのエサにわとりりあで買う(1個10G)
とうもろこしを水車小屋に投げ込む(1本で30個分)
アンゴラウサギ
ウシ飼い葉ヨーデル牧場で買う(1個20G)
畑の牧草をカマで刈り取る(牧草1つにつき飼い葉1つ分)
ヒツジ
アルパカ

ニワトリ・ウサギ小屋の中のエサ置き場で出し入れする。

とうもろこしは水車小屋に投げ込むとエサになる。

動物小屋の中のエサ置き場か、サイロで出し入れする。


愛情度

動物の愛情度は副産物の品質に関わる。愛情度は毎日のお世話によって少しずつ上がり、25上昇毎にハートが1つ増えて1段階アップする。ウシ、ヒツジ、アルパカは1日最大+4まで、ニワトリとアンゴラウサギは1日最大+3まで上げられる。

愛情度の上げ方

行動上昇値
話しかける+1
ブラッシング
(ウシ・ヒツジ・アルパカ)
+1
5時間以上放牧する+1
直接エサをあげる+1

愛情度とハートの数

愛情度数値
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡00~24
♥♡♡♡♡♡♡♡♡♡125~49
♥♥♡♡♡♡♡♡♡♡250~74
♥♥♥♡♡♡♡♡♡♡375~99
♥♥♥♥♡♡♡♡♡♡4100~124
♥♥♥♥♥♡♡♡♡♡5125~149
♥♥♥♥♥♥♡♡♡♡6150~174
♥♥♥♥♥♥♥♡♡♡7175~199
♥♥♥♥♥♥♥♥♡♡8200~224
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♡9225~249
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥10250

繁殖

ニワトリは卵をふか箱へ置くだけ、それ以外はタネを使うと妊娠し、日数が経つと子供が生まれる。

アンゴラウサギ、ヒツジ、アルパカは毛がフサフサのときしかタネを使えない。

また、アンゴラウサギを繁殖するにはニワトリ・ウサギ小屋の増築が必要だ。

妊娠している動物は放牧ができない。

生まれるまでの日数

動物生まれるまでの日数
エサ有エサ無
ニワトリ3日
アンゴラウサギ5日10日
ウシ21日30日
ヒツジ
アルパカ

成長

生まれた子供は一定の日数で大人へ成長していく。

副産物は大人の動物からしか採れない。

ヨーデル牧場で買えるウシは中ウシなので、副産物が採れるようになるまで最短で9日かかる。

ニワトリヒヨコ→7日→ニワトリ
アンゴラウサギ子ウサギ→エサ有…10日→
→エサ無…15日→
大人ウサギ
ウシ子ウシ→エサ有…14日→
→エサ無…20日→
中ウシ
中ウシ→エサ有…9日→
→エサ無…14日→
大ウシ
ヒツジ子ヒツジ→エサ有…14日→
→エサ無…20日→
大人ヒツジ
アルパカ子アルパカ→エサ有…14日→
→エサ無…20日→
中アルパカ

愛情度の上限

買った動物の愛情度の上限は♥5つだが、繁殖で生まれた子供は愛情度が最初から♥3つとなり、上限が1つ増加する。繁殖を繰り返せば、6世代目の子供で愛情度の上限が最大の10になる。なお、ヒヨコの愛情度の上限は、一番愛情度の上限が高いニワトリから♥1つ増加する。

コメント (動物)
  • 総コメント数3
  • 最終投稿日時 2021/07/19 14:06
    • ななしの投稿者
    3
    2021/07/19 14:06 ID:latcyifo

    今作では野生動物とは仲良くなれないんですかね…?

    • ななしの投稿者
    2
    2021/04/02 00:39 ID:llpzj6pf

    >>1

    店で買った鶏じゃないですかね?

    本作の仕様なのか、卵で孵化させた鶏じゃないとなかなか上がらないので、最初の1匹はすぐ売っちゃいましょ。

    • ななしの投稿者
    1
    2021/03/01 21:26 ID:l29wmq8e

    頑張ってお世話しているのに全然動物の愛情度があがらない

新着スレッド(牧場物語 再会のミネラルタウン 攻略Wiki)
ゲーム情報
タイトル 牧場物語 再会のミネラルタウン
対応OS
    • Switch
    • リリース日:2019/10/17
    • PlayStation
    • リリース日:2021/11/25
カテゴリ
  • カテゴリー
  • シミュレーション
ゲーム概要 人生まるごと楽しめる♪自然いっぱいの牧場で「ほのぼの生活」をはじめよう!

「牧場物語 再会のミネラルタウン」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ